いわて蔵 プレミアム クラフトビール 3種 飲み比べ 24本 セット「赤蔵・金蔵・黒蔵」350ml 各8本 缶 ビール 地ビール お酒 飲みくらべ 人気の品



お礼の品について
容量 | いわて蔵ビール3種(赤蔵・金蔵・黒蔵)350ml×各8本 計24本 |
---|---|
消費期限 | 8ヵ月 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 世嬉の一酒造株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5270604 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 決済から30日前後 |
配送 |
3種類の缶ビール(クラフトビール)をお届けします!
いわて蔵ビール きんくら(金蔵)
液種:ピルスナースタイル 金色美しい液体と何杯でも飲める スッキリした飲みごこちで人気のビールです。
アルコール度数:5%
いわて蔵ビール あかくら(赤蔵)
液種:レッドエールスタイル 琥珀色美しい液体とホップのかぐわしい 香りで料理との相性が抜群のビールです。
アルコール度数:5.5%
いわて蔵ビール くろくら(黒蔵)
液種:スタウトスタイル 焙煎した麦芽を使用し、コーヒーのような黒ビール 味わい深いその味にチョコレートなど甘いものも あいます。
アルコール度数:7%
ビール クラフトビール 24本 缶 地ビール 宅飲み 家飲み 晩酌 飲み比べ ご当地ビール お酒 詰め合わせ 宅飲み 晩酌 家飲み バーベキュー お祝い 還暦祝 誕生日 内祝 お歳暮 ギフト
【事業者】世嬉の一酒造株式会社
お礼の品感想
大満足です。
ゲストさん|男性|60代
投稿日:2023年7月9日 11:19
品名:いわて蔵 プレミアム クラフトビール 3種 飲み比べ 24本 セット「赤蔵・金蔵・黒蔵」350ml 各8本 缶 ビール 地ビール お酒 飲みくらべ 人気の品
- おいしい
- 大満足
1年前、旅行のお土産として一度を買った、とても美味しかった.まだ飲みたいので、ふるさと納税チョイスである、礼品が早速届いた、真夏の週末で家族が大満足です。
このお礼の品を選んだ理由
- -
この度は、一関市へご支援と感想投稿を賜り大変感謝申し上げます。
美味しかったとのご記憶で、当市の返礼品をお選びいただき、ふるさと応援寄付へ繋がったと伺い、我々スタッフも生産者も誠に光栄です。
また今後もご家族との大事な時間に、当市の返礼品がお役に立てるよう生産者とともに尽力して参ります。
岩手県最南端、玄関口の一関市を今後もどうぞよろしくお願いいたします。
2023/10/25
美味しく頂きました
Briantさん|男性|50代
投稿日:2023年2月6日 16:22
品名:いわて蔵 プレミアム クラフトビール 3種 飲み比べ 24本 セット「赤蔵・金蔵・黒蔵」350ml 各8本 缶 ビール 地ビール お酒 飲みくらべ 人気の品
- おいしい
- 応援したい
- リピートしたい
ビール美味しく頂きました。3種のビールはどれも美味しく、黒ビール好きな私は特に黒蔵が気に入りました!
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
夏にビール!というのは王道ですが、香ばしい香り・濃厚なクラフトビールならではの味わいは、通年ずっとお楽しみいただけるのではないでしょうか。
黒ビールに関しても、奥行きのある豊潤なロースト香は、チョコレートなどとも楽しめます。
大正7年創業の造り酒屋は酒蔵を改造したレストランで「もち」をはじめとした郷土料理も味わえます。
機会がございましたら、岩手の最南端一関市へ是非おいで下さいませ。
この度は当市を応援くださいましてありがとうございました。
2023/6/28
とてもうまい!!
ゲストさん|男性|50代
投稿日:2022年12月12日 10:47
品名:いわて蔵 プレミアム クラフトビール 3種 飲み比べ 24本 セット「赤蔵・金蔵・黒蔵」350ml 各8本 缶 ビール 地ビール お酒 飲みくらべ 人気の品
- リピートしたい
赤蔵、金蔵、黒蔵とそれぞれ個性的でとても美味しい、その日の料理や気分に合わせて楽しみました。また飲みたい‼︎
このお礼の品を選んだ理由
- こだわりがあるから
ご投稿ありがとうございます!
大変うれしいご感想は事業者へ共有し、今後の活力としてまいります。
地元でも、歓送迎会やイベントなどでは欠かせないクラフトビールです。
これから暑い時期がやってきますが、また機会がございましたら当市の「赤蔵・金蔵・黒蔵」を思い出していただけますと幸いです。
この度は応援寄付を賜りまして大変ありがとうございました。
2023/4/26
飲み比べの3種共おいしいビール
わかやーんさん|男性|50代
投稿日:2022年8月2日 19:36
品名:いわて蔵 プレミアム クラフトビール 3種 飲み比べ 24本 セット「赤蔵・金蔵・黒蔵」350ml 各8本 缶 ビール 地ビール お酒 飲みくらべ 人気の品
- おいしい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
大阪のビールフェアで初めて出会った「いわて蔵プレミアムビール」。抜群に美味しいという記憶があって、ふるさと納税の返礼品になっていることを知って迷わず寄付させていただきました。フェアでは味わえなかった赤蔵、黒蔵も金蔵とはまた違った旨さで、3種類共に美味しいことに感激しました!
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
大変嬉しいご感想を賜りまして誠にありがとうございます!大阪でもビールフェアなるイベントがあるんですね。にぎやかな場所で、ご自宅とはまた違った雰囲気で味わうビールも格別なことと存じます。本シリーズは、ホップやモルトの豊かさが味わえ、ピルスナー・レッドエール・スタウトの3種類を飲み比べできることが自慢です。こちら一関市でも「地ビールフェスタ」というイベントが毎年開催され全国からファンが集まりますが、岩手蔵ビールブースには毎回長い行列ができます。いつか機会がございましたら、当市へおいでいただき無濾過の殺菌しない新鮮なビールをご賞味下されば幸いです。今後とも一関市をよろしくお願いいたします。
2022/8/3
3種類とも黒ビール系のテイスト
チップさん|男性|60代
投稿日:2022年5月17日 20:36
品名:いわて蔵 プレミアム クラフトビール 3種 飲み比べ 24本 セット「赤蔵・金蔵・黒蔵」350ml 各8本 缶 ビール 地ビール お酒 飲みくらべ 人気の品
- オススメ
3種飲み比べということですが、3種とも味わいが黒ビールテイストの苦みがあるので、飲み比べ感が弱いと思います。ペール系、・・とテイストの違うビールのセットにしていただくともっと楽しめると思います。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 見た目やデザインに惹かれたから
貴重なご意見、大変ありがとうございました。ホップやモルトの非常に豊かな香りが特徴のシリーズです。その点で、赤蔵の焙煎した大麦の香ばしさが、黒蔵と似たテイストにお感じになる場合がもしかしたらあるかもしれませんが、おつまみや料理によっても感じ方が変わってまいります。
また、エールビールは香りとコクが命。冷やしすぎが大敵です。美味しく飲める温度は13℃前後ですので、じっくり発酵、ろ過や殺菌を一切行わないフレッシュな味わいを、また機会がございましたらどうぞごゆっくりお楽しみいただければと存じます。
今後とも一関市をどうぞよろしくお願いいたします。
2022/5/24
カテゴリ |
お酒
>
ビール
>
地ビール
飲料類 > 炭酸飲料 > その他 |
---|
- 自治体での管理番号
- ichinoseki00779
自治体からの情報
《期間限定》寄附額変更!リピーター続出の金格ハンバーグ6個入り

【12月1日~12月31日まで期間限定!】寄附額変更となります!!
厳選した国産牛肉と白金豚の『格之進 黄金ブレンドレシピ』による奥深い味わい。
金格ハンバーグは「国産牛」と「白金豚」を使用した合挽きハンバーグです。味の決め手は、格之進オリジナル「純天然 オール岩手の塩麹」
溢れ出る肉汁は一度味わったら忘れられない味で、ソースなしでも食べられるリピーター続出の一品です。
≪寄附者さまからの嬉しい感想≫
ありがとうございます!!
□■毎年、何度もリピートするハンバーグ■□
ゲストさん|女性|50代
最初はお中元で知り合いが送ってくれたこのハンバーグ、とても美味しかった・・・。
ふるさと納税でも貰えることがわかってからは、毎年、何度もリピートして冷凍庫の常備品です。
美味しいハンバーグ、いつもありがとうございます。
□■一関市の金格ハンバーグは肉汁たっぷりで最高のおいしさ■□
ゲストさん|男性|50代
金格ハンバーグを家族そろって食べました。肉が程よい柔らかさで、肉汁もたっぷりで、あまりのおいしさに家族みんなで、「あ~おいしいね、おいしい、おいしい」を連発し、一口一口感動しながら食べました。
一関市について
◆市の紹介
本市は、岩手県の南端に位置し、南は宮城県、西は秋田県と接しています。
首都圏からは450キロメートルの距離で、東北地方のほぼ中央、盛岡市と仙台市の中間地点に位置しています。
一関市の総面積は1,256.42k㎡であり、東西は約63km、南北は約46kmの広がりがあります。
人口は118,015人(H30.8.1現在)で、人口、面積とも岩手県で2番目の規模となっています。
◆歴史・沿革
本市の歴史は古く、平安時代には安倍氏、藤原氏が独自の文化を築き上げ、その後葛西氏、伊達氏、田村氏の治世下に置かれました。
明治の近代化以降の地域の成り立ちは、廃藩置県によって、胆沢県、一関県、水沢県、磐井県と変遷し、明治9年に岩手県に編入されました。
昭和の大合併によって合併前の8市町村となり、平成17年9月に1市4町2村が新設合併、平成23年9月に編入合併し現在に至っています。
◆自然
本市は、四季折々に多彩な表情を示すめぐみ豊かな自然に包まれています。
市の西側にある栗駒山の周囲には深い森が広がり、湯量豊富な須川温泉をはじめ多くの温泉に恵まれています。
市の東側にある室根山をはじめ緩やかな丘陵地が広がる北上高地は穏やかな隆起準平原で、なだらかな高原には牧場が各所に開かれています。
北上平野の南端部にあたる市の中央部には標高の低い平地が広がり、東北一の大河北上川が緩やかに流れています。
北上川の支流、磐井川の中流域には渓谷美を誇る厳美渓、砂鉄川には石灰岩地帯を深く刻み込んだ猊鼻渓があり多くの観光客が訪れる名所となっています。
◆文化
本市には、世界文化遺産「平泉」の関連遺産として世界遺産暫定リストに登載されている骨寺村荘園遺跡があるほか、平泉文化にゆかりのある遺跡などが各地に残されています。
また、古くから受け継がれてきた南部神楽をはじめとする伝統芸能や行事が数多く息づいているとともに、国指定重要無形民俗文化財の室根神社祭のマツリバ行事、県内有数の規模を誇る川崎地域の花火大会、奇祭として知られる大東大原水かけ祭りや縄文の野焼きを再現した藤沢野焼祭など各地で行われる独特の祭りも豊富です。
古くから冠婚葬祭や農作業の節目、季節の行事などの場面で、もちをついてふるまう「もち食文化」があります。
