北海道から産地直送!栽培期間中農薬・化学肥料・除草剤不使用 かぼちゃセット 5kg以上【1562503】



お礼の品について
容量 | ■お礼品の内容について ・かぼちゃ詰め合わせ[5kg以上(4~6個)] 原産地:北海道西興部村 【かぼちゃ品種】 ▼完熟コリンキー 薄い皮が特徴で、生食でも食べられます。加熱すると甘みが増し、グリル、マリネ、ピクルス、ポタージュなど、さまざまな料理にぴったりです。火を通しても色が鮮やかで、見た目も楽しめます。 ▼プッチーニ 手のひらサイズの可愛いかぼちゃで、甘く滑らかな食感が魅力です。電子レンジで簡単に調理でき、パンプキングラタンやプリン、サラダに最適。見た目も可愛らしく、ハロウィンにもぴったりです。 ▼坊ちゃんかぼちゃ ホクホクした甘みがあり、電子レンジで手軽に調理できます。シチューやグラタン、お菓子作りに最適で、栄養価も豊富に含んでいます。 ▼ロロンかぼちゃ マロンのような甘さと滑らかな食感が特徴。ホクホク感があり、コロッケや揚げ物、煮物などにもぴったりです。ペースト状にしやすく、プリンやポタージュにもおすすめです。 ▼ブラックのジョー 栗かぼちゃのような濃厚な甘みが特徴で、果皮も柔らかく皮ごと美味しく食べられます。煮物や天ぷら、お菓子作りに向いており、煮崩れしにくいのが魅力です。 ▼栗将軍 ホクホクした食感と強い甘みが特徴のかぼちゃです。調理しやすく、ご飯や焼き物、煮物などにおすすめです。豊かな風味を楽しめ、デザートにもぴったりです。 私たちの農園では、栽培期間中農薬・化学肥料・除草剤を一切使用していないため、皮まで安心してお召し上がりいただけます。 自然と共存する循環型農業を行い、堆肥には地元の牛の糞尿を活用しています。一つひとつ愛情を込めて大切に育てた野菜を、ぜひご家庭でお楽しみください。 |
---|---|
消費期限 | ■賞味期限:発送日から1ヶ月 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります ※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。 |
事業者 | 瀬戸牛農園 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6380313 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 2024-11-01~2025-01-31 |
発送期日 | 2024/11/29~2025/02/10 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
北海道オホーツク地域に位置する西興部村(にしおこっぺむら)で、私たちは一つひとつ丁寧に心を込めて野菜を育てています。
村で作った堆肥を使い、栽培期間中農薬・化学肥料・除草剤を一切使用しない、自然と共に生きる循環型農業を実践しています。
山からの雪解け水をたっぷりと利用し、自然の力をたくさん吸収した、栄養豊富な野菜を育てています。
また、寒暖差の大きな環境で育てることで、野菜本来の味わいや甘さがより一層引き立ちます。
北海道の大地の恵みを感じるかぼちゃの詰め合わせをぜひお楽しみください。
お送りするかぼちゃは、以下の品種からいずれかをセットでお届けします。
※4~6個のかぼちゃを箱でお届けします。
※品種・個数の指定はできませんのでご了承ください。
■生産者の声
瀬戸牛農園は、北海道オホーツク海沿岸から少し内陸に入った西興部村(にしおこっぺむら)にあります。
この村は約9割が森林に覆われ、手つかずの自然と満天の星が広がる、人口1,000人未満の小さな村です。
この豊かな自然環境の中で、私たちは村で作った堆肥を使い、栽培期間中農薬や化学肥料、除草剤を一切使用せず、自然と共に生きる循環型農業を実践しています。
山から流れる天然の雪解け水をたっぷりと使い、自然の力をぎゅっと詰め込んだ野菜が育ちます。
また、当農園は寒暖差が大きい地域にあるため、その環境が野菜の味わいと甘さを一層引き立てています。
私たちは大量生産を避け、一つひとつの作物を心を込めて丁寧に育てています。畑でそのまま食べられるような、安心して口にできる野菜作りを目指しています。
さらに、皆さまに自然の恵みを感じていただけるよう、農場の見学や収穫体験も行っています。道外からも料理人の方々が訪れ、その品質や味を高く評価していただいております。
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
※品種・個数の指定はできませんのでご了承ください。
カテゴリ |
野菜類
>
その他野菜
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 45601
西興部村について
西興部村は、北海道東北部、オホーツク管内の西北端に位置し総面積の9割が森林に覆われている自然豊かな人口1,000人ほど(令和5年7月末日時点)の小さな村です。
村のイメージカラーはオレンジ色と緑色で、公共施設や住宅が統一された色彩で彩られた美しい景観が特色となっています。
村内全域が北海道からの認可を受けた「猟区」となっており、野生動物の保護管理や農林業被害の減少に取り組んでいます。
また、あまり知られていませんが、世界のトップブランド「フジゲン」のエレキギターの生産工場があります。

北海道 西興部村