北海道 利尻町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス限定 世界にひとつだけ。利尻島で熟成する特別なミズナラ樽のオーナー権。 【限定1樽 ウィスキー樽オーナー権】 北海道・利尻蒸留所 ミズナラカスク 250L オーナーズバレル 3~7年熟成 | Kamui Whisky K.K. プレミアム返礼品 ミズナラ樽 ジャパニーズウイスキー
お礼の品について
| 容量 | 原酒液量:250L アルコール度数:62.5度(樽詰め時) 熟成樽:ミズナラ 原材料:スコットランド産の大麦麦芽3種類、北海道中標津産の大麦麦芽1種類 【エンジェルズシェアについて必ずご確認ください】 熟成中のウイスキーは、木樽の中で少しずつ蒸発し、自然と容量が減っていきます。 熟成が長くなるほど、味わいは深まりますが、それに比例して中身も減少します。 特にミズナラ樽は、バーボン樽に比べて蒸散量が多くなる傾向があります。あらかじめご了承ください。 |
|---|---|
| 消費期限 | なし |
| アレルギー品目 |
特定原材料に準ずるもの20品目は使用していません |
| 事業者 | Kamui Whisky株式会社 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 6769161 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 申込期日 | 1樽限定のため申し込みがあり次第終了となります。 ◆お支払い方法について【必ずお読みください】 本返礼品のお支払い方法は 「銀行振込のみ」 となります。 クレジットカード等、その他の決済方法はご利用いただけません。 ◆お申込みの流れ ①通常の寄附と同様に、本返礼品をカートに入れ、寄附申込の画面にお進みください。 ②決済方法で 「銀行振込」 を選択。 ③お申込み後、10日以内にご入金ください。 ④利尻町ふるさと納税事務局よりご案内メールをお送りします。 ※自動返信メールに振込先情報が記載されていますが、事務局からも改めてご案内メールをお送りします。 ⑤ご入金確認後、ふるさと納税関係書類を発送します。 ⑥Kamui Whisky K.K.よりオーナーズバレル契約についてお電話を差し上げます。 |
| 配送 |
|
◆日本最北、利尻島で造られるウィスキー
最北の厳冬、吹きつける潮風、火山岩に磨かれた地下水。ありのままの自然が生み出すのは、生命力にあふれた味わいの「利尻ウイスキー」です。
このオーナーズバレルを手にすることは、ただの所有ではなく、探究心を持つ方が利尻島の時とともに歩む「静かな冒険」のはじまりだと考えています。
熟成に使われるのは、北海道・幌延町の森で育ったミズナラの特注樽。木の香りと冷涼な気候が響き合い、深く柔らかな味わいをつくり出します。
寄付者さまは、蒸留所の見学や原酒の試飲なども体験いただけます。
◆返礼品の内容
① オーナーズバレル ミズナラ樽オーナー証明書(中身のウイスキー原酒所有権)
② 原酒ボトルのプレゼント
③ 樽詰め後の保管・保守サービス(3~7年間)
※ジャパニーズウイスキー規定の3年を基準とし、樽詰め日より最大7年まで保管可能。
④ 熟成完了後、完成したボトリング済みウイスキーはオーナー様のご希望の住所へ配送
※ボトリング費用・発送費用(国内2件まで)は寄付金に含まれます。
⑤ 蒸留所見学ツアー、試飲、樽詰め体験へのご参加(ご希望の場合)
※旅費等はご自身でのご負担となります。
【体験特典について】【注意事項】
本返礼品に付属する「樽詰め体験」および「蒸留所見学ツアー」につきましては、
製造日程や冬季休業等の都合により、実施できない場合がございます。
その場合は、代替日程のご案内または別の特典内容への変更など、可能な範囲でご対応させていただきます。
あらかじめご了承のうえ、お申し込みくださいますようお願いいたします。
◆寄付お申込みに関するご注意【必ずお読みください】
下記の内容は、お手続きに関わる重要な事項です。
お申込みの前に、必ずご確認ください。
【◆重要】【お支払い方法について】
本返礼品のお支払い方法は 「◆銀行振込のみ」 となります。
クレジットカード等、その他の決済方法はご利用いただけません。
【◆重要】【年末のご寄附について】
年末におけるご寄附は、利尻町にてご入金を確認できた日が「寄附日」となります。
お振込みの手続きをされた日ではありませんので、特にご注意ください。
この「寄附日」に基づき、税控除の対象となる年度が決まります。
▼令和7年12月12日(金)までにお申込みの場合
・12月22日(月)までにご入金完了
→令和7年分の寄附として受付
・12月23日(火)以降のご入金
→翌年(令和8年)分の寄附として受付
▼令和7年12月13日(土)以降にお申込みの場合
・ご寄附の受付は可能ですが、翌年(令和8年)分の寄附としての受付となります。
※年末にご入金いただいた場合でも、利尻町での入金確認は1月上旬ごろとなります。
日本最北の蒸留所誕生秘話
すべては2015年、アメリカ出身の実業家 ケイシー・ウォール氏 が、北海道・利尻島を訪れたことから始まりました。彼の目に映ったのは、荒々しくも美しい自然と、海から吹き抜ける力強い風。その瞬間、スコットランドのアイラ島を思い起こしたといいます。スモーキーなスコッチウイスキーの聖地として知られる、あの場所です。
気候、風土、そして空気の匂いまでもがどこか通じるものがありました。「この島にも、世界に誇れるウイスキーを育てる力がある」。そう確信したケイシー氏は、利尻でのウィスキーづくりを決意します。
そして2022年、日本最北の蒸留所 がこの島に静かに誕生しました。
Kamui Whisky k.k. が大切にしているのは、量ではなく質。自然と歩調を合わせ、丁寧に育てること。華やかさよりも、深く澄んだ余韻を。その想いに共鳴してくださる方にお届けしたいウィスキーです。
利尻山のめぐみ「湧水」
利尻島は、およそ20万年前の火山活動によって生まれた、麗峰・利尻山を中心とする火山島です。
この山に降り注いだ雨や雪解け水は、火山岩にじっくりと染み込み、30年以上の歳月をかけて濾過され、伏流水として島の各地に湧き出しています。
その水は、名産の利尻昆布を育てる漁場を形づくるほど、ミネラル豊かで清らかなもの。良質な水こそ、ウイスキーづくりに欠かせない存在です。
蒸留所を訪れること―「原点を知る旅」
利尻蒸留所が建つのは、ひときわ潮風の厳しい神居(カムイ)地区の沿岸部。切り立った崖を駆け上がる日本海の風が、貯蔵庫に眠るウィスキーに生き生きとした個性的な熟成をもたらします。
そしてもうひとつ、ここを特別な場所にしているのが夕景です。海に沈む真紅の夕日と、それに照らされ赤く染まる利尻山。その光景は、訪れる人の心の奥に深く響きます。
この蒸留所を訪れることは、利尻島という特別な環境と向き合う「巡礼」の旅でもあります。
海を越え、風に包まれ辿り着く島。ここにある自然と人の営み、そのどちらにも触れる時間が、ウイスキーづくりの本質を静かに教えてくれます。
特別な蒸留器
蒸留器は、アメリカ・ケンタッキー州にある老舗企業ヴェンドーム社が手作業で丁寧に製造したもの。
ジャパニーズ・ウイスキーの世界では珍しい、アメリカ産の単式蒸留器です。遠く海を越えて、北海道・利尻島へやってきました。
北海道・幌延町の森から生まれたミズナラ樽
このウイスキーの熟成には、北海道・幌延町の森で育ったミズナラで仕立てた特注樽を使用しています。
適切な木の選定、繊細な加工、そして熟成中も木と向き合い続ける丁寧な手仕事、高度な技術が求められる樽です。
ミズナラ特有の香りは、白檀や伽羅を思わせる、気品あるオリエンタルなもの。その香味が原酒にじっくりと染み込み、時とともに唯一無二の風味を育てていきます。さらに、利尻島の潮風と冬の厳しい寒さが、ミズナラ樽とともにウイスキーに深みを与えてくれます。
自然の力と島の物語が静かに息づくウィスキーを
荒々しい自然に囲まれた利尻島。厳しい冬、猛烈な潮風、そして火山岩の大地。その環境こそが、利尻のウイスキーに生き生きとした個性を与えています。
一本のボトル、ひとつの樽の中には、島の自然と物語が静かに息づいています。 それはまるで土地の記憶をそっと受け継ぐ器のような存在です。
天使の分け前について
熟成が長くなるほど、味わいは深まりますが、それに比例して中身も減少します。
特にミズナラ樽は、バーボン樽に比べて蒸散量が多くなる傾向があります。あらかじめご了承ください。
オーナー権について
① オーナーズバレル ミズナラ樽オーナー証明書(中身のウイスキー原酒の所有権)
② 原酒ボトルのプレゼント
③ 樽詰め後の保管・保守サービス(3~7年間)
④ 熟成完了後、完成したボトリング済みウイスキーはオーナー様のご希望の住所へ配送
⑤ 蒸留所見学ツアー、原酒試飲、樽詰め体験へのご参加(ご希望の場合)
※ジャパニーズウイスキー規定の3年を基準とし、オーナーズバレル樽詰め日より最大7年まで保管可能。
※ボトリング費用・発送費用(国内2件まで)は寄付金に含まれます。
※旅費等はご自身でのご負担となります。
【体験特典についてー注意事項】
本返礼品に付属する「樽詰め体験」および「蒸留所見学ツアー」につきましては、
製造日程や冬季休業等の都合により、実施できない場合がございます。
その場合は、代替日程のご案内または別の特典内容への変更など、可能な範囲でご対応させていただきます。
あらかじめご了承のうえ、お申し込みくださいますようお願いいたします。
寄付金の使い道について
この返礼品による寄付金は、利尻島の子どもたちが「挑戦する力」と「形にする力」を育むために活用されます。離島では都市部と比べ、学びの機会が限られがちです。そこで私たちは、寄付金を活かし、子どもたちが新しい世界に触れ、可能性を広げられるような取り組みを進めます。
1. AIキャンプ事業 - 未来の起業家の芽を育てる
寄付金の中心的な使い道は、小中学生を対象としたAIキャンプ事業です。
子どもたちはAIを使って画像生成やストーリー制作、アプリやゲームの開発、気候変動をテーマにした探究学習に挑戦します。自分の興味を深めながら、創造的な体験ができるプログラムです。
また、チームでアイディアを形にするミニ企画体験も実施。起業家のように「挑戦し、失敗しても解決する力」を育みます。
2. 教育基金の設立
さらに寄付金の一部は教育基金として積み立てます。取り組みを継続することで、島の子どもたちに長期的な支援として還元し、「学びの選択肢」を広げます。安心して進学に向き合える環境づくりを目指します。
◆寄付お申込みに関するご注意(必ずお読みください)
【お支払い方法について】
本返礼品のお支払い方法は 「銀行振込のみ」 となります。
クレジットカード等、その他の決済方法はご利用いただけません。
◆年末のご寄附について(重要)
年末におけるご寄附は、利尻町にてご入金を確認できた日が「寄附日」となります。
お振込みの手続きをされた日ではありませんので、特にご注意ください。
この「寄附日」に基づき、税控除の対象となる年度が決まります。
【令和7年12月12日(金)までにお申込みの場合】
・12月22日(月)までにご入金完了→令和7年分の寄附として受付
・12月23日(火)以降のご入金→翌年(令和8年)分の寄附として受付
【令和7年12月13日(土)以降にお申込みの場合】
・ご寄附の受付は可能ですが、翌年(令和8年)分の寄附としての受付となります。
※年末にご入金いただいた場合でも、利尻町での入金確認は1月上旬ごろとなります。
お申込みの流れ
①通常の寄附と同様に、本返礼品をカートに入れ、寄附申込の画面にお進みください。
②決済方法で 「銀行振込」 を選択。
③お申込み後、10日以内にご入金ください。
④利尻町ふるさと納税事務局よりご案内メールをお送りします。
※自動返信メールに振込先情報が記載されていますが、事務局からも改めてご案内メールをお送りします。
⑤ご入金確認後、ふるさと納税関係書類を発送します。
⑥Kamui Whisky K.K.よりオーナーズバレル契約についてお電話を差し上げます。
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
| カテゴリ |
お酒
>
ウイスキー
>
イベントやチケット等 > その他イベントやチケット > |
|---|
- 自治体での管理番号
- 1140001
- 地場産品類型
7号
- 地場産品に該当する理由
当町の区域内にあるウイスキー蒸留所において提供される役務である。
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
●お届けの日時指定はお受けしておりません。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●写真はイメージです。
お礼の品に関するお問合せは下記までお願いします。
================================
利尻町ふるさと納税お問合せ窓口
TEL 050-3172-5427
営業時間:9:00~17:15
土日祝日・年末年始は休み
<メールでのお問合せ>
rishiri@do-furusato.jp
================================
利尻町について
利尻町は、日本の最北端の稚内市から海上52㎞の日本海に浮かんでいるように見える島「利尻島」の西南部に位置し、島の中心には秀峰利尻富士がそびえたっています。春から夏にかけては、数多くの野鳥がさえずる自然の宝庫で、全国的にも有名な利尻昆布やエゾバフンウニ、キタムラサキウニなど北の海の幸に恵まれた漁業と観光の町です。
北海道 利尻町