この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
★会津産 大塩棚田米★ 標高500m・自然豊かな清流を利用したこだわり栽培!
H05-A6【6ヶ月定期便】会津・北塩原村産「ひとめぼれ」5kg×6回お届け(大塩棚田米・標高500m里山栽培)
寄付金額 42,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 会津・北塩原村産ひとめぼれ 5kg×6回お届け |
---|---|
アレルギー | 特定原材料7品目および特定原材料に準ずる21品目は使用していません |
事業者 | おおしお夢農場虹 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5608685 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
【初回発送】入金確認後 順次発送 【2回目以降】前月発送日から約1ヶ月後 |
配送 |
・高品質ひとめぼれ6か月定期
・毎月5kgを6ヶ月連続でお届け
・標高500m以上の里山栽培
・寒暖差のある気候で育った、粘り気や甘みのあるお米
・自然豊かな清流を利用したこだわり栽培
会津・北塩原村産ひとめぼれ定期便!!
北塩原村自慢のブランド米(ひとめぼれ)を定期便1回5kg×6か月でお届けします。
会津・北塩原村の標高500mにある、大塩地区の棚田で丁寧に栽培されたひとめぼれをお届けします。
自然豊かな山々から流れ出る清流、集落の人々によって大切に守られてきた清流の水を使い、山間に囲まれた谷間に位置する中山間地域独特の寒暖差の大きな気候をいかした里山栽培、
そして棚田という手間暇をかける米作りが生んだおいしいお米です。
米どころ会津・北塩原自慢のお米をぜひ味わってみてください。
※画像はイメージとなります。
[関連キーワード]
棚田米 高地栽培 定期便 5kg 会津産
定期配送 5キロ 白米 福島
【保管に関する注意】
お米を保管する際は以下の点に注意してください。
・長時間保存すると食味が悪くなり、ツヤや粘りがなくなります。
・高温・多湿の場所で保存すると、変色したり、虫・カビが発生します。
・水濡れするとカビが発生します。
・臭いのあるところに保存すると移り香があります。
・日光や乾燥した空気にさらすとお米がひび割れ、米飯がべとつくことがあります。
・保存容器の掃除を怠ると虫が発生します。
・低温で保存していたお米を高温・多湿のところで保存するとお米が結露し、カビが発生する原因となります。

提供元のお米農家「おおしお夢農場虹」さんにお話を伺いました!

北塩原村で生まれ育った五十嵐さん(左)と安部さん(右)は、それぞれの奥様と、北塩原村の棚田でおいしいお米「こしひかり」「ひとめぼれ」を作っています。
今から約8年前、当時兼業農家をしていた安部さんと会社員だった五十嵐さんの2組のご夫婦は農家の高齢化問題の解消や次世代のために農業環境を整備したいとの思いから、おおしお夢農場虹を設立しました。
商品パッケージのイラストに似顔絵としても描かれている、そんなお二人においしいお米をつくる秘訣やお米つくりに懸ける思いをお伺いしました。
【おおしお夢農場虹のお米がおいしい理由】

「水が最高だよ」
田んぼの土をすくえばドジョウがおり、棚田にながれる川には絶滅も危惧されるイモリが住んでいる。生活排水など一切含んでいない、清らかな湧き水と自然豊かな土地の澄んだ空気が、おいしいお米ができる第一の理由である。
「真心をこめる」
農薬をなるべく使用しないことなど、稲にストレスを与えずに、丁寧に真心こめてお米作りに真摯に取り組むことも大切である。
「自信があるからこそ、自分に厳しく」
収穫されたお米は、玄米と精米でそれぞれ複数回、赤外線をつかった色彩チェックなどを行い、小石などの異物や欠けてしまった米などを取り除く。自分たちの作ったお米のおいしさに自信があるからこそ、チェックも厳しく。食べる人のことを思って、品質管理も徹底している。
【お米作りのこだわり】

「毎日田んぼに向かうこと」
先代から家業として稲作に取り組んでおり、物心ついたときには田んぼは生活の一部であった。毎日、田んぼで遊んでいた。
自身が先代から農業を継いだ後もそれは変わらず、毎日お日様が昇るのと同じ時間に田んぼに向かい稲の表情を見る。そうすると稲の気持ちがわかってくる。
稲の気持ちになって、水の量は最適か?肥料を与える時期はいつか?刈り取りの時期はいつもより早くするか。そのような対話をすることが、お二人のこだわりである。
【どのような思いでお米をつくっているか】

北塩原村の良さ、自然の豊かさ、お米作りのこだわりについて様々なお話をしていただいたお二人に最後に1つ、どのような思いでお米をつくっているかという質問をしました。
答えは、とても簡潔でした。
「おいしいお米をつくりたい」

北塩原村の物産の発信拠点となっている、道の駅裏磐梯でも取り扱い中の、
おおしお夢農場虹のこだわりのお米を、是非、この機会に味わってみてください!!
その他の【北塩原村の自慢のお米】はこちら!!
その他、北塩原村のおすすめ返礼品はこちら
カテゴリ |
米・パン
>
米
>
ひとめぼれ
|
---|
自治体からの情報
■ふるさと納税に関わる総務大臣の指定について
北塩原村は、ふるさと納税の対象団体として総務大臣から指定を受けているため、本村に寄附した場合、税制上の特例控除を受けることができます。
■一時所得について
寄附者へのお礼として特産品を送る場合がありますが、これは一時所得に該当します。
これは、ふるさと納税(寄附)が収入(特産品)を得るための支出として扱われず、寄附金控除の対象とされていることに伴うものであり、一時所得は、年間50万円を超える場合に、超えた額について課税対象となります。
なお、懸賞や福引きの賞金品、生命保険の一時金や損害保険の満期払戻金なども、一時所得に該当しますのでご注意ください。
一時所得について、詳しくは国税庁のホームページをご参照ください。
※総務省 ふるさと納税ポータルサイトより引用
北塩原村について
日本屈指の高原リゾート 『裏磐梯 北塩原村』
◆村のご紹介
北塩原村は、福島県の北西部・会津地方に位置する人口2,700人の農業と観光の村です。南東に磐梯山(1,816m)、東に西吾妻山(2,035m・吾妻連峰)と、日本百名山に数えられる2つの山々に囲まれています。
また、明治21年の磐梯山噴火により、吾妻川・大川入川・小野川・中津川などが堰止められ、桧原湖、小野川湖、秋元湖、曽原湖、五色沼湖沼群などの約三百とも言われる湖沼群が生まれ、磐梯山をはじめとする周囲の山々と湖沼が美しい自然景観を創り出し、四季折々の楽しみを体験できる日本屈指の高原リゾート地となっております。豊かな自然環境により、昭和25年国立公園に指定され、令和2年に指定70周年を迎えました。
◆北塩原村はこんな村
1.磐梯山と桧原湖の圧倒的な自然景観 裏磐梯の四季折々 豊かな姿。
磐梯山の噴火によって形成された桧原湖と、磐梯山の勇壮な姿は、四季折々の圧倒的な自然景観を生み出し、北塩原に訪れる人の心を魅了します。
春は満開の桜に出迎えられ、夏は涼しく桧原湖・五色沼湖沼群の水面に癒され、秋の燃えるような磐梯山の紅葉に心奪われ、冬の雪深い雪景色は無限の遊び方に心躍る。ぜひ北塩原の四季を体験してみてください。
2.圧倒的な大自然の中でレジャーを楽しめる
北塩原には、四季折々の自然を活かした様々なレジャー・アクティビティがあります。
五色沼湖沼群の探索、トレッキング、沢登り、サイクリング、キャンプ、カヌー&カヤック、バス釣り、スキー&スノーボード、氷上わかさぎ釣りなど、四季をそのまま感じていただける様々なメニューが用意されております。
3.温泉から塩がうまれる 大塩裏磐梯温泉の「会津山塩」
磐梯山のふもとにある大塩裏磐梯温泉は、地層に閉じ込められた太古の海水が、高温の地下水に溶け出して源泉になったものです。
この温泉水を煮詰めて造られる「山塩」は、「海塩」と違いカルシウム・マグネシウム・カリウムなどのミネラル成分の含有量が豊富で、海塩とは違った味わいを楽しんでいただけます。
