福島県 南相馬市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
豊かな自然に恵まれて育った美味しいお米とうどんです! 【令和6年産】福島県南相馬市産 高ライスセンター 【無洗米】 コシヒカリ 5kg + 多珂うどん(細)5束セット 白米 精米 無洗米 米 コメ ごはん ブランド米 うどん コシ お取り寄せ 炊き立て ツヤ 旨み 南相馬 福島 福島県産 送料無料 ふるさと納税 オンライン申請【0501101】

お礼の品について
容量 | 令和6年産 無洗米コシヒカリ5kg 多珂うどん(細):200g×5束(「めんつゆ」はついておりません。) ●コシヒカリ5kg 品種:コシヒカリ【無洗米】 産年:令和6年産 使用割合:コシヒカリ:単一原料米 精米年月日:表示面下部記載(受注後精米) ●多珂うどん200g×5束(めんつゆは、付きません) 品種:きぬあずま100%使用 |
---|---|
消費期限 | コシヒカリ:精米から約1ヶ月(受注後精米) 多珂うどん:製造から約1年 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | 有限会社高ライスセンター 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4925840 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 在庫が無くなり次第終了いたします。 |
発送期日 | 30営業日以内に発送予定になります |
配送 |
|
お米とうどんをセットにしました!
【コシヒカリ】
福島県南相馬市で高ライスセンターが栽培したお米です。
弊社では、新鮮な状態でお召し上がりいただきたいと思い、ご注文をいただいてから精米し、お送りしております。
【多珂うどん(細)】(「めんつゆ」はついておりません。)
高ライスセンターが栽培した小麦「きぬあずま」を100%使用しています。
小麦の風味を感じながらも、釜揚げや冷やしうどんにも合う麺に仕上がっております。コシのあるツルツル喉ごしの「多珂うどん」です。
随時予約を受け付けし、今年の収穫作業終了後、11月頃より発送を進めさせていただきます。
【原材料・成分名】
コシヒカリ:単一原料米
多珂うどん:小麦粉(南相馬市産)、食塩
【原産地】
福島県南相馬市
【保存方法】
直射日光の当たらない、風通しの良い涼しい場所、湿気を避けて保存して下さい。
【配送不可離島有無】
なし
【注意事項】
※お米は、令和6年産です。
※発送開始は令和6年11月頃の予定となりますが、生育状況により前後することもございます。ご了承くださいませ。
※うどんは、お米の発送時期に合わせて発送となります。
※画像はイメージです。商品表示は過去収穫時の物となります。
※着日・着曜日のご指定はお受けできません。

有限会社高ライスセンター
有限会社高ライスセンターは、明日の農業を考える会社です。
安全、安心、美味しい食べ物を生産・販売し、食と通じて皆様に幸せを提供していきたいと考えております。
カテゴリ |
米・パン
>
米
>
その他米
|
---|
- 自治体での管理番号
- 0501101
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配・ワンストップ特例について~ ※必ずご覧ください。

ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当市お礼の品を進呈しています。
【対象となるのは】市外在住の方となります。
●お届けの日付指定はお受けしておりません。
●長期不在のご予定があれば備考欄にご記入ください。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。
【ワンストップ特例について】
●申告特例申請書(ワンストップ申請書)は、『希望者』に寄附金受領証明書と一緒に郵送いたします。
●マイナンバー制度の導入により、平成28年1月1日から「ワンストップ特例申請書」に個人番号(マイナンバー)の記載が必須となりました。
それに伴い、「番号確認」と「本人確認」をする書類・カードのコピーをご提供いただく必要がございます。
・番号確認:通知カード、個人番号(マイナンバー)カードのコピー
・本人確認:運転免許証、運転経歴証明書、旅券、身体障害者手帳 など
詳細につきましては、ワンストップ特例申請書送付の際にご案内いたします。
●オンラインワンストップ特例申請(変更届含む)も「自治体マイページ」にご登録いただくことでご利用可能です。
【寄附者情報の取扱について】
お寄せいただいた個人情報は、福島県南相馬市と南相馬市が委託する事業者が寄附金の受付及び入金にかかわる確認・連絡、並びにメールマガジン等による情報提供を行う際に利用するものであり、それ以外の目的では使用致しません。
南相馬市について
南相馬市は、平成18年1月1日、旧小高町、旧鹿島町、旧原町市の1市2町が合併して誕生しました。南相馬市の位置は、福島県浜通りの北部で太平洋に面し、面積は398.58平方kmです。東京からの距離は292kmで、いわき市と宮城県仙台市のほぼ中間にあります。
5月の最終土曜日から月曜日の3日間、一千有余年の歴史を経て、今なおいきづく伝統の祭り「相馬野馬追」が開催されます。相馬氏の祖といわれている平将門が下総国(千葉県北西部)に野馬を放ち、敵兵に見立てて軍事訓練を行ったのが始まりと伝えられ、甲冑に身を固めた500余騎の騎馬武者が腰に太刀、背に旗指物をつけて疾走する豪華絢爛で勇壮な戦国絵巻を繰り広げます。(令和6年度から開催日程が7月から5月に変更となりました。)
南相馬市は、東日本大震災により多くの尊い命を失い、さらに東京電力福島第一原子力発電所事故による未曾有の災害を経験しましたが、現在では、生活インフラの整備も着々と進み、災害公営住宅の入居が開始され、居住制限区域及び避難指示解除準備区域の避難指示が平成28年7月に解除となり復興が目に見えて進んできている状況です。

福島県 南相馬市