長野県 東御市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
うまみたっぷりの信州黄金シャモ! 信州黄金シャモ モモ・ムネ肉セット



寄付金額 16,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | モモ肉2枚、ムネ肉2枚(合計約1kg) |
---|---|
アレルギー品目 |
特定原材料7品目は使用していません |
事業者 | とや原ファーム 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4770524 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 入金から1ヶ月以内 |
配送 |
約4年の歳月をかけて、開発された信州発の新品種。
うまみ成分のアミノ酸が非常に多く含まれているのが特徴です。肉汁たっぷりなのにヘルシー!
人気のモモ&ムネ肉をセットでお届けします。
【セット内容】
モモ肉2枚、ムネ肉2枚
※冷凍でお届けします。

信州黄金シャモ
信州黄金シャモは歯ごたえがあり、最も美味しいと言われる地鶏の「シャモ」と歯ごたえとコクに定評のある「名古屋種」の2種類の在来種を掛け合わせて作られた、信州生まれの地鶏です。
その血統から脂肪分とカロリーが少なく、うまみ成分が多い事が特徴。
地鶏の程よい歯ごたえと噛むほどにあふれる肉汁から鶏肉本来のうまみが感じられます。
“地鶏”と称するには日本農林規格が定める定義を満たす必要があります。
飼育基準は特定JAS規格の地鶏の飼育管理基準を上回るほどの厳しい規定が定められております。

噛むほどにあふれるおいしさ
信州黄金シャモの名前の由来は、「信州の大自然の中で育ち、羽色と料理の焼き色が黄金色に輝く」ことから。
料理研究家の服部幸應先生が命名されました。
美味しさの秘密は、地鶏ならではの歯応えと、旨みの成分といわれる、アミノ酸の一種であるアスパラギン酸・グルタミン酸が、これまでの地鶏と比べて豊富で、3倍以上も含まれていること。
また、甘みの成分であるセリンが多く含まれております。
一方で、脂肪分とカロリーが少ないので、ヘルシーな点も見逃せません。
焼き鳥や照り焼きは、その黄金色の美しさとともに、鶏本来のあふれる肉汁や食感が楽しめます。
鍋料理や鶏南蛮では、深い美味みと豊かな風味が溶け出してコクのあるスープとなり、野菜などの具材と一緒においしく召し上がっていただけます。
飼育へのこだわり
信州黄金シャモ飼育基準により、120日以上の飼育日数でしっかり育てます。
これは、一般ブロイラーの約3倍、地鶏の1.5倍の飼育日数。
のびのび、ゆったりと育てています。
とや原ファームは鶏舎のある場所が景色豊かな丘陵地帯にありますので、”信州黄金シャモ”を育てるのには、本当にぴったりな環境です。
また、シャモたちは1㎡あたり5羽以下で生活しているので、とっても広々、のんびりとしています。
飼育環境への配慮の他に、鳥の腸内フローラ最適化のために生菌剤(飼料1kgあたり枯草菌10億個)を飼料に添加しています。
鶏の腸内環境を整えることで、薬に頼らず免疫力を高めて、健康な鶏をつくるということは、鶏を飼育する事にとってとても大切な事です。
なぜなら、精肉は生鳥(生きている鶏)以上の品質にはならないからです。
とや原ファーム
とや原ファームが佇む長野県東御市御牧原は、千曲川の左岸大地に広がる起伏に富んだ丘陵地帯。
広々とした晴れた空と、ため池が点在する美しい景観の田園地帯です。
また、浅間連峰、八ヶ岳、北アルプスを眺望でき、豊かな自然が残されています。
都会から離れておりますので、空気が澄んだ日の朝には、とてもきれいな朝焼けが年中楽しめる、ステキな土地です。
春は咲き誇るのを待ちわびていた花々が競って開花し、夏になれば日中は暑くなる一方で夜はとても過ごしやすく涼しい。
秋は短く、冬はとても寒さが厳しい場所です。

地鶏の飼育から販売までを一貫して行っています
とや原ファームは地鶏の飼育から販売までを一貫して行なっております。
地鶏の飼育生産、食鳥処理、解体加工そして販売。
一連の工程を自社で行う事はとても労力が必要であると痛感する日々です。
ですが、「自分たちの手で”信州黄金シャモ”をトップブランドの鶏にしたい」という思いが私たちにはあります。
「安心で美味しい。」その気持ちは、お客様が感じる感情。
信州黄金シャモを皆様に信頼していただけるよう、日々全ての仕事に向き合っています。
トレーサビリティシステムを構築させ、自社工場で手作業にこだわった職人の技により素早く加工をし、即日出荷もしくは販売しております。
丁寧な手作業ゆえに1日に処理できる量も限りがございます。
「品質第一」「信頼」「正直」をモットーに。信州が誇る美味しさを皆様にお届けいたします。
カテゴリ |
肉
>
鶏肉
>
セット
肉 > 鶏肉 > モモ 肉 > 鶏肉 > ムネ |
---|
- 自治体での管理番号
- 15376-40000110
自治体からの情報
「東御市」と書いて「とうみし」と読んでください。

【お申し込みの際に確認いただきたい事】
東御市のふるさと納税ページをご覧いただき、ありがとうございます。
以下、お申し込みの際にご確認いただきたい事項となりますのでご一読ください。
<お申し込みについて>
●寄附完了後のキャンセルや申込内容の変更は出来ません。入力内容に間違いないかご確認ください。
●お礼の品の贈呈は、東御市外にお住まいの個人の方に限ります。
●写真はイメージです。お礼の品ページ「内容量」をご確認下さい。また、味や色合い等がイメージと異なる場合にも返品は承っておりません。
<お礼品のお届けについて>
●配送期間限定、配送地域限定のお礼の品について、お申込み前に必ずご確認下さい。
●お礼の品の発送は取扱事業者の準備が整い次第、各お礼の品ページの「発送期日」を目安に順次発送いたします。
●配達日にご不在が続きますとお礼の品をお渡しできない可能性がございます。ご旅行・ご出張・お引越し等でご不在となる可能性がある場合、必ず「備考欄」にご不在日をご記入ください。
●申込フォームにおけるお届け日の指定はできません。(※長期不在等は、「お申し込みに関する備考」にご記入ください。)
●お礼の品は事業者から直接発送いたします。そのため、発送に必要な個人情報は事業者に提供いたします。ご了承ください。
<寄附金受領証明書について>
●寄附金受領証明書の発行は当市での入金確認後となるため最大1か月程度お時間をいただきます。
〒389-0592 長野県東御市県281番地2
東御市ふるさと納税担当(東御市役所企画振興課)
TEL:0268-71-6790
■□■……………………………………………………
返礼品等のお問い合わせはこちらへ
東御市ふるさと納税担当
TEL:050-1807-3266(平日10:00~17:00)
※土日祝日、年末年始を除く
E-mail:tomi@sports-l-a.com
……………………………………………………■□■
東御市について
長野県東御市は、真田丸でおなじみの上田市と避暑地でおなじみの軽井沢のあいだにあります。
人口30,000人ほどの小さな市です。
南斜面で陽当たりがとてもよく、降水量もとても少ないので年間通じて住みやすいまちです。
「とうみ」とも読めないし、ちょっと知名度が低いかもしれない。でもとにかく、良いまちなんです。
新幹線をつかえば、東京から90分。
上信越道自動車道東部湯の丸インターチェンジもあり、車でも約2時間の距離。
夏は花高原でのトレッキング、冬はパウダースノーでのスキーが楽しめる「湯の丸高原」、
江戸時代の面影を残す宿場町「海野宿」など、穴場だけれど魅力的なスポットがたくさんあります。もちろん美味しいものもたくさん!
皆さんのお越しをお待ちしております。
■□■……………………………………………………
返礼品等のお問い合わせはこちらへ
東御市ふるさと納税担当
TEL:050-1807-3266(平日10:00~17:00)
※土日祝日、年末年始を除く
E-mail:tomi@sports-l-a.com
……………………………………………………■□■
