高浜豊田病院での総合検診ができるチケットと、おとうふ市場大まめ蔵ランチ券のセット 高浜市で元気と健康をお届け!高浜豊田病院での総合健診とおとうふ市場大まめ蔵ランチ券のセット



お礼の品について
容量 | 健診チケット 一枚 おとうふ市場大まめ蔵ランチ券 一枚 |
---|---|
お礼の品ID | 6465123 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 |
入金確認後、一カ月程度で発送(チケットのお届け日は異なる可能性がございます。) 【健診について】 ※寄附完了後、事業者様より健診予約方法についてのメールをお送りいたします。 ※予約方法について:LINEによる申し込み(折り返し電話で予約確定)/電話による申し込み/来院 |
配送 |
|
高浜豊田病院での総合検診ができるチケットと、おとうふ市場大まめ蔵ランチ券のセットです。
高浜豊田病院健診センターでは、各分野の専門職が集まる強みをいかし、人生の最後まで元気に健康で楽しく毎日を送るために、健診というサービスを提供します(ふるさと納税限定プラン)。
「おとうふ市場 大まめ蔵」ではヘルシーランチを堪能していただけます。
【健診について】
※寄附完了後、事業者様より健診予約方法についてのメールをお送りいたします。
※予約方法について:LINEによる申し込み(折り返し電話で予約確定)/電話による申し込み/来院
※内容:問診/内科診察/身長/体重/血圧/便潜血反応検査/尿検査/血液検査(31項目)/胸部X線撮影(正面・側面)/腹部超音波検査/心電図検査/視力/眼底/眼圧検査/聴力/上部消化管X線撮影または胃カメラ検査/腫瘍マーカー/マンモグラフィ撮影(女性)/前立腺がん検診(男性)/B型・C型肝炎ウイルス検査/ピロリ菌検査(初回胃カメラ検査の方のみ実施)
【ランチについて】
※11:00~14:00(オーダーストップ:14:00)
※一枚につき一名様のご利用です
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 200-401
- 地場産品類型
7号
- 地場産品に該当する理由
【地場産品に該当する理由】
7号 高浜市内で提供されるサービスのセット
高浜市について
高浜市は、日本のほぼ中央にある愛知県三河平野の南西部、愛知県のちょうど真ん中に位置します。面積は13.11平方km、人口およそ4万9000人の小さなまちです。
良質な粘土に恵まれ、江戸時代より三州瓦の一大生産地として栄えてきました。 その伝統は、自動車産業をはじめとする「ものづくり愛知」の今に受け継がれています。
厳しくもおおらかな人情味あふれる職人のまち。これが、高浜市の原点。
みんながつなぐつながる「大家族」のように暮らせるまちにしていきたいと考えています。
皆様からの「ふるさと応援寄附金」は、そんなまちづくりに活用します。
2013年B1グランプリで8位入賞!手軽でおいしく、鶏の栄養たっぷり「高浜とりめし」
今から約100年前、高浜市では地場産業として養鶏が盛んとなり、同時に卵を産まなくなった成鶏を食べる文化が始まりました。その代表的なものがとりめしです。
成鶏は硬い肉なので、薄くスライスすること、たまりと砂糖で水を使わないで具を炊くこと、炊き込みではなく混ぜご飯にする、具材をとり脂で炒めることなどの特徴を持っています。
「とりめし」は、市内でも地域により味が異なり、歴史を感じさせる食文化となっています。
2017年、三州鬼瓦工芸品が伝統的工芸品として指定されました!
江戸時代中期ごろから生産が活発化したと考えられており、300年以上の伝統を有します。鬼瓦の製作者は「鬼師」あるいは「鬼板師」と呼ばれ、いまなおその多くの作業を手作りで行っています。
住宅や社寺の屋根に据えられ、邪気や災いを祓うとされる鬼瓦。高浜市を中心とする三河地域の鬼師が生み出す鬼瓦を、屋根だけでなく室内や庭先で楽しめるのが、三州鬼瓦工芸品です。
大きさや場所を変えても、家の守りとなってくれることでしょう。

愛知県 高浜市