三重県 鈴鹿市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
特産品の サツキツツジ大盃 15本セット



お礼の品について
容量 | ■お礼品の内容について ・三重サツキ(大盃)[15本] 原産地:三重県鈴鹿市/製造地:三重県鈴鹿市/加工地:三重県鈴鹿市 ■注意事項/その他 通年の生産品目で、季節により木の大きさや葉の色合いには相違があります。画像は参考のイメージです。 十分に留意の上梱包作業は行いますが、植物の特性上、小枝の折れ欠落等発生する事もございます。ご了承くださいませ。 植物の特性上、到着後は速やかに開封の上、灌水の方お願いいたします。 お礼品の特性上、暑さ・寒さが厳しい地域へお届けの際は、 お礼品の品質を維持できないことがございます。あらかじめご了承ください。 |
---|---|
事業者 | (農)鈴鹿植木組合 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6712047 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 寄附のご入金後、1~2週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
サツキ大盃は、多様にあるサツキツツジ類の品種の中でも特に優良品種です。
サツキと言えばほぼ、大盃の事を指します。
国内のでのサツキツツジ生産のおおよそ8割が、三重県鈴鹿市近隣内で行われており
その事もあり、流通名は『三重サツキ』と言われるほどに三重県を代表するツツジです。
とても育て易く、国内ほぼ全域での植栽が可能なツツジで、神社仏閣、公園、公共スペース
お庭、鉢植え、盆栽等々多様にお楽しみできます。
品種名 大盃(オオサカズキ) 和名:皐月(さつき) 流通名:三重サツキ
学名:Rhododendron indicum 科:ツツジ科 属:ツツジ属
原産国:日本 生産地:三重県鈴鹿市
花の色:ピンク/一重 花の時期:5月中旬~6月中旬(地域により異なります)
樹勢:常緑低木 冬期の葉色:赤茶色に紅葉
鉢サイズ:5寸(csm13.5p) 樹の大きさ:約25センチ
◆管理、育成
植栽推奨場所:よく日光が当たる場所~反日陰。
植え込み本数目安:列植の際 1mに3本位(33センチ間隔位)。 寄せ植えの際 1mx1mに9本位
植え込み直後は、樹冠にスペースが有りますが、のちの成長により程よい間隔になります。
鉢植え:鉢植えや盆栽仕立てなど多様に楽しめます。
土壌:水はけの良い肥沃な土質の、酸性系の土壌を好みます。
病害虫:ツツジグンバイ虫対策や、うどん粉病などの病害虫対策は、市販の登録薬で対応してください
整形:刈り込みには強い樹勢ですが、晩秋での強い剪定は翌年の花芽を減らします。強剪定は花後がおすすめです。
追肥:年2回ほど、花後と晩秋に施してください。
移植:連作を嫌います。元鉢の土壌は根を痛めない様に軽く解して土壌の入れ替えを兼ねて下さい。
■生産者の声
三重県鈴鹿市の特産品、サツキツツジ類を丹精込めて育成してます。産地としての自信を持ってご案内させて頂きます。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
花・苗木
>
盆栽
|
---|
- 自治体での管理番号
- BG362
鈴鹿市について
モータースポーツのまちとして知られる鈴鹿市(すずかし)は、日本のほぼ中央、三重県の北中部に位置しています。自動車レースの最高峰「F1日本グランプリ」や真夏の祭典「鈴鹿8時間耐久レース」などの国際レースをはじめ、2輪、4輪、様々なカテゴリーのレースを開催することができる「鈴鹿サーキット」を市街地の中に有していることから、その名は国内外に広く知られ、モータースポーツに魅せられた多くの人々で賑わいます。そして、鈴鹿市は山や海などの豊かな自然に恵まれ、歴史と文化が育まれるまちでもあります。温暖な気候や「黒ぼく」と呼ばれる有機質を多く含んだ肥沃な土壌から生まれる農産物や畜産物、生命力溢れる植木の一大産地となっています。また、伝統的工芸品である「伊勢型紙」と「鈴鹿墨」は、千年以上の歴史を持ち、職人たちが積み上げてきた匠の技が着物や書道といった世界に誇る日本の文化を支えています。

三重県 鈴鹿市