福井県 鯖江市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
地域の生産者応援の品 足折れの訳あり品。味に影響はなく、美味しさそのままでお届けします! 【9月10月だけの特別価格!】【訳ありセット】生紅ずわいがに ハーフポーション足棒・爪・肩[B-11032] / ズワイガニ ずわいがに 蟹 カニ かに 海鮮 越前ガニ 冷凍 刺身 お寿司 福井県鯖江市



お礼の品について
容量 | 【内容】 カット生 紅ずわいがに ハーフポーション(半むき身)脚棒・爪・爪下・肩 【容量】 約1Kg ※殻付きの重さです。あらかじめご了承ください。 【原材料】 紅ズワイガニ(福井県) 【注意事項】 解凍後の黒変(こくへん:身が黒く変色)にご注意ください。 本返礼品は、生の紅ずわいがにを冷凍処理したしたものです。 解凍後、時間が経つとともに、蟹の身が黒く変色します。 品質や味など、安全面に問題はありませんが、なるべく早くお召し上がりください。 製造の都合上、カニ足枝部(持ち手となる部分)の長さが異なります。 |
---|---|
消費期限 | 発送日より90日以内 |
アレルギー品目 |
特定原材料に準ずるもの20品目は使用していません |
事業者 | 鮮魚丸松 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6392987 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
決済から28日前後で発送予定 ※ギフト包装、熨斗をご希望の場合は、備考欄にご記入ください。 |
配送 |
|
この品は地域の生産者応援の品(訳ありの品)です。
訳ありの理由
\ 9月10月だけの特別価格! /
生紅ずわいがに ハーフポーション足棒・爪・肩
日本海の荒波の中でじっくりと育った「日本海の国産紅ズワイガニ」をご家庭にお届け!

福井県越前沖で収獲された「紅ズワイガニ」を加工し、鮮度を保つ最新の冷凍技術で処理!
鮮度感を保ったまま冷凍処理しているので、解凍してからそのままお刺身で召し上がっていただけるほどです。

どうして訳あり?

★紅ズワイガニ

越前ガニやタラバガニと比べると身入りが少ないため、一部の地域でしか出回らない蟹となっております。
海外の蟹ではなく、国産の蟹を満足のいく「お値段・味」を兼ね備えたものが紅ズワイガニとなっております。
ズワイガニよりも深海で穫れる紅ズワイガニは水圧の影響もあり、身入りは小ぶりではありますが、
その分甘みは抜群!
殻も食べやすくカットしており、出汁や雑炊に合う肩も含んでおります。
鍋だけでなく、お味噌汁にも美味しく頂けます。
お口に入れるものですので、安心・安全・無添加を徹底し、「国産」でのご用意となっております。
★冷凍加工

“次世代の冷凍凍結技術”と言われる「プロトン凍結」を採用。
磁石、電磁波と冷風をハイブリットした冷凍技術です。
これにより、食品細胞の破壊を防ぎ、解凍時のドリップ量を減らすことができます。
その結果、まるで水揚げしたてのような新鮮な紅ズワイガニを、いつでもご自宅で味わうことが可能になりました。
★ぜひご賞味ください!

蟹の漁獲・漁師さんの減少により国産紅ズワイは年々減っております。
日本の水産業を守るため、日々頑張っている漁師さんの応援にも繋がるお礼の品を作りました。 蟹漁師さんが荒波の中でも「美味しい」をお届けするために必死に水揚げした国産紅ズワイガニを応援して頂けることを心より感謝いたします。
生紅ズワイガニハーフポーション、ぜひご賞味ください!
鮮魚丸松

お届け内容

カテゴリ |
エビ・カニ等
>
カニ
>
セット
|
---|
- 自治体での管理番号
- B-11032
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
県内で水揚げされた海産物を市内工場において最新の技術を用いて冷凍加工を行い、海産物の鮮度を保ったまま配送することにより相応の付加価値が生じている食品
自治体からの情報
眼鏡の一大産地として知られている福井県鯖江市。
実は眼鏡だけじゃないんです。
鯖江市について
鯖江市について
鯖江市は、国内生産シェア9割を占める「眼鏡産業」をはじめ、繊維王国福井の中核を担ってきた「繊維産業」、1500年余の歴史を有し国内の業務用漆器の8割を占める「漆器産業」、そして、近年はIT産業など、産業が集積した「ものづくりのまち」です。
王山古墳をはじめ、古墳の多い古代ロマンのまちであり、近松門左衛門が幼少期を過ごした地域には当時をしのぶ街並みが残っています。
豊かな自然にも恵まれ、日本歴史公園百選に認定されている西山公園は日本海側随一のつつじの名所として親しまれています。
めがねのまちさばえのSDGsについて
鯖江市はものづくり分野を中心に内発的に発展し、成長を遂げてきたまちです。
その発展を支えてきたのは、女性の活躍、時代を見据えイノベーションを繰り広げてきた市民性、市民一人ひとりが主役になれる地域風土にあります。
今後、鯖江市が50年後、100年後と将来にわたって成長力を確保し、持続可能なまちづくりを進め、「誰一人取り残さない」社会の実現を目指し、「持続可能な地域モデル"めがねのまちさばえ"」の確立のために、国連で採択された国際目標「SDGs」の理念に賛同し、市民や経済界、市民団体、大学等と協働で一丸となって取り組みます。
お客様からいただいた個人情報は、鯖江市が責任をもって管理し、関係法令で定められた場合を除き、第三者に譲渡したり、提供したりすることはございません。
なお、お客様からいただいた個人情報は、商品の発送、事務連絡、いただいたふるさと納税の使い道に関する報告、鯖江市が主催・出展するふるさと納税関連イベント情報の提供及び鯖江市のふるさと納税に関する情報提供のために使用させていただき、その手段として、電子メールの配信やパンフレット等の資料の郵送をさせていただくことがあります。
御不明な点や、電子メールの配信又は資料の郵送停止等のご希望がございましたら、ふるさと納税担当(furusato-sabae@soe.or.jp)までご連絡ください。

福井県 鯖江市