千葉県 横芝光町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
牧場アイス 季節のお勧め大人気12個セット<行木牧場アイスクリームセット>しぼりたて牛乳で作りました【1491609】
お礼の品について
| 容量 | ■お礼品の内容について アイスクリーム(お任せ): [145ml または 120ml または 100ml またはモナカ] × 12個セット ※種類によって容量が異なります。 原産地:千葉県横芝光町/製造地:千葉県横芝光町/加工地:千葉県横芝光町 ■提供事業者 ナミキアイス工房 TEL: 0479‐82‐1605 ■原材料・成分 【原材料に含まれるアレルゲンについて】 原材料:生乳(国産)、砂糖、クリーム、脱脂粉乳/乳化剤、安定剤(アルギン酸Na、増粘多糖類) (一部に乳成分を含む) 以下上記の原材料に加えて含まれるもの 〇バニラ・チョコレート 原材料:卵黄(一部に乳成分。卵を含む) 〇ごま 原材料:ごま(一部に乳成分・ごまを含む) 〇オレンジシャーベット 原材料:オレンジ(一部にオレンジ含む) 〇ピーナッツ 原材料:ピーナッツ(一部に乳成分・落花生を含む) 〇もなかアイス 原材料:もなか(一部に乳成分・小麦含む) その他バナナ、りんご、キウイ、ももを含む製品と共通の設備で製造しています。 アレルギー品目 卵 乳成分 小麦落花生(ピーナッツ)ごま オレンジ ■注意事項/その他 お届けについて: 冷凍便でのお届けになります。 発泡スチロールの箱にドライアイスを詰めてお送りしますが、大変溶けやすい製品です。 配送状況により、アイスのコンディションが悪くなることが稀にございます。 万一、水分と油分の分離によるざらつきや風味の異常がございましたら、お手数ですがサポートセンターまでご連絡をお願いいたします。 ※画像はイメージです。 ※種類をお選びいただくことはできません。お任せとなりますので予めご了承ください。 例:ミルク145ml/バニラ145ml/チョコレート145ml/チョコチップ145ml/ミルクティー145ml/抹茶145ml/ほうじ茶145ml/牧場キャラメル120ml/クリームチーズ120ml/ミルクもなかアイス120ml 他 ※シーズン品は100mlまたは120mlまたは145mlまたはモナカ |
|---|---|
| 消費期限 | ■賞味期限:製造日から冷凍で9ヶ月 横芝光町の豊かな大地が育む、心温まる手作りの味。緑豊かな牧場で、のびのびと育つ乳牛たち。 そんな牛たちから毎日届く「搾りたての生乳」をたっぷり使って、牧場ママがひとつひとつ心を込めて手作りするアイスクリームをお届けします。 【こだわり抜いた「おいしいミルク」の秘密】 私たちの乳牛たちは、広々とした牛舎で自由に動き回り、ストレスなく過ごしています。 餌にもこだわり、横芝光町産の自家栽培とうもろこしや野菜をふんだんに使用。 健康な牛から搾られる生乳は、驚くほど風味豊かで、アイスクリームの深いコクの源となっています。 この大切な生乳の風味を壊さないよう、低温で丁寧に処理し、最大限にその恵みを活かしています。 【「搾りたて生乳」と「季節の恵み」が織りなす果物&野菜のハーモニー】 地元の生産者さんから直接仕入れる、旬の果物や野菜たち。 牧場ママは、それぞれの素材が持つ自然な風味を一番大切にしています。 甘さや酸味、ミルクとの絶妙なバランスを日々研究し、香料・着色料は一切使わず、素材本来の色と味だけでアイスを作り上げています。 ミルク、バニラ、チョコレート、いちごなどの定番から、季節限定のラムレーズン、焼き芋、いちじく、ブルーベリーまで、その時期一番美味しいフレーバーの中から、とっておきの12種類を厳選してお届けします。 何が届くかはお楽しみ! 【小さな牧場の、大きな夢と愛情が詰まった素朴な味】 家族で営む小さな牧場の、小さなアイスクリーム屋さん「ナミキアイス工房」。 製造所も店舗も年季の入ったプレハブ小屋ですが、ここには酪農家ならではの牛乳への愛情と、お客様への「おいしい!」を届けたいという大きな想いが詰まっています。 キラキラとした見栄えの良さよりも、牛乳たっぷりの素朴でやさしい味わいを追求。 一口食べれば、横芝光町の広大な自然と、牧場ママの温かい心が感じられるはずです。 |
| アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります ※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。 |
| 事業者 | ナミキアイス工房 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 6141419 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 申込期日 | 通年 |
| 発送期日 | お申し込み後1週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。 |
| 配送 |
|
【皆さまの日常に、甘い笑顔のひとときを。】
忙しい日常の中で、ほんの少し甘いお楽しみの時間が作れたら幸いです。
ご自宅で、ご家族と、大切な人と。
横芝光町の豊かな大地でのびのび育った乳牛たちの、とっておきのミルクが織りなすやさしい味わいを、ぜひご堪能ください。
【行木牧場の特徴】
~のびのび育つ牛と、地球に優しい循環型酪農~
行木牧場のアイスクリームには、ただ美味しいだけではない、牛たちへの深い愛情と地球への配慮が詰まっています。
◎珍しい「自然交配」で牛たちの幸せを第一に
一般的な牧場では、ほとんどが「人工授精」によって繁殖が行われますが、行木牧場ではあえて「自然交配」を大切にしています。
これは国内でも非常に珍しい取り組みです。
牛たちが自然な形で子孫を残すことで、心身ともにストレスが少なく、健康で丈夫な牛が育ちます。
さらに、優れた血統のオス牛を用いることで、体格が良く、良質なミルクを生み出す牛たちが揃います。
これは、牛たちの自然な営みを尊重する牧場主の温かい想いの表れです。
◎「フリーバーン方式」でストレスフリーな毎日
牛たちは牛舎の中で一頭一頭仕切られることなく、広々とした空間を自由に歩き回ることができます。
好きな場所で休んだり、仲間と過ごしたり、餌も好きな時に食べたり飲んだり。
このように、牛が本来持つ習性を尊重した「フリーバーン方式」で飼育することで、牛たちのストレスを最大限に軽減しています。
のびのびと穏やかに過ごす牛たちから搾られるミルクは、風味豊かで格別です。
◎地域と共生する「循環型酪農」で地球に優しい
行木牧場では、サステナブルな社会の実現に向けた取り組みも行っています。
牛たちが食べる飼料の多くは、牧場周辺の耕作放棄地を自ら耕し、自家栽培したトウモロコシなどの穀物をブレンドして与えています。
そして、牛たちから出た糞尿は、貴重な堆肥となって再び畑の栄養源に。
その畑で育った農作物がまた飼料となる――。
このように、自然の恵みを無駄なく活用し、
地域の中でエネルギーを循環させる「循環型酪農」を実践しています。
牛たちだけでなく、地域や地球環境全体への愛情も大切にする、それが私たち行木牧場の誇りです。
| カテゴリ |
菓子
>
アイス・ヨーグルト
>
アイス
|
|---|
- 自治体での管理番号
- 45397
自治体からの情報
お申し込み前にご確認ください
《ご確認ください》
●寄附完了後のキャンセルや申込内容の変更は出来ません。入力内容に間違いないかご確認ください。
●お礼の品の贈呈は、横芝光町外にお住まいの個人の方に限ります。
●写真はイメージです。小物類は返礼品に含まれません。また、味や色合い等がイメージと異なる場合にも返品は承っておりません。
●一部の返礼品は離島への返礼品配送はできません。詳細は各返礼品ページをご確認下さい。
《返礼品の発送について》
●配送期間限定、配送地域限定の返礼品について、お申込み前に必ずご確認下さい。
●返礼品の発送は、寄附ご入金の確認(月に2回)がとれてから、取扱事業者の準備が整い次第、各返礼品ページの「発送期日」を目安に順次発送いたします。
●配達日にご不在が続きますと返礼品をお渡しできない可能性がございます。ご旅行・ご出張・お引越し等でご不在となる可能性がある場合、必ず備考欄にご不在日をご記入ください。
●申込フォームにおけるお届け日の指定はできません。(※長期不在等は、「お申し込みに関する備考」にご記入ください。)お届け時間帯を設定される方は、指定の時間帯からお選びください。
●返礼品をお受け取りいただいたあとは、なるべく早めの開封をお願いいたします。お届けから開封までに時間が経ってしまった場合、配送事故や不良品であった場合でも、返礼品の交換の対応ができなくなってしまう場合がございますのでご了承ください。
《メール受信設定についてのお願い》
事務局からのメールは下記アドレスで送られます。
・yh-furusato@town.yokoshibahikari.chiba.jp
メールが受信できるようドメイン設定を解除していただくか、上記アドレスのドメインの受信設定をお願いします。
横芝光町について
はじめまして。この度は横芝光町のページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
わが町は千葉県の北東部に位置します。町の中心部を栗山川が流れ、町南部には太平洋に面した九十九里浜を擁します。あちらこちらに田園風景が広がり、懐かしさを覚える里山風景があります。関東平野らしい大変開放的な地形に恵まれた、首都圏にあるのどかな町です。そして、自然と産業が融合し築き上げられてきた文化の豊かな町です。
ふるさと納税が、横芝光町の魅力を、より多くの方に知っていただく機会となりますように。
■□■………………………………………………………
お礼の品・証明書等のお問い合わせはこちらへ
横芝光町役場財政課
電話:0479-84-1218
メール:yh-furusato@town.yokoshibahikari.chiba.jp
………………………………………………………■□■
千葉県 横芝光町