子どもからおじいちゃんおばあちゃんまでみんな、安心して食べられる特別栽培米! 【6ヶ月定期便】特別栽培米(減農薬米) 「ひのひかり」 白米 玄米 可 10kg 奈良県 三宅町 ヒノヒカリ おいしい 冷めても もちもち 安心
                  お礼の品について
| 容量 | 令和7年産新米 減農薬米「ひのひかり」白米/玄米60kg(白米/玄米10kg×6ヶ月連続でお届けいたします) | 
|---|---|
| 消費期限 | 発送日から30日 | 
| アレルギー品目 | |
| 事業者 | 畑中 秀規 他のお礼の品を見る | 
| お礼の品ID | 6299409 | 
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 | 
|---|---|
| 発送期日 | 
                      
                      初回は、入金確認後1~2ヶ月程度で発送 ◆「ヒノヒカリ」白米・玄米定期便に係るご協力のお願い◆ 1.お届けは、毎月1~10日の間となります。 2.お届け時間のご希望がある場合は、申込みの際にご希望の時間を記載してください。 3.年末年始(12/28~1/4)の発送は出来かねます。  | 
                  
| 配送 | 
                      
  | 
                  
初回は入金確認後1ヶ月~2ヶ月後の発送
日本で2番目に小さい町、奈良県三宅町で作られ、三宅町の気候に適した品種である「ひのひかり」!
水加減だけでなく、土づくりからこだわり抜いて作られているお米です。
三宅町で専業農家を営む畑中さんが独学で土づくりについて勉強し、冬場の寒いなか、堆肥の散布など手作業で手間ひまをかけておられます。これらの努力が、美味しさにつながっています。
こだわりはこれだけでなく、毎朝の水田の見回りの際には「おはよう!」と話しかけながら育てているそうです。
炊きたてはもちろんのこと、冷めてもおいしいのが特徴です。また、甘みが強く、モチモチの食感がとても魅力的です。
【安心して食べられるお米!】
特別栽培米(栽培期間中、減農薬で栽培したお米)で、規定基準も難なく満たしているため、大人から小さな子どもまで安心して食べることができます。
特別栽培米(減農薬米)を一度、お試しください。
■生産者■
畑中 秀規
			「三宅町学生プロモーター」が取材しました!
			
			昔から守られてきた歴史や田園風景が広がる奈良県三宅町。そんなおだやかできれいなまちに住む、専業農家である畑中さんの手によって育てられたお米を「三宅町学生プロモーター」の水本美優菜(当時奈良県立大学3年生)が取材しましたのでご紹介します。
こだわりポイントをご紹介
					
					
				
三宅町の気候に適した品種である「ひのひかり」!水加減だけでなく、土づくりからこだわり抜いて作られているお米です。
畑中さんが独学で土づくりについて勉強し、冬場の寒いなか、堆肥の散布など手作業で手間ひまをかけておられます。これらの努力が、美味しさにつながっています。
こだわりはこれだけでなく、毎朝の水田の見回りの際には「おはよう!」と話しかけながら育てているそうです。
炊きたてはもちろんのこと、冷めてもおいしいのが特徴です。また、甘みが強く、モチモチの食感がとても魅力的です。
畑中さんにインタビュー!
			
			「美味しいと言われることが一番!」とおっしゃる畑中さん。奥様のサポートも受けながら、笑顔いっぱいの夫婦お二人で仲良く農業に励んでおられます。
そんなたくさんの愛情が注がれたお米を一度食べるとリピーターになること間違いなし!
ちなみに、ガス釜で炊いたお米に金ゴマをかけて食べると一番おいしいそうです!
近所の直売所でもリピーターが続出している人気上昇中のお米を是非一度堪能してみてください!
安心して食べられるお米!
					
					
				
減農薬米として栽培しており、規定基準も難なく満たしているため、大人から小さな子どもまで安心して食べることができます。
| カテゴリ | 
              
                
                  
                    
                      米・パン
                     > 
                  
                  
                    
                      米
                     > 
                  
                  
                    
                      ヒノヒカリ
                    
                  
                   | 
          
|---|
三宅町について
奈良県三宅町は、東西約3.4km、南北約2.0km、面積4.06平方キロメートルと県内で最も小さいまちであり、全国でも2番目に小さいコンパクトなまちです。
古くは聖徳太子が斑鳩から飛鳥へ通われたといわれている道路の一部として現存する太子道、万葉集に歌われた唯一の花である「あざさ」、社会福祉事業の先駆者といわれている忍性菩薩の生誕の地など歴史と文化が香るまちです。
地場産業では、革製品製造業、特に野球用グローブ・スパイクなどのスポーツ用品が地域ブランドとなっており、その品質の高さは全国から注目を集めています。また、奈良盆地の肥沃な耕作地を有することから、豊かな農産物が生産されています。
                  奈良県 三宅町