チョイスPayポイントと交換できる品 あっさり上品、毎日食べたい滋賀生まれのお米です 新米 令和7年 彦根産 みずかがみ 5kg お米 白米 精米 米 こめ コメ おこめ ご飯 ごはん おすすめ 送料無料 滋賀 彦根 ひこね
 
                   画像を拡大する
画像を拡大する 画像を拡大する
画像を拡大するお礼の品について
| 容量 | 令和7年 彦根産 みずかがみ 5kg 産地(都道府県):滋賀 精米の種類:白米 精米年月日:袋シールに記載 不使用添加物:すべて不使用 米の産年:令和7年 米の等級:一等 米の品種:みずかがみ 米の使用割合:10割 | 
|---|---|
| 消費期限 | 夏場:到着後2週間以内 冬場:到着後2ヶ月以内 | 
| アレルギー品目 | ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 | 
| 事業者 | 株式会社木村商店 他のお礼の品を見る | 
| お礼の品ID | 6720967 | 
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 | 
|---|---|
| 申込期日 | 通年 | 
| 発送期日 | ご入金確認後、順次発送 ※年末年始は発送業務を行っておりません。あらかじめご了承ください。 | 
| 配送 | 
 | 
琵琶湖をはじめとする滋賀県の豊かな自然環境に配慮して栽培しました。
炊き上がりはキラキラつややか。ほどよい粘りと、まろやかな甘み。ご飯を食べる楽しさを実感させてくれます。冷めてもおいしく、お弁当やおにぎりにも最適。
育ちざかりの子どもたちにおなかいっぱい食べてほしい!「みずかがみ」にはそんな思いがつまっています。
【配送不可地域】北海道・沖縄県・離島(一部除く)
■お礼の品提供・発送事業者
株式会社木村商店 
関連キーワード:こめ 米 白米 食品 おすすめ 送料無料
こちらの品種もおすすめ!
- 
		
		
			  新米 令和7年 彦根産 コシヒカリ 5kg こしひかり お米 白米 精…19,000 円 湖国の恵み、ふっくら甘い彦根産コシヒカリ - 常温便
- 別送
 
- 
		
		
			  新米 令和7年 彦根産 ハナエチゼン 5kg お米 白米 精米 米 こめ…18,000 円 琵琶湖の恵み、ひと粒に。 - 常温便
- 別送
 
- 
		
		
			  新米 令和7年 彦根産 ミルキークィーン 5kg お米 白米 精米 米 …20,000 円 極上のもちもち食感。ご褒美ごはんに、彦根のミルキークイーン。 - 常温便
- 別送
 
 
			 
			 
			 
			こだわりポイントをご紹介
					
					 
				
鈴鹿山系の清らかな地下水と琵琶湖の水で育った彦根のお米は、自然の恵みを活かした栽培が魅力です。彦根市では、コシヒカリのほか、滋賀県のブランド米「みずかがみ」や「きらみずき」も栽培され、環境に配慮した「魚のゆりかご水田」や「環境こだわり栽培」も行われています。心を込めて栽培したお米を是非お楽しみください!
わたしたちがご案内します
					
					 
				
彦根では代々受け継いできた田んぼで、美味しいお米作りを続けています。近年はドローンやGISなどの最新技術を活用しながら猛暑の日も、皆さまに美味しいお米を届けるため一粒ひとつぶに心を込めて日々お米作りに励んでいます。
こんなところで作っています
					
					 
				
彦根市街から琵琶湖沿いを南下すると、徐々に田園風景が広がります。その肥沃な土壌と豊かな水に恵まれた土地で、コシヒカリをはじめ、みずかがみ、きらみずき、ミルキークイーンなど、さまざまな品種のお米が栽培されています。
わたしたちが歩んできた道
					
					 
				
私たちのお米作りは、琵琶湖と鈴鹿山系の豊かな水資源を活かし、古くから地域の暮らしと共に発展してきました。代々受け継がれる技術と知恵により、田んぼの管理や水の調整が工夫され、美味しいお米が育まれています。地域に根ざした栽培は、今も誇りとして受け継がれ、ふるさと納税でも全国にその味を届けています。
わたしたちの想い
					
					 
				
私たちは、安心・安全なお米を皆さまの食卓へお届けしたいという思いを胸に、日々お米作りに励んでいます。一粒ひとつぶに手間を惜しまず、自然の恵みを活かしながら心を込めて栽培しています。私たちの育てたお米が、皆さまの食卓に笑顔やぬくもりを添え、日々の暮らしをより豊かにすることを願いとして、これからも誠実にお米と向き合ってまいります。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
					
					 
				
ふるさと納税を通じて、私たちの育てた滋賀県のブランド米を全国の方に知っていただけることは本当にありがたいことです。寄附をきっかけに直接ご購入いただいたり、毎年楽しみにしてくださる方が増え、私たちの励みになっています。こうしたご縁が地域の魅力やお米の価値を広く伝え、次の世代へと農業をつなげていく力になっていると日々実感しています。
※画像はイメージです。
| カテゴリ | 米・パン
                     > 
                  
                  
                    
                      米
                     > 
                  
                  
                    
                      その他米 | 
|---|
- 自治体での管理番号
- kimsho05
- 地場産品類型
- 1号 
- 地場産品に該当する理由
- 彦根市内で収穫されたお米であるため 
彦根市について
琵琶湖の東北部に位置する彦根市は、東に広がる鈴鹿山系から流れる河川が肥沃な穀倉地帯を形成しながら琵琶湖に注ぎ、平野部には小高い山々が点在し、自然豊かな環境を形成するとともに、彦根城をはじめとする歴史的・文化的な風情を色濃くとどめる滋賀県湖東地域の中核的な都市です。
古くから交通や戦略上の要衝であった彦根の地は、多くの歴史遺産を今に伝えています。
戦国時代末、天下分け目の“関ケ原の合戦” で徳川家康率いる東軍が勝利したのち、徳川四天王の一人・井伊直政が彦根の地に封ぜられ、それ以降、井伊家は江戸時代を通じてこの地を治めます。
市内北部にある彦根城は、徳川幕府の譜代筆頭・彦根藩井伊家の居城として、天守が国宝、現存建造物が国の重要文化財に指定されており、今もその美しい姿をみることができます。 
さらに、城下には国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている河原町芹町地区があり、城下町の風情を残しています。 
彦根市では、これらの貴重な文化遺産である彦根城や関連遺産を世界遺産登録することを目指し、官民一体となって取り組んでいるところです。
また、市内中南部には、県下第2の規模を誇る古墳時代前期の前方後円墳として知られる荒神山古墳や古墳時代後期の群集墳が数多く残る自然豊かな荒神山、弥生時代末から古墳時代初頭までの大規模な集落であったことが近年注目されている稲部遺跡があります。さらに水と緑に囲まれた豊かな自然を生かして、良質な近江米や彦根梨などの農作物の栽培が盛んです。
このように特色ある彦根市では、春は彦根城での「桜まつり」、夏は市内琵琶湖岸での「彦根大花火大会」、秋は彦根城や城下町での「ひこねの城まつりパレード」、冬は四番町スクエアでの「彦根灯花会」など、市内各地で四季折々のイベントを開催し、1年を通して多くの観光客で賑わっています。また、毎日、彦根城や彦根城博物館などで、彦根市キャラクター「ひこにゃん」が、ゆるいパフォーマンスでおもてなしをしています。
 
                  滋賀県 彦根市
 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                                           
               
             
             
               
               
                       
                       
                       
                       
		 
				 
				 
     
     
     
     
         
						 
						 
						 
							 
							 
					 
							 
               
               
               
               
               
					
