石川県 津幡町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
子育て同様に田んぼに名前をつけて話しかけています。 米 令和7年度産 特別栽培米 コシヒカリ 希夢良米 (きむらまい) 1升 (1.5kg)×真空3パック 計3升 (4.5kg) [木村農園 石川県 津幡町 tb17atf100006] コメ ごはん 真空パック 備蓄 長期保存 お米 白米 こしひかり パック



お礼の品について
容量 | 特別栽培米コシヒカリ 白米 真空パック 1升 (1.5kg)×3パック 計3升 (4.5kg) |
---|---|
消費期限 | 発送から約6ヶ月 開封後はお早めにお召し上がりください。 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 木村農園 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6406164 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
決済確認から1週間~1か月程度 ※年末年始など申込が集中した場合は、プラス1~2か月お待たせすることがございます。 |
配送 |
|
有機肥料を使い、心を込めて作ったお米です。
長年土作りにはこだわっており、もみがらや糠なども肥料として土に戻しています。
田んぼや畔の草も除草剤を極力使わず、安全かつ安心して食べられるお米を目指しています。
やさしい味と評判です。
石川県からの特別栽培米の認証を受けています。
▼石川県の特別栽培米とは
審査や看板設置など色々とあります。まず、化学合成肥料が50%以下。これは有機肥料を使用しているのでクリア。
また除草剤が、慣行で20成分中の10成分までがOKですが、これも3成分しか使っていないので大きくクリアしています。
安全なお米です。安心して食べてください。
▼コシヒカリは、粘りと甘味が特徴です。
炊きたてのツヤとモチモチ感は、何とも言えない
幸せな気持ちになります。
▼希夢良米(キムラ米)
特別栽培米のお米の中でも、選りすぐりのお米です。
木村農園のブランド米です。
味には自信があります。
◎木村農園独自の乾燥方法で、ゆっくりゆっくり仕上げました。水分調整がしっかりとできています。
◎専用の冷蔵庫で保管して、注文を受けてから精米するので、新鮮な風味をそのままお届けできます。
◎精米時に色彩選別機を使用しています。異物の混入などを防いでいます。
●木村農園とは?
「やさしい味」とお米を食べた方から言われ、嬉しい気持ちになりました。
毎日、子育て同様に田んぼに名前をつけて話しかけています。
反抗期の田んぼ、頑張っている田んぼ、みんなそれぞれに個性はあるけど、秋には「やさしい味」のお米になってくれます。
2007年から始めた有機肥料栽培の米作り。
頑固なまでに土作りにこだわり、平成30年には石川県特別栽培米の認証も受けました。
金沢市内の町屋懐石のお店や、老舗和食店などで使ってもらい、お客さんにも喜ばれているとのこと。
やはり嬉しいです。
これからも、安心して食べられるお米を目指し、手間を惜しまず、日々努力を続けていきたいと思います。
【お申し込み前に必ずご確認ください】
・配達日の指定はお受けできません。
・不在日がある場合は、申込時に備考欄に記載または申込後3日以内に問合せ窓口へご連絡をお願いいたします。
・長期不在などお受取人様の都合によりお届けができなかった場合、再送およびキャンセルはいたしかねます。
・パッケージデザインを予告なく変更する場合がございます。
・万が一発送困難な場合は、翌シーズンの発送、もしくは当自治体の別のお品(同一金額以下)をお選びいただくことがございます。
・返礼品が届きましたら、すぐに開封し中身のご確認をお願いいたします。
・返礼品に傷みや損傷、品質不良などの異常があった場合、お受け取り後2日以内に【問合せ先】のアドレス宛にお問い合わせください。その際に、当該部分、全体、外箱の写真もあわせて送付をお願いいたします。
・お受け取り後3日以上経過したものについては、返品・交換などの対応はお受けできませんので、あらかじめご了承ください。




お礼の品感想
本当においしかった
少しでもと思い石川県のなかから選びました。初めてお聞きするブランド名でしたが、ほんとうに美味しかったので、またこちらでも寄付してもいいし、普通に購入してもいいぐらいだと思いました。
このお礼の品を選んだ理由
- 生産者・事業者を応援したいから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
hamさん|女性|50代
投稿日:2025年3月22日 15:07
カテゴリ |
米・パン
>
米
>
コシヒカリ
|
---|
- 自治体での管理番号
- tb17atf100006
- 地場産品類型
1号
津幡町について
津幡町は石川県のほぼ中央に位置し、金沢市・かほく市・内灘町・宝達志水町・富山県高岡市・小矢部市と接しており、古くから交通の要衝として発展してきました。北陸の中核都市金沢市からは、IRいしかわ鉄道線で約10分、車なら国道8号で約20分、北陸自動車道金沢東インター、森本インターからは10分足らずという距離にあります。加賀地方、能登地方、富山県への分岐点として重要な役割を果たしています。
町の面積は110.59平方キロメートルで、東部には低い丘陵性山地が連なり谷間の土地が枝状に発達、西部には幅2~3キロメートルの平坦地が広がり、県内最大の潟、河北潟に続いています。
町の中央には本州有数の規模を誇る石川県森林公園、西南部には日本海側最大級の規模を誇る石川県津幡漕艇競技場やひまわり村で有名な河北潟、富山県との県境には木曾義仲が「火牛の計」を用いたとされる源平倶利伽羅合戦の舞台となった倶利伽羅峠があります。

石川県 津幡町