長野県 松本市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
長野県松本市(旧四賀村十二原地区)産の赤白飲み比べセット 十二原(メルロー)720ml、十二原(シャルドネ)750ml 2本セット|ワイン 信州 赤ワイン 白ワイン ぶどう 長野県 松本市 わいん 酒 おさけ さけ



お礼の品について
容量 | 720ml、750ml(合計1470ml) |
---|---|
消費期限 | 白ワイン:約1~2年、赤ワイン:約2~3年※開栓後はできるだけ早くお召し上がりください。 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 大和葡萄酒株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6288040 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年申し込みを受け付けております。 |
発送期日 | ご寄付確認後一カ月程度で発送します。 |
配送 |
|
十二原(メルロー)720ml
長野県松本(旧四賀十二原地区)産メルローを樽熟成させたこだわりのワイン。
葡萄のもつアロマと熟成のブーケに上品な樽香が加わり、立体的なストラクチャーの感じられる逸品です。
赤/フルボディー メルロー種
内容量:720ml
アルコール分:12.5度
香り:プルーンの様なアロマ
合う料理:トマトソースのパスタ・肉料理・サーモンソテー
十二原(シャルドネ)750ml
長野県松本市(旧四賀村)にある十二原地区は、標高720mの地点にあり良質のワイン用葡萄の産地を 形成しています。
長野県松本市(旧四賀村)産のシャルドネのみで醸造した白ワインです。
シャルドネの持つ豊かな果実味、樽の香りと熟成した味わいがバランスを感じさせます。
白
内容量:750ml
アルコール分:12度
香り:豊かな果実味、樽の香り
合う料理:魚介料理、クリームパスタ、サラダなど
※離島・沖縄・北海道は配送できません。
こだわりポイントをご紹介
「世界品質のワインづくり」と「日本独自の産地形成」を目指すにあたり、たどりついた産地が松本市旧四賀村地区です。ここは標高720mの高所にあり、南向きの急斜面、昼夜の寒暖差、ミネラル分豊富な土壌、といった葡萄栽培に適した条件を備えた土地です。
わたしたちがご案内します
契約農家の方々が当社独自のキャノピーマネジメントで育てたメルロー・シャルドネで醸造したワインは、県内のソムリエ、ワインアドバイザーの方々からも高い評価を得ており、メルローの赤ワインでは2001年にモンドセレクション金賞を、シャルドネのスパークリングワインでは2012年に国産ワインコンクール(JWC)銀賞を受賞しています。
こんなところで作っています
松本市から安曇野市に広がるエリアで、北アルプスが望める風光明媚な場所です。長野県のブドウ栽培の発祥の地とも言われるほど果樹栽培の歴史が長く、日照時間が長く水はけがいいといった環境を活かしてワイン用ブドウの畑も点在しています。ナイアガラ、コンコード、デラウェア、巨峰など、生食用ブドウを用いたワイン醸造が多いですが、最近は欧州系品種の栽培も進んでいます。
-
十二原(メルロー)720ml、十二原(シャルドネ)750ml 2本セッ…
24,000 円
長野県松本市(旧四賀村十二原地区)産の赤白飲み比べセット
- 常温便
- 別送
-
保正(メルロー)720ml|ワイン 信州 赤ワイン ぶどう 長野県 …
22,000 円
長野県松本(旧四賀十二原地区)産メルローを樽熟成させたこだわりのワイン。
- 常温便
- 別送
-
ハギースパーク 十二原メルロー2021 750ml|ワイン 信州 赤ワ…
18,000 円
長野県松本市(旧四賀村十二原地区)産のメルローを使用
- 常温便
- 別送
-
十二原(メルロー)720ml|ワイン 信州 赤ワイン ぶどう 長野県…
15,000 円
しっかりしたボディーの中にメルロー種の優しさが表現されたワイン
- 常温便
- 別送
-
十二原(シャルドネ)750ml|ワイン 信州 白ワイン ぶどう 長野…
15,000 円
シャルドネの持つ豊かな果実味、樽の香りと熟成した味わい
- 常温便
- 別送


20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
ワイン
>
赤ワイン
お酒 > ワイン > 白ワイン |
---|
- 自治体での管理番号
- FH-005
- 地場産品類型
2号
- 地場産品に該当する理由
松本市中川地区(旧四賀村)で栽培のワイン用ぶどうを100%使用
松本市について
松本市は、本州及び長野県のほぼ中央に位置しています。
平安時代には信濃国府が松本の地に置かれ、中世には信濃守護の館の所在地として、また、江戸時代には、松本藩の城下町として栄えました。
明治40年5月1日に市制を施行し、その後、近隣の村との合併を経て現在の市域が形成され、平成29年には市制施行110周年を迎えました。
また、伝統的に教育を尊重する気風が強く、明治初年の開智学校の開校に始まり、大正期には松本高校が招致されました。近年ではスズキメソード、世界花いっぱい運動が発祥するとともに、平成4年からは小澤征爾マエストロの「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」が毎年開催されています。
日本アルプスを擁して多くのアルピニストを迎える『岳都』、まちかどにバイオリンの調べを聴く街、セイジ・オザワ 松本フェスティバルの街『楽都』、古くから学問を尊び、学生を大事にする都、進取で議論好きの市民気質から『学都』。「『三ガク都』まつもと」~岳都・楽都・学都~と呼ばれています。
まちの中心には、国宝松本城が聳え、国内はもとより、海外からも多くのお客様をお迎えしています。

長野県 松本市