奈良県 斑鳩町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
<3個セット>卵殻膜エキス高濃度配合 卵殻膜エキス美容液 20ml ハリ・弾力・うるおいケア 無添加【1602985】



お礼の品について
容量 | ■お礼品の内容について ・卵殻膜エキス 美容液[20ml×3本] 製造地:奈良県斑鳩町 ■原材料・成分 水、BG、加水分解卵殻膜、プルラン、フェノキシエタノール ■注意事項/その他 【ご使用上・保管上の注意】 ・お肌に傷、湿疹など異常のあるときまたはお肌に合わないときはご使用しないでください。 ・ご使用中またはご使用後に、赤み、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑など)や黒ずみなどの異常があらわれたときはご使用を中止し、皮膚科専門医などへのご相談をおすすめします。 ・目に入らないように注意し、目に入ったときはこすらずすぐに水で十分に洗い流してください。 ・乳幼児の手の届くところに置かないでください。 ・直射日光を避け、常温で保管してください。 ※画像はイメージです。 |
---|---|
事業者 | 株式会社ドウシシャ(斑鳩町) 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6528324 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | お申し込みより1週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
【特長】
・加水分解卵殻膜エキスを高濃度配合
・無添加処方(パラペン・アルコール・香料・着色料不使用)
・日本製で安心の品質
【こんな方におすすめ】
・肌のハリや弾力が気になる方
・乾燥による小じわが気になる方
・肌にうるおいを与えたい方
【 成分とその働き】
・加水分解卵殻膜
ハリ・弾力の向上 肌の構成成分に近いアミノ酸を含み、肌になじみやすい
・プルラン
保湿 肌にうるおいを与え、乾燥を防ぐ
【 使用方法】
・朝晩の洗顔後、化粧水で肌を整えた後、適量を手に取り、顔全体にやさしくなじませてください。その後、乳液やクリームで肌を整えてください。
【 安心の無添加処方】
・パラペンフリー
・アルコールフリー
・香料・着色料不使用
・鉱物油フリー
■製造メーカー「シンエイ」について
本製品を手がける株式会社シンエイは、大阪市に本社を構える化粧品OEM・ODMメーカーです。1997年の創業以来、「健やかに美しく、毎日を笑顔で過ごせる化粧品づくり」を理念に掲げ、基礎化粧品から医薬部外品まで幅広いアイテムの企画・製造を一貫して行ってきました。
企画立案から処方設計、試作、パッケージデザイン、薬機法対応、製造、出荷までをワンストップで提供できる体制を持ち、初めてOEMを導入する企業様から長年の取引先まで、多様なニーズに柔軟に対応。特に生協・通販・TVショッピングなどで数多くのヒット商品を生み出しており、消費者視点に立った“続けたくなる使い心地”へのこだわりも高く評価されています。
また、GMP(製造管理および品質管理の基準)に準拠した提携工場による品質管理体制のもと、少ロットから大規模生産まで幅広く対応。トレンドや機能性をふまえた処方開発にも力を注ぎ、常に市場のニーズに寄り添った製品づくりを進めています。
今後も品質と信頼性の両立を目指し、化粧品を通じてお客様のブランド価値と美しさの創造に貢献してまいります。
カテゴリ |
美容
>
化粧水・乳液
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 45740
斑鳩町について
斑鳩町は、奈良県の北西部に位置し、古来からの交通の要所となっており、聖徳太子ゆかりの寺社や史跡が多く残されています。
法隆寺・法起寺を構成資産とする「法隆寺地域の仏教建造物」が、1993年12月に日本で初めて世界文化遺産に登録されて、2023年12月に30周年を迎えました。
斑鳩町の魅力を国内外に発信するため、訪日外国人観光客(インバウンド)向けの観光パンフレットの作成など、さまざまな取り組みを始めています。また、2018年5月には、史跡中宮寺跡がオープンし、新しい観光スポットも登場しました。
歴史・文化のみならず、「食」をテーマとしたまちおこしも盛んで、もみじの名所「竜田川」が名前の由来といわれている「竜田揚げ」を斑鳩の名物として、日本竜田揚げ協会を中心にさまざまな活動を行っています。さらに、「斑鳩らしさ」をテーマとしたまちおこしの一つとして、斑鳩ブランド創造協議会が、斑鳩町や奈良県の資源を生かした産品(農作物・食品・グッズ日用品・書籍・サービスなど)を『斑鳩ブランド』として認定したりと、地域を挙げてPR活動を行っています。
「法隆寺」と言えば、小学校の修学旅行などで訪れたことがある方も多いかもしれません。大人になって再び修学旅行気分で、“あのとき行けなかった場所” “あのとき行かなかった場所”を訪れると、また新たな発見があります。
大阪(天王寺駅)から電車で約20分で訪れることができ、ふるさと納税をきっかけに、2021年に聖徳太子1400年御遠忌を迎えた斑鳩町にぜひお越しいただき、聖徳太子のおもかげに出会ってみてはいかがでしょうか。

奈良県 斑鳩町