富山県 立山町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
オーダーメイド 和紙アート 作品 工芸品 和紙 蛭谷和紙 和紙職人 川原隆邦氏によるオーダーメイド 和紙アート F6T-640
■川原製作所が届ける「蛭谷和紙」の息吹と挑戦
富山県中新川郡立山町虫谷。立山の麓にある小さな集落で、400年以上続く伝統工芸「蛭谷(びるだん)和紙」を未来に繋げるため、日々和紙作りに向き合っています。和紙づくりは、自然と人の営みが共に生み出す文化そのもの。そしてその文化は、時代を超えて新たな価値を生む「アート」として広がり続けています。
私はアーティストとして、紙漉きだけでなく、原料となる楮(こうぞ)やトロロアオイの栽培から全て一人で手がけています。それは簡単な道ではありませんが、手間暇を惜しまず一枚一枚丁寧に漉き上げることで、唯一無二の和紙アートをお届けできると信じています。
■師匠のイズムを胸に、400年の伝統を未来へ
私が和紙づくりの道に入ったのは、80代の師匠・米丘寅吉氏との運命的な出会いからでした。肩が上がらない師匠の口伝に従い、体で覚えた技術。試行錯誤を重ねながら、和紙づくりの真髄を掴んでいきました。「郷土の文化を途絶えさせたくない」という想いで始まったその歩みは、伝統を守るだけでなく、和紙を現代アートへと昇華させる、挑戦という強い歩みになっています。
■原料から全工程を一人で手がける和紙づくり
楮やトロロアオイの栽培を始めたのは、「誰かに頼るものづくり」では蛭谷和紙の未来が危ういと感じたからです。実際、国内のトロロアオイ農家が減少し、和紙産業全体が危機に瀕しています。
だからこそ、自ら山を切り開き、原料を育て、自然と向き合いながら和紙をつくるというスタイルにこだわっています。そうして手塩にかけた材料から生まれる和紙には、特別な力が宿ると信じています。
■世界に広がる蛭谷和紙の可能性
私が生み出した和紙は、ありがたいことに、北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅やTOYAMAキラリの壁面、虎ノ門(東京都)の大規模な壁面作品など、建築やアートの世界でも広がりを見せています。また、パリやフィレンツェでの展示を通じて、蛭谷和紙の可能性を世界に発信してきました。
この挑戦を支えているのは、「和紙を通じて何を表現し、誰に届けるのか」という想いです。和紙という素材が、空間や文化、人々の心を繋ぐ媒介となるよう、これからも新しい挑戦を続けていきます。
■フルオーダーで創り上げる唯一無二の和紙
今回、川原製作所ではふるさと納税の返礼品として、フルオーダーメイド和紙アートを提供します。あなたのためだけの和紙作品を、徹底的に話し合いながら作り上げます。壁紙やアートパネル、記念品、空間装飾など、世界に一つだけの特別な蛭谷和紙をお届けします。
和紙は単なる素材ではなく、そこに込めた想いを伝える「表現の道具」です。蛭谷和紙の世界に触れ、その魅力を共に紡いでいけることを願っています。
| カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
伝統技術
>
|
|---|
- 自治体での管理番号
- F6T-640
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
ふるさと納税(寄附)をされた方に対し心ばかりのお礼として当町の特産品を進呈しています。
【対象となるのは】
町外在住の個人の方が対象となります。
寄附金額に応じて、お好きなお礼の品をお選びいただけます。
【返礼品について】
●立山町在住の方および個人の方以外(法人等)につきましては、お礼の品は発送されません。あらかじめご了承ください。
●お礼の品の贈呈は1度の寄附につき1度となります。(贈呈の上限まで選択されなかった場合、後日に持ち越すことはできません。)※年度内の寄附の回数制限はありません。
●お届けの日付指定はお受けしておりません。(時間指定は承りますので、時間指定での確実なお受け取りをお勧めしております。)
●お礼の品は2週間~4週間程度でお届けいたします。
(ただし、発送期日が予め決まっているものに関してはその限りではございません)
●寄附者様の都合により返礼品がお届けできない場合、返礼品の再送いたしません。あらかじめご了承くださいませ。
長期不在にてお受け取りが困難な方は、恐れ入りますが下記「立山町ふるさと納税返礼品事務局」までご連絡くださいませ。
●酒類については、20歳未満の方のお申込みをお断りします。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●品切れ等により対応できない場合は、お待ちいただくか他のお礼の品への変更をお願いすることがあります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真は全てイメージです。小物類は商品に含まれません。
寄附をいただいた方へのお礼の品につきまして、寄附とは対価を求めない行為であり、お礼の品についてもご寄附をいただいた対価ではなく別途の行為であるという考え方に基づき、お礼の品は一時所得に該当します。
年間の一時所得合計額が一定の金額(50万円)を超えた場合は課税対象となります。
【個人情報の取り扱いについて】
お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
また、お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業と連携して実施する 北陸銀行・リンベル株式会社及び株式会社インサイトに通知します。
【寄附金受領証明書について】
寄附金受領証明書は「申込者情報」の氏名・住所で発行します。返礼品とは別に郵送し、2週間前後でお届けします。(年末年始を除く)
尚、寄附金受領証明書の再発行は対応できかねますのでご注意ください。
【ワンストップ特例申請書の受付のご連絡について】
ご提出いただきましたワンストップ特例申請書の受付につきましては、お申込み時にご登録いただきましたメールアドレスあて電子メールでお知らせしています。
書面での受付書はお送りしておりませんので、あらかじめご了承ください。
■ふるさと納税全般・返礼品・配送に関するお問合せ
富山県立山町ふるさと納税 お礼の品事務局
電話番号:0800-100-1432 (フリーダイヤル)
受付時間: 9:00~17:00 (※土日祝日、12/31~1/4を除く)
メールアドレス:furusato-tateyamatown@ringbell.co.jp
■立山町・ワンストップ特例申請に関するお問合せ
立山町役場 企画政策課
電話番号:076-462-9968
受付時間:平日8:30~17:15(土日祝日、12/29~1/4を除く)
立山町について
そびえる霊峰立山。
内に極楽浄土と地獄を抱え、その豊かな恵みと信仰文化でこの町は創られました。
「立山曼陀羅」にも描かれ信仰の対象であった立山は、時と共に立山黒部アルペンルートに代表される類を見ない雄大な国際観光地として発展してきました。
その一方でラムサール条約に登録される湿地帯や国内初の現存氷河など手つかずの自然も共存し、立山がもたらす水は肥沃な大地をつくり豊かな食を生みました。
この全てが、立山町です。
富山県 立山町