


寄付金額 35,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | おふくろ柿(袋がけ富有柿) 4Lサイズ 5個入り ※梱箱に入れてお送りします。 |
---|---|
消費期限 | 生ものですので到着後は早めにお召し上がりください。 |
事業者 | マル糸柿振興会 他のお礼の品を見る |
自治体での 管理番号 |
26380601 |
お礼の品ID | 4744103 (Amazon Alexa対応) |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 12月1日まで |
発送期日 | 12月上旬~12月中旬に発送予定 |
配送 |
★先行予約
【申込期間】12月1日まで
【配送期間】2022年11月30日~12月15日
本巣市を代表する「柿の王様」マル糸の富有柿に袋を掛け、樹上で完熟させて収穫します。
12月気温が下がってから収穫するため、全体に糖度がのり、鮮やかな紅色となります。
袋かけ富有柿の中でも希少な4Lサイズ。
一つ一つに手間暇かけた愛情たっぷりのおふくろ柿『匠』をぜひご賞味ください。
賞味期限:生ものですので到着後は早めにお召し上がりください。
【注意事項/その他】
※農作物のため天候や育成具合により発送が予定から前後する場合がございます。
※画像はイメージです。

-
- 常
- 別送
[柿の王様] マル糸の富有柿2Lサイズ (12個入) [0599]
13,000 円
★先行予約 【申込期間】11月16日まで 【配送期間】2022年11月15日~11月30日 秋の味覚、甘柿を代表し、その色と味は万人が認める「柿の王様」富有柿。 本巣市の特産品として全国的に有名です。 中でも一番売れ筋な2Lサイズをご用意しました。 賞味期限:生ものですので到着後は早めにお召し上がりください。 【注意事項/その他】 ※農作物のため天候や育成具合により発送が予定から前後する場合がございます。 ※画像はイメージです。
-
- 常
- 別送
[柿の王様]マル糸の富有柿 3Lサイズ (10個入) [0603]
16,000 円
★先行予約 【申込期間】11月16日まで 【配送期間】2022年11月15日~11月30日 秋の味覚、甘柿を代表し、その色と味は万人が認める「柿の王様」富有柿。 本巣市の特産品として全国的に有名です。 中でも数少ない品質の良い大玉(3L)サイズをご用意しました。 賞味期限:生ものですので到着後は早めにお召し上がりください。 【注意事項/その他】 ※農作物のため天候や育成具合により発送が予定から前後する場合がございます。 ※画像はイメージです。
-
- 常
- 別送
[柿の王様]マル糸の富有柿 Lサイズ (14個入) [0602]
10,000 円
★先行予約 【申込期間】11月16日まで 【配送期間】2022年11月15日~11月30日 秋の味覚、甘柿を代表し、その色と味は万人が認める「柿の王様」富有柿。 本巣市の特産品として全国的に有名です。 中でも品質の良いお手頃サイズの富有柿をご用意しました。 賞味期限:生ものですので到着後は早めにお召し上がりください。 【注意事項/その他】 ※農作物のため天候や育成具合により発送が予定から前後する場合がございます。 ※画像はイメージです。
-
チョイス限定
- 常
- 別送
《限定10セット》[柿の王様] マル糸のおふくろ柿 匠 [0601]
35,000 円
★先行予約 【申込期間】12月1日まで 【配送期間】2022年11月30日~12月15日 本巣市を代表する「柿の王様」マル糸の富有柿に袋を掛け、樹上で完熟させて収穫します。 12月気温が下がってから収穫するため、全体に糖度がのり、鮮やかな紅色となります。 袋かけ富有柿の中でも希少な4Lサイズ。 一つ一つに手間暇かけた愛情たっぷりのおふくろ柿『匠』をぜひご賞味ください。 賞味期限:生ものですので到着後は早めにお召し上がりください。 【注意事項/その他】 ※農作物のため天候や育成具合により発送が予定から前後する場合がございます。 ※画像はイメージです。
-
チョイス限定
- 常
- 別送
《限定30セット》[柿の王様] マル糸のプレミアム 3Lサイズ (10…
40,000 円
★先行予約 【申込期間】11月16日まで 【配送期間】2022年11月15日~11月30日 秋の味覚、甘柿を代表する「柿の王様」マルイトのプレミアム富有柿。 その中でも、品位、糖度ともにより厳選された自慢の1箱です。 賞味期限:生ものですので到着後は早めにお召し上がりください。 【注意事項/その他】 ※農作物のため天候や育成具合により発送が予定から前後する場合がございます。 ※画像はイメージです。
カテゴリ |
果物類
>
柿・栗
>
柿
|
---|
本巣市について
平成16年2月1日に4つの町村が1つになり、人口約3万4千人(令和元年現在)、面積374.65k㎡の本巣市が誕生しました。
当市は、樹齢1500年余の日本三大桜の一つ「淡墨桜」をはじめとする豊かな自然と多くの文化財に恵まれており、それは市の誇る宝です。
一方、「住みよさランキング2009年版」(東洋経済新報社)で全国総合1位になってから毎年上位に入るなど、自然と人が共生しているのがまちの特長です。
県都岐阜市に隣接し、名古屋市にも比較的近いところから、製造業などの企業立地に加え、都市近郊型の農業が盛んであり、柿の王様といわれる富有柿やイチゴは全国でも有数の産地を形成し、高い評価を得ています。セントポーリアやミニバラなどの花き栽培においても一大産地となっています。
その他にも、戦国時代の茶人・古田織部が残した茶道・織部流など、先人が培ってきたものが多く残っており、本巣市は「心ふれあうまち」として、形だけでなくその心も受け継いでいます。
