チョイス限定 社会貢献活動をしている千代田区の団体・事業を応援! 【返礼品なし】公益財団法人 産業殉職者霊堂奉賛会への応援寄附 ホームタウンちよだ応援
※こちらの商品は、返礼品(特産品)をお送りしておりません。
※ご寄附いただいた後のフォームにて、寄附先団体へ寄附者様の「お名前・ご住所・お電話番号・ご寄附金額」等の情報を提供することについて、事前にご同意を確認させていただきます。
寄附者様情報は、団体からのお礼状の送付等、寄附への感謝をお伝えする目的で使用されます。
なお、寄附者様のご同意がない限り、情報を提供することはございません。
※寄附金額を追加される場合は、数量をご追加ください。また、「寄付カートに入れる」を押した後に表示される「追加寄付」の機能を活用して寄附者様で任意の金額を入力することもできます。
ホームタウンちよだ応援事業とは
千代田区にゆかりのある方、千代田区をふるさとと感じる方が、区内の団体が実施する事業の中から「共感できる・応援したい」と思う活動を選んで区に寄附を行い、区が寄附金の一部を指定された団体への支援金として活用する制度です。
寄附金が公益的活動を行う団体等の支援に活用されることにより、地域の発展と活性化、地域社会の持続的な発展につなげていきます。
寄附金の使途
ご寄附いただいた寄附金額の7割は、ご指定いただいた団体へ「補助金」として交付され、残りの3割は、本事業(ホームタウンちよだ)を実施するための事務経費等として千代田区が活用します。補助金は、団体の「事業」に対して交付されます。
【公益財団法人 産業殉職者霊堂奉賛会】
団体が実施する事業:
労働災害殉職者の御霊を慰霊敬仰するなどの諸活動等を通じ、労働災害根絶の機運醸成を図るための奉賛事業

活動概要
労働災害殉職者の御霊を祀る公的慰霊施設である産業殉職者霊堂「高尾みころも霊堂」(東京都八王子市)の運営に協力し、霊堂に奉安されている労働災害殉職者の御霊を顕彰し慰霊敬仰するために以下の奉賛事業を行う。これにより労働災害根絶に向けた機運の醸成等を図る。①慰霊行事開催等の慰霊敬仰事業、②霊堂の環境整備・美化、③労働災害殉職者の遺家族等に対する支援・援護、④労働災害防止に関する普及啓発活動。
本事業が地域にもたらす力・社会貢献性について
本事業は、労働災害殉職者の慰霊敬仰事業を始めとする奉賛活動を通じて、産業殉職者霊堂の運営に協力することにより、労働災害殉職者の慰霊、功績を顕彰する精神の昂揚、産業災害の防止のための普及啓発を図るなどの事業であり、労働者の健康と安全を確保するとともに労災被災者やその遺族の保護・援護を図る国の施策に即応し、具体的な事業目的、内容から国政の健全な運営の確保に資するための事業に当たり、社会貢献性を有する。
寄附者様に向けたメッセージ
本事業は、国、自治体の補助金等は一切無く、全て個人・法人会員の皆様の会費並びにご寄付等により運営されております。昨今の厳しい経済環境下でも奉賛活動充実推進の為広く一般の皆様方のご支援もお願いいたします。
カテゴリ |
地域のお礼の品
>
|
---|
千代田区について
千代田区(ちよだく)は、徳川幕府の成立から、日本の政治・経済・文化の中心として発展してきました。
江戸城の面影を今なお残す皇居のほか、立法(国会議事堂)、行政(首相官邸や霞が関官庁街)、司法(最高裁判所)の三権の主要機関、世界的なビジネス街として発展する丸の内・大手町、落ち着いた景観とたたずまいを見せる番町・麹町、電気街やポップカルチャーの発信地である秋葉原、古書店街の神保町、スポーツ店街の小川町、繊維街の岩本町など、他に例のない多様で特徴ある街並みが形成されています。
また、日本有数の桜の名所である千鳥ヶ淵、歴史と風格を感じられる赤レンガ造りの東京駅丸の内駅舎などの多数の貴重な文化財、江戸三大祭りの神田祭と山王祭などがまちの魅力となっています。

東京都 千代田区