山梨県 富士川町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
内閣総理大臣賞をW受賞している花火師が上げる《あなただけ》の特別な打ち上げ花火🎆 【特別な記念・思い出に】プライベート花火(75発) 花火 はなび 記念 思い出 プライベート アニバーサリー 誕生日 記念日 結婚 プロポーズ



お礼の品について
容量 | 4号玉×10発 3号玉×15発 2号玉×50発 ※約3分程度の打ち上げ時間となります。 |
---|---|
消費期限 | なし |
事業者 |
打ち上げ事業者:株式会社マルゴー 返礼品提供事業者:株式会社ふじかわまちづくり公社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6295019 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 決済から2週間程度で発送 |
配送 |
|
土浦全国花火競技大会や全国競技大会「大曲の花火」で内閣総理大臣賞を受賞した花火師が《あなた》のためにあげる特別な花火です。
【寄付後の流れ】
打ち上げ日時の調整
※希望の打ち上げ日(記念日など)がある場合は、寄付前に一度打ち上げ可能か確認の電話をお願いいたします。
※公園の使用状況等により、ご希望の打ち上げ日に実施できない場合があります。
↓
各種申請など
↓
打ち上げ日当日(現地まで直接お越しください)
※寄付入金の確認から打ち上げまで、最短1か月程度かかります。
【打ち上げ場所・観覧場所】
富士川親水公園(富士川町内)
※椅子及びテーブルをご用意いたします。
※観覧場所は、原則、富士川親水公園になりますが、希望により町内の別場所も可能な場合があります。別場所での観覧を希望の方は寄付前に観覧可能か確認をお願いします。
【開催日】
通年(7月・8月を除く)
※繁忙期のため、7月・8月は開催できません。
※希望の打ち上げ日(記念日など)がある場合は、その日が打ち上げ可能か事前に確認をお願いいたします。
※寄付入金確認後から打ち上げ日まで1か月程度かかりますのであらかじめご了承ください。
※雨天決行、台風の場合は延期。
【打ち上げ時間帯】
日没後~21時
《受賞履歴》
〔2023年〕
●伊勢神宮奉納全国花火大会【国土交通大臣賞】
スターマインの部【優勝】、打ち上げ花火の部【準優勝】
●隅田川花火大会コンクール【優勝】
●全国花火名人選抜大会ふくろい遠州の話【文部科学大臣賞】
スターマインの部【優勝】、創造玉の部【優勝】
〔2022年〕
●大曲全国花火競技大会【内閣総理大臣賞】
創造花火の部【優勝】、10号自由玉【優勝】、10号割物【3位】
〔2021年〕
●高崎HANABIコンクール【優勝】
●さぬき花火浪漫【優勝】
●三陸花火競技大会【優勝】
〔その他〕
●内閣総理大臣賞【1回】
●世界花火師協議会【優勝】
●経済産業大臣賞【15回】
●国土交通大臣賞【5回】
●文部科学大臣賞【3回】
プライベート花火打ち上げイメージ
打ち上げ時のイメージ動画です。実際は3分ほどの間隔で打ち上げます


カテゴリ |
イベントやチケット等
>
花火大会チケット
>
イベントやチケット等 > 体験チケット > イベントやチケット等 > その他イベントやチケット > |
---|
- 自治体での管理番号
- F101
- 地場産品類型
7号
自治体からの情報
〈 返礼品について 〉
富士川町では、町外在住者で、ふるさと納税にご賛同いただき、5千円以上の寄附をいただいた方に、ふるさと納税返礼品として本町の特産品をお贈りします。
寄附回数に上限はありません。ふるさと納税返礼品はご寄附をいただいた都度、お送りします。
長期不在のご予定があればご意見欄にご記入ください。なお、長期不在等により返礼品をお受取りできなかった場合、再発送はできませんので、ご了承ください。
返礼品の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
色調が実物と異なる場合があります。
富士川町について
富士川町の紹介
富士川町は甲府盆地の南西端に位置し、西部に巨摩山地が連なり、東部は富士川が流れる豊かな自然環境に囲まれています。
かつては富士川舟運による往来の拠点として栄え、現在は中部横断自動車道や甲西道路の整備により広域交通のアクセスが向上しています。
大法師公園の桜、妙法寺のあじさい、舂米・平林・穂積の棚田、大柳川渓谷の紅葉、高下のダイヤモンド富士をはじめ四季折々の美しい景色が見られます。
気候は盆地特有の内陸性気候で、夏季と冬季の気温差が大きく、日照時間も長いなど居住に適しています。
高齢化や人口減少、中山間地域の過疎化も進行している状況ですが、移住定住や交流人口の増加を推進しています。
ふるさとへの思い…
富士川の瀬音、鳥のさえずりなど、豊かな自然の中で、友と遊び、ふれあった日々…
ふるさとを離れ、都会でご活躍の皆さまにとって、ふるさとの思い出は、数多くあると思います。
富士川町では、地域の資源を守り、「暮らしと自然が輝く 交流のまち」をめざして、まちづくりを進めていきます。
本町にゆかりのある方、ご関心のある皆さまに、ふるさと“富士川町”を応援するサポーターになっていただきたいと思います。

山梨県 富士川町