長野県 御代田町
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
水曜日のネコ ビール 350ml ( 12缶 ) クラフトビール ヤッホーブルーイング よなよな お酒 酒 BBQ バーベキュー 家飲み 宅飲み 晩酌 長野県 長野 まとめ買い ご当地ビール ギフト プレゼント【1382338】



お礼の品について
容量 | ■お礼品の内容について ・水曜日のネコ[350ml×12本] 製造地:日本 ■原材料・成分 大麦麦芽・小麦麦芽・ホップ・コリアンダーシード・オレンジピール ■生産者の声 ヤッホーブルーイングは1996年に創業して以来、アメリカやヨーロッパを中心に支持されているエールビールのみにこだわり抜いて、作り続けています。香りとコクが特徴のエールビールの醸造所としては、国内でトップクラスの歴史とノウハウを持っていると自負しています。 厳選された良質なホップとモルトを世界中から求め、伝統的なエールビール製法にこだわっています。モルト(麦芽)は、エールの本場イギリスをはじめとしたヨーロッパ産を中心に輸入し、100%麦芽を使って麦汁を仕込みます。香りづけのホップは、アメリカ・イギリス・ドイツ・ニュージーランドなど世界中から取り寄せて使用しています。 ブルワー(醸造家)が、醸造所内の温度や湿度といった環境を見極めながら醸造し、完成されたビールの中から納得のいくもののみをお届けします。上手く引き出されたアロマや、アルコール感、苦味と甘みの絶妙なバランス、口に含んだときのここちよさをお楽しみください。 ヤッホーブルーイングの醸造するクラフトビールには、「インドの青鬼」、「よなよなエール」、「水曜日のネコ」等の代表作がございます。 |
---|---|
消費期限 | ■賞味期限:製造日から9ヶ月 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります ※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。 |
事業者 | ヤッホーブルーイング 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5697981 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 2025年5月より順次発送 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
水曜日のネコはベルギー生まれの「ベルジャン・ホワイトエール」というスタイル。風味づけにオレンジピールとコリアンダーシードを使用しています。ベルジャン酵母が生み出す青りんごのようなフルーティーな香りに、オレンジピールやコリアンダーシードの爽やかな香りが相まって、とてもリラックスできる香りになっています。ホップの苦みがとても弱く、原材料の小麦によりやわらかな口当たりに仕上がっているため、普段ビールを飲まない方や女性にもおすすめのビールです。美しい琥珀の色合いとエールビールの特徴である香りを楽しむため、飲み口の広いグラスでお飲みください。喉ごし命のビールと違い、エールビールは香りとコクが命。水曜日のネコの香りが引き立つ温度は、少しぬるめの10℃です。通常のキンキンは5℃くらいのですので、ちょっと冷たいと感じるくらいがおいしい温度です。ヤッホーブルーイングはファンの皆様に支えられて20年以上長野県でクラフトビールをつくり続けています。「世界品質のクラフトビールをめざして磨いた技術」を、惜しみなくそそいでつくられるクラフトビールをどうぞお楽しみください。
■注意事項/その他
※本製品は、旨み、豊かなコクを大切にしています。まれに旨み成分による沈殿物を生じることがありますが、品質には問題ありません。本来の風味を楽しんでいただくため冷暗所で保存しお早めにご賞味ください。
※缶が破損するおそれがありますので、缶への衝撃、冷凍庫保管を避け、直射日光のあたる車内等高温になる場所には長時間置かないでください。
※妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
クラフトビール ヤッホーブルーイング よなよな お酒 酒 BBQ バーベキュー 家飲み 宅飲み 晩酌 長野県 長野 まとめ買い ご当地ビール ギフト プレゼント 父の日 母の日 お祝い お中元 お歳暮
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
ビール
>
地ビール
|
---|
- 自治体での管理番号
- 44963
御代田町について
~長野県御代田町へようこそ~
御代田町は、日本屈指の活火山である標高2,568mの浅間山の南麓に広がる地域にあります。気候は年間を通して涼しく、降水量が比較的少ないため、優れた高原野菜(レタス、白菜、キャベツ)の産地として全国に知られています。その他には精密機械工業、食品加工と製造業が盛んであり、北陸新幹線や上信越道など、首都圏とのアクセス環境も整っており、利便性と環境面に恵まれた、暮らしやすい自然豊かな高原の町です。そして、人口増加率は長野県下でもトップクラスを誇り、年少人口や生産年齢人口の比率も高く、若い世代が多く暮らす町となっています。
また、毎年7月の最終土曜日には「信州・御代田龍神まつり」が開催されます。御代田町の夏の一大イベントです。

長野県 御代田町