三重県 紀北町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
TVでも紹介されたデアルケのトマトたちをお届けします! 【TVで紹介!】【令和8年2月より順次発送】極上200%トマトジュース・甘熟トマト詰め合わせ 大盛りセット【CC08】
お礼の品について
| 容量 | ●200%トマトジュース500ml×2本 ●甘熟トマト詰め合わせ約2kg ●おすすめのジャム150g×1種 ※おすすめのジャムの種類を選ぶことはできませんので、ご了承ください。 (トマト、トマトイエロー、グリーントマト、いちじく、いちごの中から1種をお送りします) | 
|---|---|
| アレルギー品目 | ※ 未確認のアレルギー品目があります | 
| 事業者 | (株)デアルケ 他のお礼の品を見る | 
| お礼の品ID | 4826134 | 
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 | 
|---|---|
| 申込期日 | 申込受付中【令和8年2月より順次発送分】 | 
| 発送期日 | ●令和8年2月より順次発送致します。 ●お届け日の指定はお受けできません(時間帯はお選びいただけます)。 ●生育の都合上、お届けできない場合は㈱デアルケよりお電話させていただく場合があります。 ●商品の状態を保つため、北海道・沖縄・離島へのお届けはお受けできません。 | 
| 配送 | 
 | 
【令和8年2月1日より順次発送】申込開始しました!
「みえの安心食材」に認定されたトマトを栽培するデアルケから、「伊勢志摩サミット」に採用された200%トマトジュースと季節のジャム、トマトの詰め合わせをお届け。
《出荷は2月より5月末までの期間限定》
㈱デアルケ 《お礼の品一覧》
 
			- 
		
		
			  【TVで紹介!】【令和8年2月より順次発送】極上200%トマトジ…23,000 円 TVでも紹介されたデアルケのトマトたちをお届けします! - 常温便
- 別送
 
- 
		
		
			  【TVで紹介!】【令和8年2月より順次発送】極上200%トマトジ…32,000 円 TVでも紹介されたデアルケのトマトたちをお届けします! - 常温便
- 別送
 
- 
		
		
			  【TVで紹介!】【令和8年2月より順次発送】極上200%トマトジ…33,000 円 TVでも紹介されたデアルケのトマトたちをお届けします! - 常温便
- 別送
 
- 
		
		
			  【TVで紹介!】【令和8年2月より順次発送】極上200%トマトジ…55,000 円 TVでも紹介されたデアルケのトマトたちをお届けします! - 常温便
- 定期便
- 別送
 
- 
		
		
			  【TVで紹介!】【令和8年2月より順次発送】極上200%トマトジ…84,000 円 TVでも紹介されたデアルケのトマトたちをお届けします! - 常温便
- 定期便
- 別送
 
- 
		
		
			  【TVで紹介!】【令和8年2月より順次発送】極上セットと季節の極…106,000 円 TVでも紹介されたデアルケのトマトたちをお届けします! - 常温便
- 定期便
- 別送
 
- 
		
		
			  【TVで紹介!】【令和8年2月より順次発送】激選新鮮果実 定期配…109,000 円 TVでも紹介されたデアルケのトマトたちをお届けします! - 常温便
- 定期便
- 別送
 
 
			 
			 
			| カテゴリ | 野菜類
                     > 
                  
                  
                    
                      トマト
                     > 
                  
                  
                    
                      トマト 野菜類 > トマト > ミニトマト 飲料類 > 果汁飲料 > トマト | 
|---|
- 自治体での管理番号
- CC08
- 地場産品類型
- 1号 
- 地場産品に該当する理由
- 区域内で生産されている 
紀北町について
【三重県紀北町(きほくちょう)】
●紀北町ってどこ?
三重県の南部です。名古屋からは車で約2時間。
大阪からは約2時間半です。
東京からだと、約6時間かかります。
●有名なものは?
・日本有数の多雨地帯として有名です。
・世界遺産に認定された歴史ある「熊野古道」があります。
おすすめコースは「馬越峠」です。江戸時代につくられたと言われる石の階段(石畳)が森の中に2㎞も続く神秘的な風景を歩くことができます。
●多雨地域ならではの特産品
この地域の名産である「尾鷲ヒノキ」。
江戸時代から続くこの林業は、昔から未来を見据え木を植え、森を育ててきたその育成方法が認められ、平成28年日本農業遺産に認定されました。
多雨で山に養分が蓄えられない土地柄で、その環境に適応させながら育て守り続けてきた尾鷲ヒノキの森は、今では日本三大人口美林のひとつにも挙げられています。
●オンリーワンのもの
紀北町を流れる奇跡の川「銚子川」。
透明度が高く、透き通ったエメラルドに見えます。
●美味しもの
新鮮な魚介類。
町内の港では、毎日新鮮な魚が水揚げされます。
その種類の多さも自慢のひとつ。
魚屋はもちろん、お寿司屋、飲食店、スーパーまでその魚を仕入れるから、鮮度抜群
の魚介類を食べることができます。
冬には、伊勢海老の漁が始まるので、新鮮な伊勢海老料理も堪能できます。
●いろんな形式の宿泊施設
目の前が海の露天風呂付のホテル、日本の良さが伝わる
料理自慢の民宿、海沿いや川沿いのキャンプ場。
様々な宿泊施設があります。
 
                  三重県 紀北町
 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                                           
               
             
             
               
               
                  
                 
                       
                       
                      
 
		 
				 
				 
				 
     
     
     
     
         
						 
						 
						 
							 
							 
					 
							 
               
               
               
               
               
               
              
