北海道 雄武町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 味・風味ともに北の海産物の最高峰をぜひご賞味ください! 北海道産大大大毛がに700g前後×1(冷凍)【1234801】
お礼の品について
容量 | 毛がに700g前後×1 |
---|---|
消費期限 | 賞味期限/2年 |
アレルギー品目 |
特定原材料に準ずるもの20品目は使用していません |
事業者 | 雄武水産加工業協同組合 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5776407 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年お申込みを受付しております。 ※在庫がなくなり次第終了となります。 |
発送期日 |
入金の確認後、翌営業日から3週間程で発送予定です。 (状況により発送が前後する場合がございます。) ※配送日指定は出来かねます。ご了承ください。 |
配送 |
|
雄武町は、オホーツク海に面した北海道の中でも海産物の宝庫と言われる素晴らしい町です。
流氷が運んでくるミネラル豊富な栄養の下で育つオホーツク海の毛蟹は、雄武町が誇る自慢の逸品です。
朝、漁獲されたばかりの新鮮な毛蟹は、職人が塩加減抜群にゆで上げ、美味しさをそのまま閉じ込め急速冷凍しています。
700g前後の大大大毛蟹です。食べごたえも美味しさも大満足!
身入り抜群で、美味しい蟹ミソも十分お楽しみいただけます。
今年は特に実入りがよく大きい毛ガニが採れました。是非、オホーツク雄武町が誇る毛がにをご堪能ください。
※配送日指定はできかねます。ご了承ください。
【生産者の声】
雄武町を応援してくださる方々に感謝の気持ちをこめまして、今回特別にご用意いたしました。
【原材料・成分名】
毛ガニ
【保存方法】
冷凍保存
【注意事項】
冷蔵庫でゆっくり解凍してお召し上がりください。
解凍後はお早めにお召し上がりください。
※画像はイメージです。
※着日・着曜日のご指定はお受けできません。
【検索キーワード】
水産事業者支援
カテゴリ |
エビ・カニ等
>
カニ
>
毛ガニ
|
---|
- 自治体での管理番号
- 1234801
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配・ワンストップ特例について~ ※必ずご覧ください。

ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当町お礼の品を進呈しています。
【対象となるのは】町外在住の方で、1回1,000円以上ふるさと納税(寄附)をされた方が対象となります。
●お届けの日付指定はお受けしておりません。
●長期不在のご予定があれば備考欄にご記入ください。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。
◆ワンストップ特例について◆
※申告特例申請書(ワンストップ申請書)は、『希望者』に寄附金受領証明書と一緒に郵送いたします。
※マイナンバー制度の導入により、平成28年1月1日から「ワンストップ特例申請書」に個人番号(マイナンバー)の記載が必須となりました。
それに伴い、「番号確認」と「本人確認」をする書類・カードのコピーをご提供いただく必要がございます。
・番号確認:通知カード、個人番号(マイナンバー)カードのコピー
・本人確認:運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、身体障害者手帳 など
詳細につきましては、ワンストップ特例申請書送付の際にご案内いたします。
◆寄附者情報の取扱について◆
お寄せいただいた個人情報は、北海道雄武町と雄武町が委託する事業者が寄附金の受付及び入金にかかわる確認・連絡、並びにメールマガジン等による情報提供を行う際に利用するものであり、それ以外の目的では使用致しません。
雄武町のポイント付与ルール
- ・2,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に1,000ポイントを付与されます。
雄武町について
雄武町は、北海道の東北部に位置するオホーツク海沿岸の町で、鮮やかなコバルトブルーの海に臨む海岸線が35kmにわたり、海岸から南西に伸びる大地には緑輝く牧草地が一面に広がっています。その背後には原生林が残る秘境ピヤシリ湿原をはじめとする山々が連なっています。
雄武町内には、オホーツク海を一望できる「日の出岬」をはじめとした雄大な自然を堪能できる数多くの観光・交流施設を有しています。「日の出岬」周辺には、天然温泉を有する「ホテル日の出岬」を拠点に、総ガラス張りのユニークな展望台「ラ・ルーナ」、キャンプ場などが整備されており、毎年多くの観光客が訪れています。

北海道 雄武町