秋田県 由利本荘市
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
《定期便4ヶ月》令和7年 天寿 冬の特別頒布会 ~日本酒 1800ml 飲み比べコース~ 1800ml×2本×4回 計8本



お礼の品について
容量 | ■名称:日本酒 頒布会 ■内容量:各 1800ml×1本 ●10月分 ぎんさん 秋田酒こまち ●11月分 45度ぬる燗 40度人肌燗 ●12月分 鳥海リンドウ なでしこ ●1月分 美山錦 一穂積 ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米) ■使用原料米:ぎんさん:秋田県産酒造米ぎんさん100% 秋田酒こまち:天寿酒米研究会産秋田酒こまち100% 45度ぬる燗:秋田県産米 40度人肌燗:天寿酒米研究会産美山錦100% 鳥海リンドウ:天寿酒米研究会産秋田酒こまち100% なでしこ:天寿酒米研究会産美山錦100% 美山錦:天寿酒米研究会産美山錦100% 一穂積:天寿酒米研究会産一穂積100% ■精米歩合:ぎんさん:65% 秋田酒こまち:55% 45度ぬる燗:70% 40度人肌燗:65% 鳥海リンドウ:55% なでしこ:50% 美山錦:60% 一穂積:60% ■アルコール分:ぎんさん:14度 秋田酒こまち:14度 45度ぬる燗:15度 40度人肌燗:15度 鳥海リンドウ:16度 なでしこ:17度 美山錦:15度 一穂積:15度 ■保存方法:冷暗所 ■製造者:天寿酒造株式会社 ■注意事項: 頒布返礼品の一括お届けや、ご希望返礼品のみのお申込みはお受け致しかねますので予めご了承ください。 ・20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の方は、日本酒、ビールなどのアルコール類をお申し込みいただけません。 ※ふるさと納税(寄附申込み)のキャンセル、返礼品の変更・返品はお受けできません。あらかじめご了承ください。 ■提供元:天寿酒造株式会社 |
---|---|
アレルギー品目 | |
事業者 | 天寿酒造株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6303006 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 期間限定 |
発送期日 | 各月中旬頃を目安に発送(休業日除く) |
配送 |
|
★毎月2本!1800ml飲み比べコース
原料米・酵母・造りでの味わいの違いを各月楽しんでいただくほかに、天寿酒造では燗酒にも力を入れており、燗酒にも興味をもっていただきたいとの想いでコースを設定しました。同じ蔵元のお酒でも、それぞれに個性があるということを感じられるコース。
<10月 原料米による甘旨味の違い>
「秋田酒こまち」を使用した爽やかで程良い甘さの純米吟醸酒と、「ぎんさん」を使用した軽快で旨味のある純米酒との飲み比べをお楽しみください。
<11月 燗酒を様々な温度で楽しむ>
原料米や精米歩合が異なる「純米酒」の組み合わせ。お燗にして香りや味わいの違いをお楽しみください。
<12月 異なる花酵母の特徴や違いを味わう>
「なでしこ酵母」を使用した芳醇でまろやかな味わいの純米大吟醸酒と、「鳥海リンドウ酵母」を使用した爽やかな酸味が特徴の純米吟醸酒との飲み比べをお楽しみください。
<1月 秋田を代表する酒米 美山錦と新たな酒米 一穂積>
原料米が異なる「純米酒」の組み合わせ。甘みと酸味のバランスが良い「美山錦」仕込みと、柔らかな甘みが感じられる「一穂積」仕込み。味わいや香りの違いをお楽しみください。
■ 秋田県 由利本荘市 ■
日本酒 飲み比べ 天寿酒造 一穂積 秋田酒こまち 秋田県産米 美山錦 1800ml
こだわりポイントをご紹介
~酒造りは米作りから~
大自然に恵まれた矢島町ならではの酒造りを行っています。
鳥海山から湧き出た伏流水から生まれる深い味わいの地酒です。
1.文政13年創業、国内外で品質の高さが評価されています
2.鳥海山の清らかな伏流水で仕込む酒造りが特徴
3.東京農大花酵母を使用したお酒をお楽しみいただけます。
4.最高品質の米作りに注力
わたしたちが作っています
文政13年創業の天寿酒造は、これまで数多くの受賞歴を誇り、その品質の高さを証明してきました。フランスで開催された日本酒コンクール「Kura Master」では、2022年に生酛部門TOPの審査員賞を受賞し、パリでの表彰式に参加。酒蔵では、繊細な作業の一つひとつを酒造りのプロ達が力を合わせて丁寧に行い、皆様に愛される美酒を追求し続けています。
こんなところで作っています
天寿酒造が位置する由利本荘市矢島町地区は、雄大な鳥海山の自然に囲まれた美しい町です。この地域は寒暖差の激しい小盆地特有の気候に恵まれており、天寿酒造で使用される原料米である「酒こまち」や「美山錦」は、この環境の中で育てています。また、鳥海山の万年雪が伏流水となって麓に湧き出した清らかな水を酒造りに活用し、矢島町の豊かな自然が、天寿酒造の酒造りを支えています。
わたしたちが歩んできた道
「酒造りは、米作りから」という信念のもと、天寿酒造は矢島町でできる最高品質を目指して米作りに力を注いできました。昭和58年には「自社で使用する酒米を地元で確実に確保する」という目的の元「天寿酒米研究会」を設立し、地元の農家と協力して原料米の栽培に取り組んでいます。当時、全国の先駆けとなった取り組みは蔵人と地元農家の連携に支えられながら、その歴史を積み重ねています。
わたしたちの想い
天寿酒造は酒造りの伝統を守りながら、新しい取り組みにも挑戦しています。
「花酵母」を用いた醸造に積極的に取り組み、なでしこの花から採取した酵母を使って作られた代表的な商品が純米大吟醸「鳥海山」です。純米大吟醸「鳥海山」は、リンゴや洋ナシを思わせる清楚な香りと、優しい口当たりが特徴で、国内外のコンテストで賞を多数受賞するなど、品質の高さが広く認められています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
「美味しいね」と楽しんでいただけることが何よりの喜びです。天寿酒造では毎年、長寿祈願と日頃の感謝の気持を込めて、米寿を迎えた皆様に日本酒のプレゼント企画も行っています。美酒天寿を通してふるさとを思い出すきっかけになれば嬉しいです。
これからも「美味しいね」と愛される酒造りを続けていきます。
矢島町の米、水、人で作られた最高品質の地酒を、ぜひご堪能ください。
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
日本酒
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 08_tsk-240204
- 地場産品に該当する理由
市内にて製造工程のすべてを実施することにより、相応の付加価値が生じている(告示第5条第3号に該当)
由利本荘市について
秋田県南西部の自然景観が美しい由利本荘市。
鳥海山の肥沃な大地と雪解け水に育まれたお米は古くからの名産で、良質な米どころならではの美味しい地酒も揃います。
さらにきめ細やかな肉質と深いう旨味が特徴のブランド牛「秋田由利牛」、土づくりにこだわったアスパラガスなどの野菜をはじめ、食の魅力も満載です。
由利本荘市の魅力を、食を通じてぜひお楽しみください。

秋田県 由利本荘市