宮城県 仙台市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
元祖味太助牛タン2袋入り



お礼の品について
容量 | 味太助牛タン2袋入り 原産国/製造国:原産国 オーストラリア 製造国 日本 産地(都道府県):宮城 肉の形状:スライス 肉の味付け:有 不使用添加物:すべて不使用 製造者:東日本食肉株式会社 仙台市若林区卸町東5丁目2番19号 |
---|---|
消費期限 | 賞味期限 550日 【保存方法】 冷凍(-18℃以下で保存) |
アレルギー品目 |
特定原材料8品目は使用していません ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 |
事業者 | 東日本食肉株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6610370 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 2025年6月01日 ~ |
発送期日 | 入金確認後、3週間を目途に発送いたします。 |
配送 |
|
仙台名物・牛たん焼き。
その発祥とされているのが、「味太助」です。
昭和23年、戦後間もない仙台の地に牛たん焼き専門店を開いた初代・佐野啓四郎氏が、そのはじまりを築きました。
以来、目利きの確かさや丁寧な仕込み、香ばしく焼き上げる職人の技は代々受け継がれ、仙台を代表する味として、多くの人に親しまれてきました。
今回お届けするのは、味太助伝統の「秘伝の塩味」で味付けされた牛たん焼き。
厚みがあるのにやわらかく、噛むほどに旨みが広がるのが特徴です。
味付きですので、フライパンでさっと焼くだけで本格的な味わいが楽しめます。
ご家庭でも、老舗ならではの風味をそのままお楽しみいただけます。
牛たん人気が全国に広がるいまだからこそ、あらためて味わっていただきたい“原点の味”。
仙台の食文化を支え続けてきたこの味を、ぜひご家庭でゆっくりとご賞味ください。
贈り物にもぴったりな一品です。
仙台の魅力が詰まったこの牛たんで、特別なひとときをどうぞ。
【配送不可地域】沖縄・離島
事業者名:東日本食肉株式会社
連絡先:022-390-4721
関連キーワード:ふるさと納税 肉 お肉 にく 食品 牛たん 牛タン タン 宮城 仙台 味太助





こだわりポイントをご紹介
牛たん焼きの発祥とされているのが「味太助」です。
スライスした牛たんに、塩・コショウで味付け、一晩寝かせて出来上がり。
作業は単純そうですが、下ごしらえに使う塩とコショウの絶妙な配分や一枚一枚食べやすいよう包丁で表面に切り込みを入れたりと、噛むごとに旨味が広がる味太助牛たんには隠れた“技”があります。
熟練の職人がお届けする元祖の味をぜひご家庭でゆっくりとご賞味ください。
わたしたちがご案内します
「食肉のプロ」として、美味しさはもちろん「安全・良質・新鮮」な食肉に拘り、食の喜びや感動を皆様にお伝えすること。
これが仙台圏を中心に発展してきた「東日本食肉株式会社」のモットーです。
長年に渡り多くのお取引きと高い評価をいただいていることは、私たちの喜びであり、大きな誇りです。この実績を糧に、今後もよりいっそうの努力と徹底した衛生管理のもと皆様の豊かな食生活に貢献してまいります。
こんなところで作っています
牛たん焼き発祥の地、宮城県仙台市。
味太助の牛たん焼きは、この地で70年以上にわたり多くのお客様に親しまれてきました。
遠方で、なかなかお店に行けない方でも
ご家庭で気軽にお店の味を味わうことができるよう、これからも努力してまいります。
わたしたちが歩んできた道
牛たん焼きは、味太助の初代・佐野啓四郎(故)が昭和二十三年、仙台市中心部に牛タン焼きの専門店を開き、全国にその味を広めたことが発祥とされています。
昭和十年頃、東京で料理の修業をしていた佐野啓四郎は、フランス人のシェフからシチューなどに使う牛タンの味を教わり、日本人好みの味付けに工夫を重ねました。
開店から70有余年。現在は三代目が引き継ぎ、秘伝の味と技を頑固に守り続けています。
わたしたちの想い
本品は「味太助」の二代目・佐野和男氏と東日本食肉㈱の共同開発品です。
お店の炭火と、家庭用のフライパンで違いはあるものの、
よりお店の味に近づけるよう、何度も何度も試作を重ね、ようやく完成いたしました。
職人たちの熱い想いのこもった自慢の一品です。
ぜひゆっくりとご賞味ください。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
「味太助の店舗がある仙台市まで行かなくても、自宅で気軽にお店の味を堪能することができて嬉しい」とのお声をいただいております。
今後とも、皆様のご期待に添えるよう努力してまいります。
カテゴリ |
肉
>
牛肉
>
タン
|
---|
- 自治体での管理番号
- GR002
仙台市について
仙台市は東北南部太平洋側に位置し、伊達政宗公が1601年に居城を構えたことから城下町として発展し、東北の中枢都市として歴史を紡いできました。
古くから「杜の都」と称され、市内を流れる広瀬川をはじめとした美しい自然と快適な都市空間が共存する街です。
「青葉まつり」や「仙台七夕」などの伝統ある催しが杜の都を彩り、東北屈指の温泉地である秋保温泉や作並温泉が、ゆったりと癒される時間を提供してくれます。

宮城県 仙台市