福井県 鯖江市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
あなたの生活に寄り添う眼鏡でありたい eye-bow オーバル ブラック / グレー / クリア / デミグレー / レッド / ホワイト / デミブラウン / ブラウン [H-09501] / 眼鏡 メガネ めがね リム取り替え 軽量 レンズ チタン 福井県鯖江市



お礼の品について
容量 | 【内容】 eye-bow オーバル 1点 ※専用のケースとメガネ拭き(共にポリエステル、ナイロン)が付いてきます。 【カラー】 B-R-BL(ブラック) B-R-G(グレー) B-R-C(クリア) B-S-DG(デミグレー) B-S-R(レッド) B-S-W(ホワイト) B-G-DB(デミブラウン) B-G-BR(ブラウン) ※8カラーからお選びいただけます。 【サイズ】 フレーム幅:オーバル型130mm リム間:オーバル型12mm レンズ高さ:オーバル型38mm レンズ幅:オーバル型54mm リムからテンプルエンドまでの全長:両型170mm 【素材】 リム素材:ナイロン樹脂 フレーム素材:ベータチタン、ステンレススチール ノーズパッド:チタン 【注意事項】 ※納品時に度付きのレンズが入っていることはございません。 度付きレンズを入れたい場合は行きつけの眼鏡店もしくはお近くの眼鏡店にてお買い求めください。 |
---|---|
事業者 | 株式会社 ササマタ 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6784064 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 |
決済確認後、50日~100日前後のお時間をいただきます。 ご了承ください。 |
配送 |
|
eye-bow オーバル
"あなたの生活に寄り添う眼鏡でありたい"
という想いから誕生した【eye-bow】=相棒

最大の特徴は、用途や気分に合わせて自由にリム(レンズフレーム)を付け替えできること。
複数のリムを持つことで、リーディンググラス・サングラス・PCサングラスなど日常の様々なシーン毎に最適なレンズを使用できます。

Point.01

60・120・180度の3段階に角度調整できる跳ね上げ機能が付いているので、
シーンに合わせて眼鏡をかけたまま視界を開放できます。
Point.02

フレーム素材には、軽くて耐久性の高いベータチタンを採用。
頭全体を包み込むホールド設計のメガネは耳への負担を大幅に軽減。
究極の軽さを求めたシンプルデザインにより鼻にかかる重さを大幅に軽減しました。
Point.03

Point.04

オーバル型
たまごのような楕円形をしたオーバル型は、誰でも合わせ やすい定番の形です。
小ぶりでさりげなくかけられるため、 あまり眼鏡のフレームを主張したくない人にも向いています。
丸みがあるので、優しい 印象に見せられるでしょう。
カラー紹介!

リムの着せ替え動画
こだわりポイントをご紹介
創業から約100年にわたり眼鏡製造に関わる仕事や部品の精密加工を手がけてきたササマタが、技術と発想力を結集して開発した「eye-bow」
部品メーカーならではの視点で、かけ心地と使いやすさを追求し、超軽量・柔軟性・跳ね上げ機構・着せ替えリムという独自機能を一つに凝縮。2023年クラウドファンディングで多くの支持を得て誕生したこの製品は、まさに“鯖江発・跳ね上げメガネの新時代”を象徴する一本です。
わたしたちが作っています
福井県鯖江市にある自社工場で、世代も経験もさまざまなスタッフがそれぞれの持ち場で力を発揮し、一つ一つの製品を丁寧に仕上げています。
手作業が多い工程では、部品づくりで培った感覚や技術を活かしながら、細部まで妥協せずにチェック。
「自分たちが本当に良いと思えるものを届けたい」という想いで、日々ものづくりに取り組んでいます。
こんなところで作っています
鯖江の地場産業と共に歩んできた部品メーカーの職人・技術者たちが、試行錯誤を重ねながら丁寧に開発した製品。
「eye-bow」はその軽さと柔軟性、そして跳ね上げ機構により、読書やパソコン作業、ドライブ中など、日常のあらゆるシーンで快適にご使用いただけます。
特に、老眼鏡の着脱が多い方や、長時間の使用で負担を感じやすい方におすすめです。
わたしたちが歩んできた道
私たちは長年にわたり、眼鏡の“かけ心地を決める”部品を作ってきました。
その技術を活かして開発したのが、フレームそのものに着目した「eye-bow」。
春夏秋冬、季節を問わず活躍する跳ね上げフレームは、用途に応じたレンズや着せ替えリムと組み合わせることで、日常にさらなる彩りを添えます。
わたしたちの想い
部品づくりの現場で「目立たないけれど大切なもの」をずっと見つめてきた私たち。
だからこそ、eye-bowには見た目のスタイルだけでなく、「使う人の快適さ」への深い想いが込められています。
掛ける人の一日が少し楽に、少し楽しくなる。そんな眼鏡を、鯖江からお届けしたいと願っています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
ふるさと納税を通して鯖江のものづくりに触れていただくことで、地域産業への関心や応援が新たな未来を切り開いています。
皆さまのご支援が、次世代のアイウェア開発や職人の技術継承につながっています。
【株式会社ササマタ】

福井県鯖江市に本社を置く、株式会社ササマタ。
1930年(昭和5年) の創業以来、眼鏡の掛け心地を左 右する、ノーズパッド、クリングス といった細かい部品や眼鏡の関連 製品を製造。
また、時代のニーズ にあわせ、オリジナルサングラスア タッチメント【CAESAR-FLIP】を代表作に、アイデアの詰まった商品 の開発・製造・販売に取り組んでいます。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
ファッション > 小物 > その他小物 |
---|
- 自治体での管理番号
- H-09501
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
鯖江市内の工場にて、加工・めっき・組み立て等の全工程を行うことで相応の付加価値を生じているもの
自治体からの情報
眼鏡の一大産地として知られている福井県鯖江市。
実は眼鏡だけじゃないんです。
鯖江市について
鯖江市について
鯖江市は、国内生産シェア9割を占める「眼鏡産業」をはじめ、繊維王国福井の中核を担ってきた「繊維産業」、1500年余の歴史を有し国内の業務用漆器の8割を占める「漆器産業」、そして、近年はIT産業など、産業が集積した「ものづくりのまち」です。
王山古墳をはじめ、古墳の多い古代ロマンのまちであり、近松門左衛門が幼少期を過ごした地域には当時をしのぶ街並みが残っています。
豊かな自然にも恵まれ、日本歴史公園百選に認定されている西山公園は日本海側随一のつつじの名所として親しまれています。
めがねのまちさばえのSDGsについて
鯖江市はものづくり分野を中心に内発的に発展し、成長を遂げてきたまちです。
その発展を支えてきたのは、女性の活躍、時代を見据えイノベーションを繰り広げてきた市民性、市民一人ひとりが主役になれる地域風土にあります。
今後、鯖江市が50年後、100年後と将来にわたって成長力を確保し、持続可能なまちづくりを進め、「誰一人取り残さない」社会の実現を目指し、「持続可能な地域モデル"めがねのまちさばえ"」の確立のために、国連で採択された国際目標「SDGs」の理念に賛同し、市民や経済界、市民団体、大学等と協働で一丸となって取り組みます。
お客様からいただいた個人情報は、鯖江市が責任をもって管理し、関係法令で定められた場合を除き、第三者に譲渡したり、提供したりすることはございません。
なお、お客様からいただいた個人情報は、商品の発送、事務連絡、いただいたふるさと納税の使い道に関する報告、鯖江市が主催・出展するふるさと納税関連イベント情報の提供及び鯖江市のふるさと納税に関する情報提供のために使用させていただき、その手段として、電子メールの配信やパンフレット等の資料の郵送をさせていただくことがあります。
御不明な点や、電子メールの配信又は資料の郵送停止等のご希望がございましたら、ふるさと納税担当(furusato-sabae@soe.or.jp)までご連絡ください。

福井県 鯖江市