【kids table】 共に年を重ねていく家具 丸みを帯びたキッズテーブル [№5714-0293]
お礼の品について
| 容量 | ■内容・サイズ/製造地 サイズ:約幅600mm、奥行き450mm、高さ350mm ・材種:多摩産材の桧材 ・仕上げ:オーガニックワックス仕上げ ・製造地:東京都青梅市 ・原材料:多摩産材の無の桧材 |
|---|---|
| 事業者 | アトリエKiki株式会社 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 6798215 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 申込期日 | 2025年12月31日まで |
| 発送期日 | 2026年7月~9月下旬 |
| 配送 |
|
多摩地域の大切な資源である桧材を使用しました。子どもの頃から身近に本物の木に触れて欲しいという思いから作られたキッズローテーブルです。
キッズローテーブル全体に丸みを帯びたフォルムで、安全面への配慮と愛嬌のあるデザインにしました。
幼少期はお食事やお絵かきのテーブルとして。
お子様の成長と共にサイドテーブルやちょっとしたローテーブルとしてもお使い頂けます。
しっかりメンテナンスをして、また次の世代のお子様に…。親子で永く使って頂ければ幸いです。
■生産者様の声
アトリエ Kikiでは多摩地域の大切な資源である桧材の需要を増やす活動も行っています。
職人が丁寧に仕上げた家具や小物から多摩産材の魅力を知ってもらい、林業や森林について興味を持って頂けるきっかけ作りが出来ればと思っています。
※画像はイメージです。
※こちらの返礼品は離島にはお届けできないお品となっております。
※上記のエリアからの申し込みは返礼品の手配が出来ないため、「キャンセル」または「寄附のみ」とさせていただきます。予めご了承ください。
※注意事項をご確認下さい。
※天然素材のため、商品の木目や色味は一点一点異なります。
※商品サイズは多少の誤差が生じる場合があります。
※通常の使用は問題ないですが、天板の上に乗ったり、負荷を掛けると破損の原因になりますので大切にご利用下さい。
※受注生産の為、発送までお時間を頂いております。
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。
| カテゴリ |
雑貨・日用品
>
インテリア・絵画
>
インテリア
|
|---|
- 自治体での管理番号
- 57140293
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当市の特産品を進呈しています。
【対象となるのは】個人の方で、1回10,000円以上ふるさと納税(寄附)をされた方が対象となります。
●お届けの日時指定はお受けしておりません。
●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。
尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。
あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。
お礼の品(お届け日)に関するお問合せは下記までお願いします。
================================
ふるさと納税商品お問合せセンター
TEL 0120-977-050
営業時間 9:00~17:30
土日祝日・12/30~1/3休み
<メールでのお問合せ>
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=132055
※ふるさと納税商品お問合せセンターへのお問合せは、上記URLをコピー&ペーストしアドレスバーへ貼り付けてご利用ください。
================================
青梅市について
青梅市は、東京都の西北部に位置し秩父多摩甲斐国立公園の玄関口にある豊かな自然環境に恵まれたまちです。
市の総面積の6割以上を占める豊富な森林と東西を貫く多摩川は、首都圏における観光・レクリエーションの場としてにぎわっています。
市内の観光スポットとして、梅の公園、岩倉温泉、四季おりおりの景色が楽しめる御岳山や御岳渓谷などがあり、加えて毎年行われるイベントでは、青梅大祭や花火大会、市民マラソンの草分けである青梅マラソンなどが開催されています。
青梅市のまちの将来像を「美しい山と渓谷に抱かれ、東京に暮らす 青梅」とし、住む場所として、また事業を営む場所として選ばれ続けるようなまちを目指しています。
東京都 青梅市