長野県 松本市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
信州松本市産 漬物用「生の野沢菜」3kg|ふるさと納税 長野県 松本市 野沢菜 野菜 漬物 信州 信州名物 野沢菜漬け のざわな
お礼の品について
| 容量 | 3kg |
|---|---|
| 消費期限 | 発送日より1週間前後。 青果物の為、到着後お早めにお召し上がりください。 |
| アレルギー品目 |
※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 |
| 事業者 | 株式会社 丸友中部青果 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 6768580 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
|---|---|
| 申込期日 | ~12月上旬まで |
| 発送期日 |
発送可能な時期になりましたら順次発送します(発送予定期間:2025年11月中旬~12月中旬頃) ※返礼品の特性上、発送予定日が前後する場合がありますのでご了承ください。 |
| 配送 |
|
信州産 漬物用「生の野沢菜」
野沢温泉村では蕪菜(かぶな)と呼んでいたが、大正時代に開設されたスキー場を訪れた都会のスキー客が蕪菜の漬物に感激して「野沢菜漬け」と愛称を付け、それが全国的になって野沢菜、野沢菜漬けという呼び名が定着した。
山が白い雪に覆われ始める秋の終わり、道の駅や直売所には白菜、かた大根などの漬け商材と一緒に野沢菜が積み上げられます。
朝の気温が氷点下になるところから始まる「野沢菜漬け」昔は信州の多くの家庭で行われる光景でした。
「信州を離れると野沢菜が手に入らない」と言う声をよくお聞きしていました。
その声にお応えし、この時期お問い合わせが多いこの「生の野沢菜」を、お取り扱いさせて頂いております。
・本品は生の野沢菜です。野沢菜漬けではありません。ご家庭等で野沢菜漬けを漬けるなどの用途の生の野沢菜です。
・産地は松本市となります。野沢温泉村産ではありません。
(野沢菜は長野県各地で広く栽培されています)
・本品は畑で収穫または入荷した野沢菜を選別し、そのまま梱包してお送りしています。天日干し・洗浄等はしていません。
・本品は漬物用です。多少の折れや虫食い等は写真のとおりそのまま出荷します。
・発送時に記載重量を超えて箱に入れていますが、日数が経過すると乾燥により記載重量を切る場合があります。
配送不可地域:北海道、沖縄、離島
こだわりポイントをご紹介
昼夜の寒暖差が大きく、雪解け水に恵まれた環境で育つことで、旨味と歯ごたえが増します。
信州の食文化を支えてきた伝統野菜である野沢菜を、地域振興の一環として継承し、品質にもこだわっています。
わたしたちが作っています
丸友中部青果が取り扱う「野沢菜」は、主に長野県内の信州産の農家によって栽培されています。
同社は、信州の伝統野菜を次世代に継承するため、地域の農家と密接に連携し顔の見える関係を築いています。
丸友中部青果は直接農家を訪問し、栽培方法や品質管理について意見交換を行いながら商品を取り扱っています。
こんなところで作っています
北アルプスの雪解け水に恵まれた松本市和田の圃場で生産し、鮮度と旨味にこだわりました。
信州の気候と土壌は、野沢菜の栽培に適しており、寒暖差が大きく、昼夜の温度差が野沢菜の風味を引き立てます。また、長野県内の農家と連携し、品質管理や栽培方法の改善に努めています。
この時期がおすすめ!
11月中旬〜12月上旬 霜が降りてからが一番おいしい時期。寒さで甘みが増し、歯ごたえも良くなります。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
ふるさと納税により、全国的な知名度が向上しました。直接消費者からのフィードバックを得て信頼関係が深まり、販売促進にもつながりました。
-
【先行受付:2026年発送】スイカ 下原すいか 信州 松本波田産 3…
19,000 円
長野県産 甘くてシャキシャキのスイカをお届けします
- 常温便
- 別送
-
【先行受付:2026年発送】スイカ 下原すいか 信州松本波田産 2L…
18,000 円
※先行受付の返礼品です。 国内有数の日照時間の長さ、昼夜の寒暖差、そして肥沃な火山灰土壌など、すいかの栽培に適しているため「大玉」で「甘く」「身が締まってシャキシャキした」自慢のすいかです。 長野県松本市内、旧波田町にある下原 (しもはら) 地区では、1935年頃から西瓜の栽培が始まり、適地であったことから一時は30軒以上が栽培していました。 1995年、波田町農協が松本ハイランド農協と合併し、スイカはすべて 「松本ハイランドすいか」というブランドで統一されました。 一時は姿を消した下原スイカですが、下原地区で独自の生産組合を設立し、約20名の農家が厳しい基準のもと「下原スイカ」のブランド名で販売しています。 【配送について】 ※青果物の為、到着後すぐに中身をご確認ください。 ※配送はヤマト運輸での配送となります。指定日はお受けできませんので予めご了承ください。 ※スイカが割れて届いた場合は、配送事故の可能性が高いため配送業者または、事務局へ問い合わせください。 ※離島・沖縄・北海道は配送できません。
- 常温便
- 別送
-
信州松本市産 漬物用「生の野沢菜」10kg|ふるさと納税 長野県 …
23,000 円
信州産 漬物用「生の野沢菜」 野沢温泉村では蕪菜(かぶな)と呼んでいたが、大正時代に開設されたスキー場を訪れた都会のスキー客が蕪菜の漬物に感激して「野沢菜漬け」と愛称を付け、それが全国的になって野沢菜、野沢菜漬けという呼び名が定着した。 山が白い雪に覆われ始める秋の終わり、道の駅や直売所には白菜、かた大根などの漬け商材と一緒に野沢菜が積み上げられます。 朝の気温が氷点下になるところから始まる「野沢菜漬け」昔は信州の多くの家庭で行われる光景でした。 「信州を離れると野沢菜が手に入らない」と言う声をよくお聞きしていました。 その声にお応えし、この時期お問い合わせが多いこの「生の野沢菜」を、お取り扱いさせて頂いております。 ・本品は生の野沢菜です。野沢菜漬けではありません。ご家庭等で野沢菜漬けを漬けるなどの用途の生の野沢菜です。 ・産地は松本市となります。野沢温泉村産ではありません。 (野沢菜は長野県各地で広く栽培されています) ・本品は畑で収穫または入荷した野沢菜を選別し、そのまま梱包してお送りしています。天日干し・洗浄等はしていません。 ・本品は漬物用です。多少の折れや虫食い等は写真のとおりそのまま出荷します。 ・発送時に記載重量を超えて箱に入れていますが、日数が経過すると乾燥により記載重量を切る場合があります。 配送不可地域:北海道、沖縄、離島
- 常温便
- 別送
-
信州松本市産 漬物用「生の野沢菜」3kg|ふるさと納税 長野県 …
12,000 円
信州産 漬物用「生の野沢菜」 野沢温泉村では蕪菜(かぶな)と呼んでいたが、大正時代に開設されたスキー場を訪れた都会のスキー客が蕪菜の漬物に感激して「野沢菜漬け」と愛称を付け、それが全国的になって野沢菜、野沢菜漬けという呼び名が定着した。 山が白い雪に覆われ始める秋の終わり、道の駅や直売所には白菜、かた大根などの漬け商材と一緒に野沢菜が積み上げられます。 朝の気温が氷点下になるところから始まる「野沢菜漬け」昔は信州の多くの家庭で行われる光景でした。 「信州を離れると野沢菜が手に入らない」と言う声をよくお聞きしていました。 その声にお応えし、この時期お問い合わせが多いこの「生の野沢菜」を、お取り扱いさせて頂いております。 ・本品は生の野沢菜です。野沢菜漬けではありません。ご家庭等で野沢菜漬けを漬けるなどの用途の生の野沢菜です。 ・産地は松本市となります。野沢温泉村産ではありません。 (野沢菜は長野県各地で広く栽培されています) ・本品は畑で収穫または入荷した野沢菜を選別し、そのまま梱包してお送りしています。天日干し・洗浄等はしていません。 ・本品は漬物用です。多少の折れや虫食い等は写真のとおりそのまま出荷します。 ・発送時に記載重量を超えて箱に入れていますが、日数が経過すると乾燥により記載重量を切る場合があります。 配送不可地域:北海道、沖縄、離島
- 常温便
- 別送
-
信州松本市産 漬物用「生の野沢菜」5kg|ふるさと納税 長野県 …
15,000 円
信州産 漬物用「生の野沢菜」 野沢温泉村では蕪菜(かぶな)と呼んでいたが、大正時代に開設されたスキー場を訪れた都会のスキー客が蕪菜の漬物に感激して「野沢菜漬け」と愛称を付け、それが全国的になって野沢菜、野沢菜漬けという呼び名が定着した。 山が白い雪に覆われ始める秋の終わり、道の駅や直売所には白菜、かた大根などの漬け商材と一緒に野沢菜が積み上げられます。 朝の気温が氷点下になるところから始まる「野沢菜漬け」昔は信州の多くの家庭で行われる光景でした。 「信州を離れると野沢菜が手に入らない」と言う声をよくお聞きしていました。 その声にお応えし、この時期お問い合わせが多いこの「生の野沢菜」を、お取り扱いさせて頂いております。 ・本品は生の野沢菜です。野沢菜漬けではありません。ご家庭等で野沢菜漬けを漬けるなどの用途の生の野沢菜です。 ・産地は松本市となります。野沢温泉村産ではありません。 (野沢菜は長野県各地で広く栽培されています) ・本品は畑で収穫または入荷した野沢菜を選別し、そのまま梱包してお送りしています。天日干し・洗浄等はしていません。 ・本品は漬物用です。多少の折れや虫食い等は写真のとおりそのまま出荷します。 ・発送時に記載重量を超えて箱に入れていますが、日数が経過すると乾燥により記載重量を切る場合があります。 配送不可地域:北海道、沖縄、離島
- 常温便
- 別送
| カテゴリ |
野菜類
>
その他野菜
>
|
|---|
- 自治体での管理番号
- CF-003
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
松本市和田の圃場で生産している
松本市について
松本市は、本州及び長野県のほぼ中央に位置しています。
平安時代には信濃国府が松本の地に置かれ、中世には信濃守護の館の所在地として、また、江戸時代には、松本藩の城下町として栄えました。
明治40年5月1日に市制を施行し、その後、近隣の村との合併を経て現在の市域が形成され、平成29年には市制施行110周年を迎えました。
また、伝統的に教育を尊重する気風が強く、明治初年の開智学校の開校に始まり、大正期には松本高校が招致されました。近年ではスズキメソード、世界花いっぱい運動が発祥するとともに、平成4年からは小澤征爾マエストロの「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」が毎年開催されています。
日本アルプスを擁して多くのアルピニストを迎える『岳都』、まちかどにバイオリンの調べを聴く街、セイジ・オザワ 松本フェスティバルの街『楽都』、古くから学問を尊び、学生を大事にする都、進取で議論好きの市民気質から『学都』。「『三ガク都』まつもと」~岳都・楽都・学都~と呼ばれています。
まちの中心には、国宝松本城が聳え、国内はもとより、海外からも多くのお客様をお迎えしています。
長野県 松本市
