秋田県 秋田市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイスPayポイントと交換できる品 【銀製】竿燈しおり
お礼の品について
| 容量 | ■名称:【銀製】竿燈しおり ■サイズ:W24×H90×D1mm 表面:SILVER 一部金メッキ 裏面:和紙、リボンの色が違う場合があります。 ■注意事項: ※銀製品は長くなりますと変色する場合があります。 ※ふるさと納税(寄附申込み)のキャンセル、返礼品の変更・返品はお受けできません。あらかじめご了承ください。 ■提供元:株式会社 竹谷本店 ■配送不可地域:沖縄県,離島 |
|---|---|
| 事業者 | 株式会社 竹谷本店 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 685206 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 申込期日 | 通年 |
| 発送期日 | 1~2ヶ月を目安に発送(休業日除く)※年末年始等、長期休業や申し込みが殺到した場合など発送が遅れる場合もございます。 |
| 配送 |
|
秋田市の夏祭り、竿燈をデザインした銀製のしおりです。裏面は滑り止めに和紙を張っています。
使用後はナイロン袋に入れて保管してください。銀の酸化(黄ばみ・黒ずみ)を遅らせます。
変色した場合は「磨き直し」も承っておりますので、もとの輝きに戻ります。
■ 秋田県 秋田市 ■
竹谷本店 シルバー 雑貨 工芸品 手作り ハンドメイド 伝統技法 ブックマーク 秋田県 秋田市
こだわりポイントをご紹介
秋田市無形文化財に指定されている伝統工芸品「秋田銀線細工」。
0.2mmの細かな銀線から生み出される造形美はまさに逸品です!
1.純銀の線が放つ繊細優美で上品な白の輝きが特徴。
2.天保元年創業。優秀な細工師を多数輩出した歴史ある老舗工房。
3.秋田市の無形文化財・秋田県の伝統工芸品に指定。
4.熟練の細工師が指先だけで作り上げる高度な職人技。
わたしたちが作っています
秋田県認定工芸士が銀線細工を制作しています。 竹谷本店では長い歴史と伝統の中で生まれた100種類ほどの豊富なデザインから、時代のニーズに合わせたデザインを厳選し、提供しています。
こんなところで作っています
「竹谷本店」は秋田市広小路に面しており、秋田駅から徒歩5分ほどのところにあります。1階が店舗で、上階に工房があります。銀線細工の製作は、わずか0.2~0.3ミリの銀線をより合わせて、ほとんど手作業で造形しています。
わたしたちが歩んできた道
秋田は古来より金銀の産出が豊かでそれらを利用した手工芸が発達していました。昭和時代には東京の職人による技術が加わり、より多彩な工芸品が生み出されるようになりました。銀線細工は長崎の平戸に伝来したとも言われていますが、今では秋田独自のものとなっています。
天保元年に創業した当店は優秀な細工師を多数輩出。創業から190年以上経った今も自社工房にて製作しています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
ありがたいことに竹谷本店の技術に惚れ込んだお客様が、銀線細工を求めて遠路はるばるご来店されることもあり、大変うれしく思います。「秋田銀線細工」は落ち着いた輝きで洗練された雰囲気を演出してくれ、特別な日にも、日常使いにもお使いいただけます。これからも一つ一つ真心こめて製作していきますので、歴史と伝統を繋いできた逸品をぜひ身につけていただけたら幸いです。
| カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
伝統技術
>
|
|---|
- 自治体での管理番号
- 15_tyh-040101
自治体からの情報
※ご寄附の前に必ずご確認をお願いいたします※
■秋田市 年末年始のご案内■
《年末年始の受付》
お休み:令和7年12月29日(月)~令和8年1月2日(金)
※下記の内容でお問い合わせ窓口を臨時開設いたします※
・令和7年12月29日(月)、30日(火)、令和8年1月2日(金):メール・チャットでのお問い合わせのみ受付
・令和8年1月3日(土):メール・チャット・お電話でのお問い合わせを受付
【決済方法によるお申込み締切日について】
◯郵便振替/銀行振込
・申込締切日:令和7年12月7日(日)
・入金日:令和7年12月31日(水)までの入金として秋田市において確認できたもの
※郵便局や銀行により、年内最終営業日が異なるためご注意ください。
※令和7年12月8日(月)以降にお支払いが完了された方については、入金確認に要する期間により、
令和8年1月10日(土)の提出期限に間に合うようにワンストップ申請書が届かないことがあります。
「自治体マイページ」よりオンラインにて申請をいただくか、
総務省HPなどからワンストップ特例申請用紙をダウンロード・ご記入のうえ、必要書類を添付の上、当課までご提出ください。
▼自治体マイページよりオンライン申請
https://mypg.jp/
▼総務省HPより書類ダウンロード
https://www.soumu.go.jp/main_content/000397109.pdf
〇その他のお支払い方法
決済完了期限:令和7年12月31日(水) 23:59
【寄附金受領証明書/ワンストップ特例申請について】
寄附金受領証明書は、後日当市より普通郵便にて発送いたします。
ワンストップ特例申請を「希望しない」とされた場合には、圧着ハガキにて発送いたします。
ワンストップ申請書につきましては、下記条件に該当する方にのみ、寄附金受領証明書と併せて送付いたします。
・お申し込み時にワンストップ申請について「希望する」をご選択いただいた方
・過去に他自治体も含め、自治体マイページや各ポータルサイトを通して、オンラインワンストップ申請をされた実績がない方(ふるまど/IAMは含みません)
恐れ入りますが、以前オンラインワンストップ申請をされた方におかれまして、
本年度のご寄附について、郵送での申請をご希望の場合には、
「自治体マイページ」にて申請書をダウンロード・印刷いただき、お送りいただけますようお願いいたします。
■自治体マイページ
https://mypg.jp/
なお、ダウンロードが難しい場合には、お問い合わせセンターへお申し出いただけますようお願いいたします。
※寄附金受領証明書等とお礼の品については、別送となります。
※書類の発送は、お届けまでに3週間程度かかる場合があります。
ワンストップ申請書はご寄附お申し込み日から2~4日以内に郵便局へ投函を予定しておりますが、
郵便事情によりお手元へのお届けが遅くなり、令和8年1月10日(土)必着の提出期限に間に合わない場合もございます。
「自治体マイページ」よりオンラインワンストップ申請をご利用いただくか、
ご自身でワンストップ特例申請書をダウンロード・印刷のうえご提出をお願いいたします。
下記URLの「自治体マイページ」より、
寄附者様の情報が入ったワンストップ特例申請書がダウンロード可能となります。
※自治体マイページへの寄附情報反映には、3日程度お時間がかかってしまう可能性がございます。
https://mypg.jp/
お急ぎの方は総務省のダウンロードリンクより書類をダウンロードください。
総務省:https://www.soumu.go.jp/main_content/000397109.pdf
ワンストップ特例申請書は下記宛先まで、
《令和8年1月10日(土)必着》となるよう、ご郵送ください。
・送付先
〒010-8560 秋田県秋田市山王1丁目1-1
秋田市人口減少・移住定住対策課 ふるさと納税推進担当 宛
※令和8年1月10日(土)を過ぎますと確定申告をしていただく必要がございますのでご注意ください。
令和8年1月1日(木)以降に寄附お申し込み、ご入金(寄附完了)された方は、
令和8年2月中旬頃より、【令和8年寄附受付分】の寄附金受領証明書、ワンストップ特例申請書を発行・郵送対応をいたします。
秋田市について
『自然と都市が共存するまち~ありのままの自分を受け入れてくれる場所~』
秋田市は、西には夕日の美しい日本海、東には霊峰太平山を擁する出羽山脈が広がる緑豊かなまちです。
雄大な自然に育くまれ、古くから米どころ・酒どころとしても知られています。
秋田市で開催される東北三大まつりの1つ「秋田竿燈まつり」は、俵型をした提灯を竿に吊して大きな稲穂に見立て、竿を操って力と技を競う祭りです。通りを埋め尽くす竿燈の光が黄金色に輝く、その妙技は圧巻です。
豊かで美しい環境に恵まれながらも、駅、高速道路、港、空港と陸海空の交通結節点となっており、県庁所在市として十分なインフラやサービスが整っています。
2024年の第12回「住みたい田舎ベストランキング」では、全国ランキング(人口20万人以上のまち)の若者・単身者部門で2年連続1位、シニア世代部門2位に選ばれるなど、幅広い年代の方が、安心して生活できる環境も魅力です。
秋田県 秋田市