令和6年地震・豪雨災害『災害復興祈念箸』 輪島うるし箸 桜蒔絵 ペア(黒・朱)



お礼の品について
容量 | 内容:うるし箸 桜蒔絵 黒・朱 各1膳 箸サイズ:22.5cm(黒)・21.5cm(朱) 箱:約2cm×6cm×2cm ※製造地:石川県輪島市 原材料:【素材】天然木(能登ヒバ材)、【表面塗装】天然漆 |
---|---|
事業者 | ふるさと石川応援寄附金 お礼の品係 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6764738 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 寄附完了後、30日後に発送予定(※大型連休・お盆・ 年末年始を挟む場合やご注文殺到時には、通常より発送までにお時間が掛かる場合がございます。) |
配送 |
|
令和6年地震・豪雨災害復興を祈念し作成した箸。
当店は令和6年の能登半島地震さらに豪雨と二重に被災し、『後ろを顧みず常に前向きでありたい』との気持ちから震災後に考案した図柄。
桜花は「冬の厳しい寒さが落ち着き、暖かい春の訪れを知らせる花」と言われ、卒業・入学・就職・結婚など人生の節目において祝事に最適の図柄として使用されている。
●生産者様の声
卒業・入学・就職・結婚など人生節目のお祝いのプレゼントに利用されております。
当店は令和6年の能登半島地震さらに豪雨と二重に被災し、『後ろを顧みず常に前向きでありたい』との気持ちから震災後に考案した図柄で、「災害復興祈念箸」として作成いたしました。
●注意事項
・天然漆仕様の為、極度の漆アレルギーをお持ちの方はご使用をお控えください。
・天然木、天然漆使用の為、食器洗い洗浄機や電子レンジのご使用はできません。
・天然漆仕様の為、長時間水に放置やスポンジなどでゴシゴシとこすり洗いをしないでください。
・箸の用途以外にはご使用ならないでください。
※画像はイメージです。
※輪島うるし箸の製造にかかる、木地づくり、漆塗り、梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
カテゴリ |
家具・装飾品
>
民芸品・工芸品 > 陶磁器・漆器・ガラス > |
---|
- 自治体での管理番号
- HR004
石川県について
石川県は本州のほぼ中央部に位置し、東は富山県および岐阜県に、南は福井県に接しています。
石川県の魅力は、自然と文化の調和です。南は白山国立公園を源に発する手取川による肥よくな加賀平野、北は日本海に突き出た能登半島、そして県都金沢は日本でも有数の城下町で、歴史の面影を残す一方、近代的な街づくりも進んでいます。
石川県は全国の中でもおいしい米が生産される産地であるほか、野菜では、すいか、大根、さつまいも、果物では、なし、ぶどうなどが主なものです。畜産物では、牛肉や豚肉のほか、牛乳や卵も生産されています。
対馬暖流などの影響で漁場にもめぐまれており、主な水産物にはスルメイカ、ブリ類、ズワイガニ、カレイ・ヒラメ類、エビ類などがあります。また、県土面積の7割にあたる約29万haが森林で、スギやアテなど木材を生産する林業が行われています。
主な工業は機械・繊維・食料品製造で、全体の約8割を占めています。また、輪島塗、山中漆器、加賀友禅、九谷焼など36品目の伝統的工芸品があります。
平成27年3月14日に北陸新幹線が開業したことにより、現在、東京・金沢間が2時間27分で結ばれています。

石川県