秋田県 秋田市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイスPayポイントと交換できる品 弥助そば 秋田総本店 ご飲食券 文政元年創業「冷がけ蕎麦発祥の店」 1,000円券 6枚(合計6,000円分)
お礼の品について
| 容量 | ■名称:弥助そば秋田総本店お食事券 ■内容量:お食事券(1,000円分/枚)×6枚 ■ギフト券使用可能お店:弥助そば 秋田総本店 (秋田県秋田市) ■有効期限:発行日から1年 ■注意事項: ※寄附お申込み受付後、株式会社ドリームリンクよりチケット(ご飲食券)を送付いたします。 ※ご利用時はチケットを必ずご持参ください。 ※利用時のつり銭、現金引換はできません。 ※発行印の無いご飲食券は無効です。 ※いかなる場合も再発行、払い戻しはできません。 ※有効期限の過ぎたご飲食券はご利用いただけません。 ※他の飲食券、サービス券との併用はできません。 ※画像はイメージです。 ※ふるさと納税(寄附申込み)のキャンセル、返礼品の変更・返品はお受けできません。あらかじめご了承ください。 ■提供元:株式会社ドリームリンク ■配送不可地域:沖縄県,離島 |
|---|---|
| 事業者 | 株式会社ドリームリンク 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 5879259 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 申込期日 | 通年 |
| 発送期日 | 2週間を目安に発送(休業日除く)※年末年始等、長期休業や申し込みが殺到した場合など発送が遅れる場合もございます。 |
| 配送 |
|
創業文政元年弥助そば秋田総本店のご飲食券1,000円券6枚セットです。
西馬音内そばは弥助そば屋・初代当主である「弥助」によって秋田県西馬音内の2万石橋のたもとから地域へ広められました。名物冷がけそばは細いのにコシがあって歯切れがよくそばがふわりと甘く香ります。これまでは西馬音内へ行かなければ食すことが出来なかった元祖冷がけそばを秋田市の秋田駅前にてご堪能いただけます。
■ 秋田県 秋田市 ■
| カテゴリ |
イベントやチケット等
>
お食事券
>
|
|---|
- 自治体での管理番号
- 15_drl-030601
自治体からの情報
※ご寄附の前に必ずご確認をお願いいたします※
■秋田市 年末年始のご案内■
《年末年始の受付》
お休み:令和7年12月29日(月)~令和8年1月2日(金)
※下記の内容でお問い合わせ窓口を臨時開設いたします※
・令和7年12月29日(月)、30日(火)、令和8年1月2日(金):メール・チャットでのお問い合わせのみ受付
・令和8年1月3日(土):メール・チャット・お電話でのお問い合わせを受付
【お礼の品のお届け時期について】
※年末年始は、通常よりお届けにお時間を頂く場合がございます※
・ご寄附決済完了を当市にて確認後、順次、取扱事業者(配送元)へ発送依頼を行います。
・お申し込みから返礼品お届けまでの期間は、返礼品により異なります。返礼品ページにてご確認ください。
(例)4週間を目安に発送など
・返礼品ページにて納期の記載がない場合は、お問い合わせセンターまでお知らせください。
・年末年始等の繁忙期や、GW等の長期休暇時は目安よりもお日にちをいただく場合がございます。
・返礼品により配送日指定のご希望をいただいても、承れない場合がございます。
・配送日指定のご希望を承れる場合においても、寄附受付日と入金日に差がある場合などご希望に添えない可能性がございます。
◎秋田市はオンラインワンストップ「自治体マイページ」に対応しております◎
「自治体マイページ」より申請いただくことで、申請書のご準備や郵送といったお手続きが不要となります。
下記リンクよりログインしてご利用くださいませ。
https://mypg.jp/
※「ふるまど/IAM」には対応しておりませんので、ご注意ください。
※申請にはマイナンバーカードが必要になります。
◯ワンストップ特例申請後の流れ
当市へ令和8年1月10日(土)までに到着したワンストップ特例申請書と、添付いただいております必要書類の内容を照会し、
不備が見られない場合、下記メールアドレスより申請受理のメールを送付いたします。
万が一、不備が見つかりました場合は、不備内容や追加提出が必要な書類等につきまして、ご案内をお送りいたします。
akita-city@do-furusato.com
※迷惑メールに振り分けられてしまう可能性もございますので、正しく受信できるようプロバイダやメールソフトの受信設定をご確認ください。
秋田市について
『自然と都市が共存するまち~ありのままの自分を受け入れてくれる場所~』
秋田市は、西には夕日の美しい日本海、東には霊峰太平山を擁する出羽山脈が広がる緑豊かなまちです。
雄大な自然に育くまれ、古くから米どころ・酒どころとしても知られています。
秋田市で開催される東北三大まつりの1つ「秋田竿燈まつり」は、俵型をした提灯を竿に吊して大きな稲穂に見立て、竿を操って力と技を競う祭りです。通りを埋め尽くす竿燈の光が黄金色に輝く、その妙技は圧巻です。
豊かで美しい環境に恵まれながらも、駅、高速道路、港、空港と陸海空の交通結節点となっており、県庁所在市として十分なインフラやサービスが整っています。
2024年の第12回「住みたい田舎ベストランキング」では、全国ランキング(人口20万人以上のまち)の若者・単身者部門で2年連続1位、シニア世代部門2位に選ばれるなど、幅広い年代の方が、安心して生活できる環境も魅力です。
秋田県 秋田市