長野県 松本市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
北アルプスの雪解け水が育む、極上の旨み。 新米 令和7年産 信州松本産 こしひかり 白米 600g (2合300g×2袋 ) │信州 松本市 米 お米 コシヒカリ こしひかり アルプス 国産米 長野県産 おすすめ 白米 ふっくら 田畑 農家 ふるさと納税 松本市 美味しい
 
                   画像を拡大する
画像を拡大する 画像を拡大する
画像を拡大するお礼の品について
| 容量 | 300g 2袋(合計600g) | 
|---|---|
| 消費期限 | 精米年月日:別途商品ラベルに記載 | 
| アレルギー品目 | |
| 事業者 | 松本まるごと市場 他のお礼の品を見る | 
| お礼の品ID | 6604437 | 
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 | 
|---|---|
| 申込期日 | 通年お申し込みを受け付けております。 | 
| 発送期日 | ご寄付確認後、1~1.5ヶ月で発送いたします。 | 
| 配送 | 
 | 
澄んだ空気、清らかな水、昼夜の寒暖差――。
信州・長野県の自然環境は、おいしいお米づくりにぴったりの条件がそろっています。
その恵まれた環境で育った「長野県産コシヒカリ」は、粒立ちの良さとふっくらとした食感、そして口いっぱいに広がる優しい甘みが特長です。
炊きたてはもちろん、冷めてもおいしさが長続きするため、お弁当やおにぎりにもぴったり。
毎日の食卓を、少しだけ贅沢にしてくれる、そんな自信のお米です。
信州の自然と生産者のまごころが育てた、長野県産コシヒカリを、ぜひご賞味ください。
配送不可地域:北海道、沖縄離島
 
			 
			こだわりポイントをご紹介
自然豊かな環境で、農家の方々が心を込めて育てています。
わたしたちがご案内します
土づくりから丁寧に行っています。また、最新の乾燥・精米技術を活用し、品質を最大限に保っています。
こんなところで作っています
信州・長野県の豊かな自然環境で、澄んだ空気、清らかな水、寒暖差のある気候で育てております。
わたしたちの想い
長野県産は、ひたすらと憧れのバランスが絶妙で、ふっくらとした炊き上がりが特徴です。
ぜひご賞味ください。
- 
		
		
			  新米 令和7年産 信州松本産 こしひかり 白米 600g (2合300g×2…5,000 円 北アルプスの雪解け水が育む、極上の旨み。 - 常温便
- 別送
 
- 
		
		
			  新米 令和7年産 新米 令和7年産 信州松本産 こしひかり 白米 3.…19,000 円 北アルプスの雪解け水が育む、極上の旨み。 - 常温便
- 別送
 
- 
		
		
			  新米 令和7年産 信州松本産 こしひかり 白米 1合(150g) 1袋 │信…3,000 円 北アルプスの雪解け水が育む、極上の旨み。 - 常温便
- 別送
 
- 
		
		
			  新米 令和7年産 信州松本産 こしひかり 白米 2合(300g) 1袋 │信…4,000 円 北アルプスの雪解け水が育む、極上の旨み。 - 常温便
- 別送
 
- 
		
		
			  新米 令和7年産 信州松本産 こしひかり 白米 1.5kg (2合300g×5…11,000 円 北アルプスの雪解け水が育む、極上の旨み。 - 常温便
- 別送
 
- 
		
		
			  新米 令和7年産 信州松本産 こしひかり 白米 5.1kg (2合300g×1…29,000 円 北アルプスの雪解け水が育む、極上の旨み。 - 常温便
- 別送
 
 
			 
			| カテゴリ | 米・パン
                     > 
                  
                  
                    
                      米
                     > 
                  
                  
                    
                      コシヒカリ | 
|---|
- 自治体での管理番号
- FM-109
- 地場産品類型
- 1号 
- 地場産品に該当する理由
- 松本市で栽培されたお米 
松本市について
 松本市は、本州及び長野県のほぼ中央に位置しています。
平安時代には信濃国府が松本の地に置かれ、中世には信濃守護の館の所在地として、また、江戸時代には、松本藩の城下町として栄えました。
明治40年5月1日に市制を施行し、その後、近隣の村との合併を経て現在の市域が形成され、平成29年には市制施行110周年を迎えました。
 また、伝統的に教育を尊重する気風が強く、明治初年の開智学校の開校に始まり、大正期には松本高校が招致されました。近年ではスズキメソード、世界花いっぱい運動が発祥するとともに、平成4年からは小澤征爾マエストロの「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」が毎年開催されています。
 日本アルプスを擁して多くのアルピニストを迎える『岳都』、まちかどにバイオリンの調べを聴く街、セイジ・オザワ 松本フェスティバルの街『楽都』、古くから学問を尊び、学生を大事にする都、進取で議論好きの市民気質から『学都』。「『三ガク都』まつもと」~岳都・楽都・学都~と呼ばれています。 
 まちの中心には、国宝松本城が聳え、国内はもとより、海外からも多くのお客様をお迎えしています。 
 
                  長野県 松本市
 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                                           
               
             
             
               
               
                       
                       
                       
                       
                       
                       
                      
 
		 
				 
				 
				 
				 
				 
     
     
     
     
         
						 
						 
						 
							 
							 
					 
							 
               
               
               
               
               
               
               
               
					
