長野県 信濃町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
豪雪地域ならでは、雪の中で甘さを蓄えたにんじんです! ファームかずとの「雪下にんじん(8kg)」豪雪地域で甘みを蓄えた逸品 カロテンたっぷり、生でも食べられます。出荷期間限定品:お届けは令和8年(2026年)1月半ばから【長野県信濃町ふるさと納税】
お礼の品について
| 容量 | 信濃町産にんじん 8kg入/箱 |
|---|---|
| 消費期限 | 生鮮食品のため、冷暗所で保存の上、できるだけ早くお召し上がりください。 |
| アレルギー品目 | |
| 事業者 | 農業生産法人 株式会社ファームかずと 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 297870 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 申込期日 | 通年申し込みを受け付けています |
| 発送期日 | 発送は、令和8年(2026年)1月中旬からとなります。 |
| 配送 |
|
特別豪雪地帯に指定され、ピーク時は2メートルを超える積雪量となる信濃町。
にんじんは通常秋に収穫しますが、そのまま畑に残しておくと、やがて厚い雪に覆われます。
寒さに耐えるため、にんじんの中では旨みや甘みをもつアミノ酸がぐっと増えます。
その結果、掘り出す頃には驚くほどまろやかな味わいに。
青臭さがなく、生でもおいしく食べられます。
「フルーツのような甘みに驚いた」「にんじん嫌いの子どもも食べた」というお声をいただき、毎年楽しみにしてくださっているお客様も多くいる逸品です。
信濃町の冬が生む、甘い雪下にんじん
秋に収穫されるはずのにんじんをあえて畑に残し、雪の下で過ごさせる。
ファームかずとの「雪下にんじん」は、そんな手間と時間を惜しまない方法で栽培されています。
雪の下にいる間、にんじんの中では寒さに耐えるための変化が起こります。
甘味料として使われるほどの甘みと旨みを持つ「グリシン」、ミネラルの吸収を助け、疲労回復効果もある旨み成分「アスパラギン酸」などのアミノ酸ががぐっと増えます。
掘り出す頃には驚くほどまろやかな味わいに。
その味は「まるでフルーツのよう」と評され、にんじんが苦手なお子さまでも思わず口に運んでしまうほどです。
毎年「待っていました」と楽しみにされるお客様が多いのも、この雪下にんじんならではの魅力です。
雪が育てる、格別の美味しさ
特別豪雪地帯に指定されており、冬には一面の銀世界となる信濃町。
家も車も、そして畑までも深い雪に包まれます。12月半ばから3月末まで続くこの厳しい季節が、野菜を美味しくしてくれます。
雪下で野菜が甘く美味しく育つには、ふたつの条件があります。
一つ目は、0度を保つこと。
周囲の温度が下がると、野菜は自らが凍ってしまわないよう、デンプン質やアミノ酸などを糖分へ変えます。
雪の中は凍らないぎりぎりの温度である0度を保つことができるため、効率的に野菜に糖度をあげさせることができます。
二つ目は、乾燥させないこと。
冷たい空気にさらされると野菜は水分を失ってしまいますが、雪がやさしく覆うことで瑞々しさが保たれ、みずみずしい食感が育まれるのです。
こうして雪下野菜は、甘みが強く、歯切れよくジューシーな味わいへと仕上がります。
冬の静けさをくぐり抜けて育った、自然が贈るごちそう。
ぜひご家庭の食卓で、そのやさしい甘さと旨みをお楽しみください。
生産者のご紹介 【ファームかずと】
ファームかずとは北信州標高900メートルの山麓にある生産農家です。
「農家の自分たちが、心から食べたいと思える食材を皆様にお届けする」が私たちのモットーです。
安全で美味しい野菜を栽培できるよう、栄養バランスのとれた健康的な土づくりに力をいれています。
ファームかずとの食材はすべて農場直送。直売所と同じ鮮度で食卓までお届けしています。
採れたての野菜そのままの美味しさを、ぜひ一度味わって頂ければ幸いです。
| カテゴリ |
野菜類
>
人参・大根・他根菜
>
人参
|
|---|
- 地場産品類型
1号
信濃町について
信濃町は長野県の北端に位置し、四季折々の自然に恵まれた風光明媚な観光と農業の町です。
冬にはたくさんの雪が降り、あたり一面は銀世界に!厳しい冬を越え、春から秋にかけてお米やソバ、トウモロコシ、トマトなど農産物がたくさん収穫されます。
長野県で2番目に大きい湖の「野尻湖」があり、ナウマンゾウやオオツノシカなどの化石が出土、また、俳人小林一茶の生誕、終焉の地であり、歴史と文化が詰まっています。
広大な自然から収穫した農産物や、信濃町から生まれた工芸品を皆さんに少しでも知ってもらえたら幸いです。
長野県 信濃町