[№5830-0335]パンク防止剤 MAKUHAL 520ml 自転車 チューブレス タイヤ パンク 修理 キット 自転車 ロード 漕ぐ 走る チューブ ゴム ロードバイク マクハル 施工 タイヤ 有限会社 フジチカ
液体の常識を覆す、新しいパンク対策。空気保持力と走行性能を両立し、あなたのサイクリング体験が向上します!
従来の防止剤とは一線を画す、画期的なチューブレスタイヤ用パンク対策剤です。本製品は、タイヤの内部で液体として留まるのではなく、薄い膜を形成するという独自のメカニズムを採用。これにより、パンク時に防止剤が飛び散る心配が少なく、クリーンなライドをサポートします。
◆軽さと安定性。パフォーマンスを追求した設計
MAKUHALの最大の特長は、その優れた転がり抵抗の低さにあります。
タイヤ内部で膜を張ることで、まるで液体が入っていないかのような軽い転がりを実現し、走行性能を損ないません。
さらに、タイヤのホイールバランスを取ることも可能なため、振動の少ない快適なライドを楽しめます。
空気の保持力も備え、頻繁な空気入れの手間を減らし、安定した空気圧を維持します。
◆環境にも配慮した、持続可能なパンク対策
MAKUHALは、その成分の約50%が水分で構成されています。施工時に必要な量(MTBで240ml、グラベルタイヤ180ml、ロードバイク120ml)を一度にタイヤの中に入れ、膜を張った後は、余剰分を抜き取って再利用できます。膜の重さはMTBで35gほど、グラベルタイヤで30gほど、ロードタイヤで25gほどです。
これにより、無駄なく活用でき、地球に優しい選択肢となります。万が一、MAKUHALで防ぎきれない大きなパンクには、別途TUBELESSCUEやONE PACKを使えば、タイヤを外すことなく簡単に修理が可能です。MAKUHALの性能を最大限に引き出すためには、「マクハル施工方法」に従った適切な施工が重要です。
特にMTBをご利用の方には、十分な量であるMAKUHAL 520mlのボトルをおすすめします。
【注意 1】空気漏れを止めることができないタイヤもあります。
【注意 2】MAKUHAL施工・施工後にCO2ボンベは使わないでください。
【注意 3】直射日光を避け涼しい所に保存してください。長期保存する場合は冷蔵庫に入れてください。
詳しくは有限会社フジチカのホームページをご覧ください。
※画像はイメージです。
※タイヤによってはMAKUHAL施工できないものもあります。
※MAKUHAL施工にはCO2ボンベは使わないでください。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 58300335
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当町の特産品を進呈しています。
【対象となるのは】町外在住の個人の方で、1回3,000円以上ふるさと納税(寄附)をされた方が対象となります。
お礼の品コースの合計金額が寄附金額の範囲内であれば、複数の特典・コースを最大10品まで組み合わせることができます。
※お礼の品のご希望が10品を超える場合は、お手数ですが複数回に分けて寄附をお願いします。
(例)寄附金額10,000円以上で…お礼の品10,000円コース×1つ
寄附金額50,000円以上で…30,000円コース×1つ+10,000円コース×2つ
寄附金額70,000円以上で…30,000円コース×1つ+20,000円コース×2つ など
●お届けの日時指定はお受けしておりません。
●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。
尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。
あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。
お礼の品(お届け日)に関するお問合せは下記までお願いします。
================================
ふるさと納税商品お問合せセンター
TEL 0120-977-050
営業時間 9:00~17:30
土日祝日・12/30~1/3休み
<メールでのお問合せ>
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=234257
※ふるさと納税商品お問合せセンターへのお問合せは、上記URLをコピー&ペーストしアドレスバーへ貼り付けてご利用ください。
================================
蟹江町について
蟹江町は、大都市名古屋の西隣に位置し、名古屋駅まで電車でわずか10分、自動車でわずか20分という大変交通アクセスにも恵まれたまちです。
また、川とともに成長し、豊かな水郷景観を生かしながら新しい文化と古い文化を混在させながら発展を続けてきた自然豊かなまちです。
中でも毎年8月第1土曜日、翌日日曜日に催されている「須成祭」は約400年の歴史を誇る川祭りで、平成28年12月「山・鉾・屋台行事」のユネスコ無形文化遺産として登録されました。
さらに、名湯百選にも選ばれた良質の天然温泉が湧き出ており、どなたでも利用できる無料の足湯など多くの皆様から大変ご好評を得ております。
本町は、〝やすらぎ”と“げんき”と“ほこり”を高める活動を町民と行政が“ささえあい”ながら展開し、子どもから高齢者までの幸せな暮らしや活動の舞台となるまちの実現をめざしまちづくりを進めています。
全国のみなさまからの応援をお待ちしております。

愛知県 蟹江町