カラダおもいの農園シリアル 80g(5パック)<岩手県産>雑穀 保存食 尾田川農園【1673435】
お礼の品について
| 容量 | ■お礼品の内容について ・カラダおもいの農園シリアル[80g×5] 原産地:岩手県/製造地:岩手県 軽米町/加工地:岩手県 軽米町 ■原材料・成分 岩手県(玄米、丸麦、黒米、アマランサス、あわ、いなきび、もち麦、はと麦、たかきび、ひえ) |
|---|---|
| 消費期限 | ■賞味期限:発送日から365日 |
| アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります ※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。 |
| 事業者 | 尾田川農園株式会社 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 6792362 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 申込期日 | 通年 |
| 発送期日 | 2025年10月より順次発送 ※離島、沖縄県にはお届けできません。 |
| 配送 |
|
岩手県産の穀物だけをまるごと10種類使用。
調味料は一切使用せず、素材の組み合わせと製法で本来の旨味を引き出しました。
そのままでザクっと香ばしく、煮るとさっとほぐれます。
朝食シリアルやリゾット風のアレンジもできます。
・そのままでも十分美味しい
素材本来の美味しさを引き出した「カラダおもいの農園シリアル」はそのままザクっと香ばしく召し上がるのもオススメです。
・ローリングストックとしても
軽くて長期保存もできるので、災害時の非常食としても役に立ちます。
■生産者の声
私達の住む岩手県は、アワやヒエの雑穀の生産量が日本一の生産県です。
さらに、軽米町が雑穀の聖地といわれるのは、アマランサスを始め、すべての雑穀達が同じ町で育てられている、食べられている実績があるからです。現在も6種類(アマランサス、アワ、イナキビ、タカキビ、ヒエ、エゴマ)の雑穀が育てられていますが、近年生産者の高齢化にともない、生産が減少しつつあります。
しかし、古くより、千年間、育て継がれ、食べ継がれて日本人の健康を支え続けて来た雑穀達は、現在もアレルギーの方々などから体にやさしい食物として評価が高く、全国より注文が殺到しております。
●尾田川農園株式会社の概要
2004年1月 岩手県より、地域特産作物オンリーワン大賞 受賞
2015年3月 環境保全型農業推進コンクール 東北農政局長賞 受賞
2020年 公益財団法人日本特産農作物協会より、尾田川勝雄(尾田川農園株式会社 代表取締役)が地域特産物マイスターに認定される※雑穀では全国で2人
| カテゴリ |
米・パン
>
米
>
その他米
|
|---|
- 自治体での管理番号
- 45953
軽米町について
軽米町(かるまいまち)は、岩手県の北部に位置し、北上山系の山々とのどかな農村風景が融合した自然と人が共生する美しい町です。
春のチューリップをはじめ、アジサイなど花咲く町は「ひとにやさしく活力あふれるまち」の実現に向けて全力で取り組んでいます。
また、自然と調和した再生可能エネルギー供給を安定化させることが求められる昨今、太陽光発電や養鶏業からの排出物をエネルギーとしたバイオマス発電など地域の特性を生かした再生可能エネルギーの推進を図っています。
「子育て支援日本一のまち」を目指し、高校生までの医療費無償化や学校給食費の無償化、教育環境の充実など、子育て支援にも力を入れるとともに、住民、地域、民間、行政等の協働による住みよいまちづくりも進めています。
広がる山々と大地、雪谷川などの豊富な水資源を利用し木炭や雑穀、新鮮な野菜など多くの食材と、これらを原料とした特産品やお菓子など魅力的な商品をお礼の品としてご用意しております。
軽米町への応援よろしくお願いします!
岩手県 軽米町