長野県 松本市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
信州産米粉の旨味ともっちり食感を2種類のパンとケーキで味わう 贅沢米粉のこだわりパンとケーキのセット | ふるさと納税 松本市 信州産 甘い 美味しい パン 米粉パン スイーツ 贅沢セット 米粉 お菓子



お礼の品について
容量 | やわらかみそパン 3個 ラウンド米粉パン 1本 バニラカップシフォン 3個 松本の味 米粉ケークサレ 野沢菜チーズ七味 1個、寒干りんごとウィンナー 1個 |
---|---|
消費期限 | やわらかみそパン:製造日より2週間(冷凍保存) ラウンド米粉パン:製造日より2週間(冷凍保存) バニラカップシフォン:製造日より2週間(冷凍保存) 松本の味 米粉ケークサレ各種:製造日より2週間(冷凍保存) |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 |
事業者 | 加工組合さくら 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6250764 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年申し込みを受け付けております。 |
発送期日 | ご寄付確認後、準備が出来次第発送致します。 |
配送 |
|
☆松本市梓川の女性たちでつくる「加工組合さくら」では、30年ほど前から信州産米粉を使ったパンを作り続けてきました。
ふんわり、しっとり、もっちりとした食感が特長で、米の甘みが感じられる優しい味わいのパンです。
【やわらかみそパン】
20年前に誕生し、地域の方たちに愛されてきたロングセラー。さくらで仕込んだ自家製の「発芽玄米みそ」を、パン生地や「みそルー」に使用しています。
梓川の田んぼで育てた「めばえもち」という発芽玄米も製粉して入れております。2006年の「信州の味コンクール」では長野県知事賞を受賞しました。
「みそ」と「米」の組み合わせをぜひパンでも味わってみてください。
【ラウンド米粉パン】
卵、乳製品、ショートニング不使用のパンです。円筒のラウンド型なのでくぼみに沿って切れば、ミニハンバーガーのバンズとしても利用できる便利な食卓パンです。
【バニラカップシフォン】
生地も米粉、中のカスタードクリームも米粉と、米粉づくしのシフォンケーキ。濃厚な信州産の牛乳と卵、香り豊かなバニラビーンズを生地とクリームにたっぷりと入れました。
ふんわり、しっとり、シュワシュワ食感は米粉ならでは。
有名パティシエ鎧塚俊彦さんにも「美味しいですね」と言っていただけた自慢のシフォンケーキです。
【米粉ケークサレ】
米粉100%で作る、旬の地元野菜を入れた甘さ控え目の惣菜系ケーキです。
「寒干しりんごとウインナー」と「野沢菜チーズ七味」の2種類をお届けします。
※パン類は生地に小麦グルテンを使用しておりますので、小麦アレルギーの方はご注意ください。
※離島・沖縄・北海道は配送できません。
わたしたちがご案内します
「加工組合さくら」は、松本市梓川の農家の女性たちで作る組合です。
梓川で採れる野菜や果物を使い、信州産にこだわった加工品を作っています。
こんなところで作っています
梓川地区にある農産加工施設「あずさ夢工房」を利用し、パンや加工品の販売を行っています。
わたしたちが歩んできた道
30年ほど前に発足し、信州産米粉や小麦のパン、梓川のリンゴジュースなどを作り続けてきました。
「信州の味コンクール」ではこれまでに優秀賞を5回、知事賞を3回受賞しました。
2012年からはパティシエの鎧塚俊彦さんとコラボし、信州の素材を生かしたワッフルなどを作り続けています。
わたしたちの想い
「自分たちが育てた農産物を、子どもや孫たちにたくさん食べてもらい健康に育ってほしい」との願いから、添加物や着色料はなるべく使わず安心安全な地産地消の食材にこだわっています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
梓川の味を全国の方に知っていただく機会が増え、大変ありがたいです。
これからも季節の食材を取り入れながら手に取っていただいた方に幸せな食事の時間を提供できるよう努力を続けていきたいと思います。
-
はちみつ&プチスィーツ | はちみつ 信州松本上高地産 菩提樹…
22,000 円
希少価値の国産はちみつ2種とプチスイーツのセット
- 常温便
- 別送
-
信州産小麦 まつもとワッフル3種&贅沢小麦パンセット | ワッ…
17,000 円
信州産小麦を、こだわりのパンと有名パティシエとコラボしたワッフルで味わう
- 冷凍便
- 別送


カテゴリ |
米・パン
>
パン
>
食パン
菓子 > 焼菓子・チョコレート > その他焼菓子 |
---|
- 自治体での管理番号
- CH-002
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
産地名/松本市内
製造/長野県松本市梓川倭4175-1 あずさ夢工房
松本市について
松本市は、本州及び長野県のほぼ中央に位置しています。
平安時代には信濃国府が松本の地に置かれ、中世には信濃守護の館の所在地として、また、江戸時代には、松本藩の城下町として栄えました。
明治40年5月1日に市制を施行し、その後、近隣の村との合併を経て現在の市域が形成され、平成29年には市制施行110周年を迎えました。
また、伝統的に教育を尊重する気風が強く、明治初年の開智学校の開校に始まり、大正期には松本高校が招致されました。近年ではスズキメソード、世界花いっぱい運動が発祥するとともに、平成4年からは小澤征爾マエストロの「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」が毎年開催されています。
日本アルプスを擁して多くのアルピニストを迎える『岳都』、まちかどにバイオリンの調べを聴く街、セイジ・オザワ 松本フェスティバルの街『楽都』、古くから学問を尊び、学生を大事にする都、進取で議論好きの市民気質から『学都』。「『三ガク都』まつもと」~岳都・楽都・学都~と呼ばれています。
まちの中心には、国宝松本城が聳え、国内はもとより、海外からも多くのお客様をお迎えしています。

長野県 松本市