長野県 松本市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
これ一つで6倍楽しめる!?6面アート インテリア パズル 松本市限定 インテリア 六面体 アート松本| 和製パズル × 和紙 × 松本市 ( 縦32cm × 横32cm × 奥行5cm ) | インテリア 六面体 アート インテリア 六面体アート 六面体 パズル キューブ 和紙 アカマツ 長野県 松本市
お礼の品について
| 容量 | サイズ 【額】縦(外寸)32×横(外寸)32×奥行5cm(スタンド脚装着時の奥行 22.6~35cm) 【キューブ】縦 3.5×横3.5×高さ3.5cm |
|---|---|
| 事業者 | 株式会社信濃毎日新聞松本専売所 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 6420289 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 申込期日 | 通年申し込みを受け付けております。 |
| 発送期日 | ご入金確認後、1~1.5ヶ月で発送いたします。 |
| 配送 |
|
信州松本の四季を六面体アートにしました。1つの額の中に6つの作品が隠れています。
六面体アートとは、ひとつの額の中に6枚の写真や絵が隠れています。
49個のサイコロを回転させることでルービックキューブとジグソーパズルの特性を活かし、
6パターンに作り変えることができるアート作品です。
この作品は、地元で伐採された木を加工した「額」と「サイコロ」を使用しており、
あえて一般では敬遠されがちな節も使っています。
節のそばの木目が入り組んでいる部分や自然が作り出した美しい曲線をそのまま取り入れています。
自然の木なので、木目や経年による色の変化なども楽しめます。
それぞれが世界に一つしかありません。
「額」は松本市産のアカマツを使用しています。
6つの情緒あふれる城下町松本の風情を堪能することができます。
【配送について】
※配送はヤマト運輸での配送となります。
指定日はお受けできませんので予めご了承ください。
こだわりポイントをご紹介
サイコロ状にカットした木材には、日本の伝統である和紙に6面を印刷して仕上げています。
面のデザインは異なるため、6面の風景をその日の気分で変えるも良し、
お部屋の模様替えで変えるも良し、お部屋の雰囲気がガラリと変わります。
わたしたちがご案内します
株式会社信濃毎日新聞松本専売所
『地域と共に 暮らしを豊かに』は「地域に根を張り、地域と共に歩み、
住み暮らす人々の生活を豊かにしていく」という想いを込めた株式会社信濃毎日新聞松本専売所の不変的な存在意義です。
こんなところで作っています
松本市は、現代的な都市機能を持ちながらも、
伝統と文化を大切にしている場所です。
自然景観や歴史的な建造物が多く、観光地としても有名で、
伝統と文化を感じながら、現代的なライフスタイルを楽しむことができます。
わたしたちの想い
【地域と共に 暮らしを豊かに】
私たちは、ほほえみあふれるまちの発展のために地域の魅力をつなぎます
私たちは、誰もが安心して暮らせる社会を築くために地域の課題を解決します
私たちは、豊かな人財が多様性を持って挑戦し続けられる企業を目指します
| カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
|
|---|
- 自治体での管理番号
- CR-001
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
①原材料のアカマツ(松本市内田地区産)の伐採、六面体のサイコロや額など木材の加工 株式会社柳沢林業(松本市岡田下岡田774-1)
②加工した木材に印刷した和紙の貼り付け、組み立て等の手作業での製作 株式会社信濃毎日新聞松本専売所 本店社屋内(松本市大手4丁目10番16号)
③区域外の工程なし
④木材の伐採から加工、印刷した和紙の貼り付け、組み立等、製品に至るまでの全ての工程を松本市内で行っており、返礼品の付加価値100%を占める為。
松本市について
松本市は、本州及び長野県のほぼ中央に位置しています。
平安時代には信濃国府が松本の地に置かれ、中世には信濃守護の館の所在地として、また、江戸時代には、松本藩の城下町として栄えました。
明治40年5月1日に市制を施行し、その後、近隣の村との合併を経て現在の市域が形成され、平成29年には市制施行110周年を迎えました。
また、伝統的に教育を尊重する気風が強く、明治初年の開智学校の開校に始まり、大正期には松本高校が招致されました。近年ではスズキメソード、世界花いっぱい運動が発祥するとともに、平成4年からは小澤征爾マエストロの「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」が毎年開催されています。
日本アルプスを擁して多くのアルピニストを迎える『岳都』、まちかどにバイオリンの調べを聴く街、セイジ・オザワ 松本フェスティバルの街『楽都』、古くから学問を尊び、学生を大事にする都、進取で議論好きの市民気質から『学都』。「『三ガク都』まつもと」~岳都・楽都・学都~と呼ばれています。
まちの中心には、国宝松本城が聳え、国内はもとより、海外からも多くのお客様をお迎えしています。
長野県 松本市
