長野県 松本市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
スッキリ飲みやすい辛口白のテーブルワイン Delaware & Niagara 2024(デラウェア×ナイアガラ) 1本 750ml|ワイン 信州 白ワイン 辛口 ぶどう デラウェア ナイアガラ 長野県 松本市 老舗 ワイナリー 定番 わいん 酒 おさけ さけ アルコール



お礼の品について
容量 | 1本(750ml) |
---|---|
消費期限 | 賞味期限はありませんが購入より2年以内での開栓をお勧めしています |
アレルギー品目 | |
事業者 | ドメーヌ・ド・ユノハラ 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6586269 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年申し込みを受け付けております。 |
発送期日 | ご入金の確認後、1~1.5ヶ月で発送 |
配送 |
|
・松本市の山辺地区栽培のぶどう100%使用
・お料理と合わせやすい辛口の白ワイン
・山辺地区は信州ぶどう栽培発祥の地と謂われ、古くから馴染みあるデラウエアとナイアガラのワイン
・ぶどうの香りが豊かで、すっきりしていて飲みやすいとの声多数でリピーターの多い定番商品
・創業1964年の老舗旅館【追分屋旅館】が手がけるワイナリー(2023年開業)
・自社畑1.2ha、15品種のぶどうを栽培
・30代前半の社員がぶどう栽培から醸造、ワイン販売までを担っています
・ワイナリー見学、併設のワインショップ兼レストランでランチ、旅館でゆっくり温泉など、観光地としても楽しみ方がいろいろ
・ワイナリー・旅館は松本駅から車で約15分
※ 配送不可地域:北海道・沖縄・離島
こだわりポイントをご紹介
醸造用に仕立てた自社園産種付きデラウエアと山辺産ナイアガラを別々のタンクで仕込み、ブレンドさせました。
低温でじっくりと発酵させたことで、ぶどうのフルーティな香りがはっきりと感じられます。
わたしたちがご案内します
おすすめテーブルワイン
デラウェア×ナイアガラ
山辺地区のデラウエアとナイアガラを
混醸した辛口の白ワインです。
こんなところで作っています
美ヶ原温泉の旅館街のなかにたたずむ、落ち着いた雰囲気のワイナリーです。
また、ここ松本里山辺は信州ぶどう栽培発祥の地として300年の歴史を紡いできました。
「ぶどう畑のある情景を復活させてのこしたい」
そんな思いからワインを造りはじめました。
わたしたちが歩んできた道
2023年春、自社畑にぶどうの苗を植樹し3年後の収穫を目指しています。
松本里山辺の湯ノ原地区内で、デラウエアをはじめ、シャルドネ、ピノ・ノワールなど14種のぶどうを栽培しています。
地元農家さんからいただいたりんごを使ったシードルの製造をしています
わたしたちの想い
郷土の和食に合わせるワインとシードルとはどんな味か?
海の向こうで古くから続く、造り手の基本のスタイルから学びつつ、これからの日本のワインの可能性を、山辺のぶどうで表現したいと思っています。この土地の個性が込められた、上品だけどカジュアルなワインを造りたいです。
-
CIDRE DRY 2023(シードル) 1本 750ml|信州 シードル 料理 林檎…
12,000 円
爽やかなりんごの酸味が口に広がる辛口のシードル
- 冷蔵便
- 別送
-
Delaware & Niagara 2024(デラウェア×ナイアガラ) 1本 750ml|…
14,000 円
スッキリ飲みやすい辛口白のテーブルワイン
- 冷蔵便
- 別送


20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
ワイン
>
白ワイン
|
---|
- 自治体での管理番号
- GV-001
- 地場産品類型
2号
- 地場産品に該当する理由
松本市内で栽培されたぶどうを100%使用(松本市山辺地区の圃場)
松本市について
松本市は、本州及び長野県のほぼ中央に位置しています。
平安時代には信濃国府が松本の地に置かれ、中世には信濃守護の館の所在地として、また、江戸時代には、松本藩の城下町として栄えました。
明治40年5月1日に市制を施行し、その後、近隣の村との合併を経て現在の市域が形成され、平成29年には市制施行110周年を迎えました。
また、伝統的に教育を尊重する気風が強く、明治初年の開智学校の開校に始まり、大正期には松本高校が招致されました。近年ではスズキメソード、世界花いっぱい運動が発祥するとともに、平成4年からは小澤征爾マエストロの「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」が毎年開催されています。
日本アルプスを擁して多くのアルピニストを迎える『岳都』、まちかどにバイオリンの調べを聴く街、セイジ・オザワ 松本フェスティバルの街『楽都』、古くから学問を尊び、学生を大事にする都、進取で議論好きの市民気質から『学都』。「『三ガク都』まつもと」~岳都・楽都・学都~と呼ばれています。
まちの中心には、国宝松本城が聳え、国内はもとより、海外からも多くのお客様をお迎えしています。

長野県 松本市