Rinz ハトムギエッセンシャルジェル 100ml【1458147】



お礼の品について
容量 | ■お礼品の内容について ・Rinz ハトムギエッセンシャルジェル[100ml] 原産地:日本/製造地:栃木県 ■原材料・成分 水、グリセリン、BG、スクワラン、ペンチレングリコール、ハトムギ種子エキス、ハトムギ油、ヒアルロン酸Na、アラントイン、リン酸アスコルビルMg、トコフェロール、カルボマー、PEG-20ソルビタンココエート、クエン酸、水酸化K |使用上の注意点| ・お肌に異常が生じていないかよく注意して使用してください。 ・お肌に合わないとき、傷や湿疹など異常のある部位にはお使いにならないでください。 ・使用中または使用後、直射日光があたって赤み、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)や黒ずみ等の異常があらわれた場合は使用を中止してください。そのまま使用を続けますと、症状を悪化させることがありますので、皮膚科専門医等にご相談されることをおすすめします。 ・目に入らないようにご注意ください。もし入った場合にはすぐ水かぬるま湯で洗い流してください。 ・使用後はキャップをしっかりと閉め、乳幼児や認知症の方などの誤飲等を防ぐため、置き場所にご注意ください。 ・本製品は自然由来成分を豊富に配合しているため、保管環境や経時により原料由来の沈殿物や色調の変化などが見られることがありますが、品質には問題ございません。 ・開封後は3ヶ月内を目安にお早めにご使用ください。 ・極端に低温の場所、高温の場所、直射日光のあたる場所に保管しないでください。 |
---|---|
事業者 | RINZ 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6399245 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 2025-04-01~ |
発送期日 | お申し込み後1~2週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
とろりとしたテクスチャーで、しっとりした肌に整える保湿ジェルです。天然植物由来のハトムギエキスが肌本来の働きを整えます。
肌をしっとり潤しながら乾燥を防ぎます。とろりとしたテクスチャーで肌なじみが良く、しっとりとした保湿を感じられるジェル。天然植物由来のハトムギエキスが、お肌のうるおいを補います。簡単なスキンケアができるオールインワンタイプの商品ですが、ハトムギエッセンシャルトナーと一緒にご使用いただくことで、さらにみずみずしいお肌へ導きます。
穀類のなかでも特に栄養価が豊富なスーパーフードであるハトムギ。殻を除いて乾燥した「ヨクイニン」は生薬として用いられ、古くから美容や健康に良いとされてきました。ハトムギをそのまま炊いて食べたり、ハトムギ茶やサプリメントなどの健康食品として体の内側からキレイを導くだけでなく、お肌のケアにもハトムギのチカラは発揮されます。本商品では、栃木県鹿沼市の地域ブランドのひとつであるハトムギからエキスを抽出しました。
ハトムギエキスは、良質なアミノ酸を多く含み、新陳代謝を活発にする働きがあります。肌の保湿効果はもちろん、肌の古い角質を取り除き、新しい肌細胞を生み出す「肌のターンオーバー」をサポートし、肌の状態を整える効果が期待されています。
|肌への効果検証済み| 第三者機関にて実施
皮膚の角層水分量、皮膚粘弾性を評価しました。
皮膚にうるおいを与える、肌を柔らげる、皮膚をすこやかに保つことに期待ができます。
|使用方法|
洗顔後に清潔な手のひらに適量を取り、ゆっくりお肌になじませてください。
■注意事項/その他
※使用画像に別製品が写っておりますが、お届けは「Rinz ハトムギエッセンシャルジェル 100ml」のみです。その他のものはお礼品に含まれません。
カテゴリ |
美容
>
その他美容
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 45610
栃木県について
栃木県は、世界遺産の日光の社寺や那須烏山市の山あげ祭、鹿沼彫刻屋台まつりなどの「歴史・文化」、日光国立公園や那須岳などの豊かな「自然」、鬼怒川、那須、塩原など恵まれた「温泉」、いちごをはじめとするおいしい「農産物」などたくさんの魅力にあふれています。歴史のなかで文化を育み、自然の恵みを享受しながら地域に根を張る“人”も大切にしているとちぎの個性に、ぜひ目を向けてください。自然・歴史・文化・人がつながって生まれるとちぎ」よろしくおねがいします。
【観光】
栃木県は、世界遺産に登録された日光の社寺に代表される優れた歴史文化、四季折々の美しい自然、豊富な温泉、いちごや和牛、湯波(ゆば)などの多彩な特産物、結城紬や益子焼などの伝統工芸品、さらには各地に根付いている伝統芸能など魅力的な資源に恵まれ、毎年、県内外からの多くの観光客でにぎわっています。
県では、首都圏を中心とした観光・物産展の開催や、ホームページやSNSなどを活用した誘客宣伝活動を展開するとともに、東アジア、東南アジア及び米国での観光プロモーションや海外メディア・旅行会社の招請などにより外国人観光客の誘致を図っています。さらに、映画・テレビなどのロケ撮影を誘致し、本県の魅力を映像として発信するフィルムコミッション活動を積極的に推進しています。
【いちご王国】
とちぎのいちご栽培は、冬季の豊富な日照量と肥沃な土壌などの条件を生かして産地化が図られ、昭和43年から連続で生産量日本一を維持しています。
甘みが際立つ主力品種「とちあいか」や生食からスイーツにも適した万能いちご「とちおとめ」のほか、白いちご「ミルキーベリー」や贈答向けの「スカイベリー」、夏いちご「なつおとめ」など、一年中おいしいいちごが楽しめます。

栃木県