チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)山廃純米吟醸 秘伝山廃 1.8L×2本セット



お礼の品について
容量 | 1.8L×2本 【原材料名】 米(国産)、米麹(国産米)原料米 兵庫県黒田庄産「山田錦」20% 秋田市雄和産「秋田酒こまち」80%使用 酒質成分:アルコール度(16.0度) 日本酒度(+1.0) 味わい(淡麗辛口) 酸度(1.8度) 精米歩合(55%) |
---|---|
消費期限 | 製造日より365日【直射日光を避け、冷暗所にて保管の上、開栓後はできるだけ早くお召し上がりください。】 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
お礼の品ID | 5307764 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 2023年6月1日~ |
発送期日 | ご入金確認後、1週間以内に発送いたします。 |
配送 |
明治35年(1902年)に初代 齋藤 彌太郎により創業。当時のまま残る住宅・店舗・蔵など11棟が国の登録有形文化財に登録されています。創業以来、自社培養酵母と米の磨きにこだわった酒造りで、しかも「三無い造り」と呼ばれる櫂入れ・濾過・割り水をしない製法で醸し出されます。数々の品評会で受賞歴を誇る雪の茅舎の中でも秘伝山廃は、華やいだ香りと独特のきめ細やかな味わいは酒通をも唸らせます。冷や・常温・お燗とどの温度でも楽しめます。2018年の夏から7ケ月に及ぶ取材を記録し、2019年3月4日に放送した、プロフェッショナルな仕事に密着する人気番組にも「踏み出す勇気、終わりなき革命」のテーマで出演し、高橋杜氏の熟練した職人技を強く印象付けました。
【製造場所・製造者】
由利本荘市石脇字石脇53
株式会社斎彌酒造店
事業者 :株式会社秋田県酒類卸
連絡先 :018-862-3876
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
※配送先の変更や長期不在の予定がございましたら事前にご連絡をお願いします
出荷後の転送対応は出来かねますので、発送期日欄を必ずご確認ください
※転送費用は着払いとなり、お届け先の荷受人様にお支払い頂きます
※不在など、寄附者様のご都合によりお届けできない場合、返礼品の再送はいたしかねますのでご了承ください

「新しい風を酒に込める」 歴史を引き継ぐ社長の挑戦

いにしえから、漁師や地域に愛される「みなとまち」の酒蔵
「銀鱗(ぎんりん)」という、魚を水揚げする際のキラキラした銀の鱗(うろこ)を名に冠した、港町ならではの、漁師さんや地域の人たちに愛されるお酒を造っている酒蔵があります。
秋田県秋田市土崎にある、株式会社那波(なば)商店の酒蔵で醸されるお酒は、漁師たちがその日の漁の労をねぎらい海の幸を味わいながら楽しむような、淡麗で、キリリと辛口なのが魅力です。
那波商店の酒蔵がある土崎(つちざき)港は、古くから秋田藩の表玄関として交易が盛んに行われ、にぎわいがあった場所です。
現在、那波商店の代表取締役を務める那波尚志(なば・ひさし)さんによると、那波商店は文化4年(1807年)、当時秋田藩御用達商人であった那波さんの先祖が、藩主である佐竹義和(さたけ・よしまさ)候の命令によって酒造方御試所(しゅぞうかたおんためしどころ)と呼ばれる現在の醸造試験場のような場所を設け、その後明治四年(1871年) に個人として創業したのが成り立ちという、由緒ある酒蔵なのです。
歴史と未来を背負い、後継者として酒に向き合う
そんな歴史の深い酒蔵に、那波さんは後継者として入社します。県外でサラリーマンを経験した後の平成18年のことです。
酒蔵の歴史と向き合いつつも、未来に向けて、自分がここで何をすべきか、目指すものを日々探りながら会社や酒造りに向き合ったそうです。
社内の体制や、酒造りに関わる蔵人(くらびと)のチームの入れ替え、整理すべきものや学ぶ必要があるものも多く、数年間試行錯誤を重ねました。そうするうちに、自分がこれまで経験してきたサラリーマンや小売業ではなく、「酒を造るメーカー」として、「自分が売りたい商品、自分が信じる商品を造る」という芯が少しずつ定まってきたといいます。

「銀鱗」は、秋田市中心部の高清水(たかしみず)丘陵から、海沿いにある酒蔵の井戸にたどり着くまでに、様々なミネラル分が溶けこみ、特にクロール分を多く含むという地下水で醸されており、「ここでしか造れない味わい」を持つお酒。
この特長を、新しい造り方や、それをどんな見せ方で売っていくのかなど、スタッフたちと話し合いを重ね工夫を凝らし、那波さんは新しい挑戦をはじめました。
歴史を守りながら、新しい風を酒に込める
「銀鱗」の酒蔵では、従来から愛されているお酒はそのままに、新しいお酒も造っています。
お酒を造る上で、那波さんらは「秋田流・生酛(きもと)仕込み」に力を入れています。生酛仕込みとは、「酒母(しゅぼ)造り」という初めの工程で回転ドリルを使用し、酛摺り(もとすり)と呼ばれる「米を摺り潰す」作業を行うことです。
新しい取り組みとして、そのドリルの回転をフィギュアスケートのジャンプなどになぞらえて名付けた「純米吟醸kurukuru(くるくる)」では「トリプルアクセル」や「シングルルッツ」など、ネーミングやデザインに工夫を凝らしています。

他にも、秋田県立大学で醸造を学んでいる学生を中心に酒米の栽培・収穫から酒造りまでを行うプロジェクトを共同で行ったり、蔵人に企画を任せ、普段酒造りに関わらない社員も含め全員で酒造りに参加したり、「毎年新しいことを取り入れる」その工夫は、従来から銀鱗を愛している地元の方だけではなく、今まで日本酒に興味のなかった人や若い人たちにも広がっています。

銀鱗の酒蔵はまもなく建設100周年を迎えます。これまでの100年への感謝、そしてこの先もたくさんの方々に愛される酒造りにさらに熱が入ります。
「誰がどんな気持ちで、どんなふうに飲むのか想像しながら酒造りに取り組んでいます」と那波さんは話します。
那波さんはじめ、酒造りにかかわるスタッフの熱意と、歴史ある港町の活気あふれる土地で醸されたそのお酒を、「スタッフがどんな気持ちで、どんなふうに醸されたのか」、想像しながら味わってみてください。自然と笑顔になって 「もう一杯」飲みたくなるはずです。

お礼の品感想
迅速な発送とお酒の美味しさに満足
ゲストさん|男性|50代
投稿日:2023年1月21日 11:31
品名: 雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)山廃純米吟醸 秘伝山廃 1.8L×2本セット
- おいしい
- 応援したい
まずは、寄付の申し込みから商品の到着までが1週間くらいと非常に速く満足することができました。寄付を確定するまでは迷い時間をかけましたが、寄付を確定させた以上ははやく商品を受け取りたいものです。迅速な発送にも満足しましたが、お酒がとにかく美味しい。昨年の12月に申し込みをして届いたお酒が12月に製造されたものでした。新鮮なお酒で、お酒が生きているような印象をうけました。個人的な感想になりますが、少し酸味が感じられてまさに自分好みのお酒でした。美味しすぎてあっと言う間に飲み干してしまったことが残念です。非常に満足する事ができる返礼品を受け取ることができました。ありがとうございました。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
カテゴリ |
お酒
>
日本酒
>
純米吟醸酒
|
---|
- 自治体での管理番号
- DV27-NT
自治体からの情報

ポイント制について
ポイントは年内に慌てて寄附する必要がなく、大変便利なふるさと納税の仕組みです。
ポイント自治体に寄附する際は、以下の寄附条件を満たしていることをご確認の上、お申し込みください。
・ポイント付与される最低寄附金額:2,000円
・ポイント付与される最高寄附金額:上限なし
・ポイントが付与される寄附金額の単位:500円単位
※秋田市のポイントの有効期限は【2年間】です。
先に寄附してポイントをゲットしよう!
ポイント自治体では、寄附の時点で急いでお礼の品を決める必要がありません。
ほしい時、必要な時に合わせ、お好きなタイミングでお礼の品を交換することができます。
年をまたいでの寄附によるポイントの積立ても可能ですので、年末の駆け込み時に何を選んでいいか分からない場合も安心です。
また、期間限定や、品切れになってしまった人気のお礼の品、次シーズンのお礼の品など、寄附した時に手に入らなかったお礼の品を、ゆったり待つ事で手に入れることが可能なのもポイント制のメリットです。
寄附のたびごとに有効期限が延長されますので、複数年かけてポイントを積立て、より高価なお礼の品と交換することもできます。
(自治体ごとに異なる有効期限についてはご確認ください)
ポイントのメリットをご理解いただき、ぜひふるさと納税を上手くご活用ください。
【お礼の品に関するお問い合わせ】
※下記問い合わせ先、または返礼品ご注文情報に記載の事業者宛てにお問い合わせくださいませ。
JTBふるぽ(ふるさと納税)コールセンター
10:00~17:00 年中無休(1/1~1/3を除く)
TEL:0570-002-631
よくあるご質問・お問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/
お問い合わせはこちら、またはコールセンターまでお願いいたします。
秋田市のポイント付与ルール
- ・2,000円以上の寄付に付与されます。
- ・500円毎に500ポイントを付与されます。
また、ポイントを取得するにはふるさとチョイスへの会員登録またはログインが必要です。
ポイント付与の例
寄付金額 | 付与ポイント |
---|---|
2,000円 | 2,000ポイント |
2,500円 | 2,500ポイント |
3,000円 | 3,000ポイント |
3,500円 | 3,500ポイント |
4,000円 | 4,000ポイント |
4,500円 | 4,500ポイント |
5,000円 | 5,000ポイント |
5,500円 | 5,500ポイント |
6,000円 | 6,000ポイント |
6,500円 | 6,500ポイント |
秋田市について
★★ワンストップ特例申請についてオンライン申請が可能になりました★★
詳しくは、下記URLからご確認ください。
https://www.city.akita.lg.jp/shisei/hoshin-keikaku/1011478/1008502/1037632.html
【秋田市について】
秋田県の県都である秋田市は、秋田県の人口の約3割にあたる約30万人を有する中核市であり、東には出羽山地、西には"夕日の美しい日本海"が広がる緑豊かなまちです。
秋田新幹線、秋田自動車道、秋田港、秋田空港など、陸・海・空の交通の利便性がよく、県庁から東京都庁までの所要時間は約160分(航空機利用)と、前橋市(鉄道156分)、神戸市(航空機160分)、名古屋市(鉄道164分)と同程度の近さです。
県庁所在市として十分なインフラやサービスが整っているのはもちろん、首都圏と比べて半分程度の通勤・通学時間や安い地価、安心して子育てできる環境も魅力です。
また、東北3大まつりの一つ「秋田竿燈まつり」で知られ、5つの酒蔵がある酒どころでもあります。
【第11回住みたい田舎ベストランキング(宝島社「田舎暮らしの本」2023年2月号)】
全国ランキング「人口20万人以上のまち」
・総合 1位
・若者世代・単身者が住みたいまち部門 1位
・シニア世代が住みたいまち部門 1位
・子育て世代が住みたいまち部門 4位
「東北エリア」ランキング
・総合 1位
・若者世代・単身者が住みたいまち部門 1位
・シニア世代が住みたいまち部門 1位
・子育て世代が住みたいまち部門 4位
