北海道産トマト「なつのしゅん」100%使用のお手軽で美味しいパスタソースセット 北のほたるパスタソースセット 国産 北海道産
お礼の品について
容量 | 北のほたる パスタソース トマト&ガーリック 220g 1瓶 北のほたる パスタソース アラビアータ 220g 1瓶 北のほたる パスタソース アンチョビ&オリーブ 220g 1瓶 北のほたる トマトピューレー 220g 1瓶 |
---|---|
消費期限 | 別途ラベルに記載 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 株式会社まちづくりぬまた 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6419934 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | ご入金確認後、約1ヶ月以内に発送いたします |
配送 |
|
北のほたるファクトリーの新商品が登場です!茹でたてのパスタに和えるだけのお手軽パスタソースです。
北海道産トマト「なつのしゅん」を100%使用しているので濃厚でトマトの旨みがたっぷり!
お好みの具材と合わせて本格的なトマトパスタもお楽しみいただけます!
贈答品としてもおススメです!
【北のほたる パスタソース トマト&ガーリック】
にんにくの風味をアクセントに北海道産の昆布とホタテの上品なうま味を加えたパスタソースです。一人前は110gが目安です。
【北のほたる パスタソース アラビアータ】
赤唐辛子のピリッとした辛さに北海道産の昆布とホタテのうま味を加えた奥深い味わいのパスタソースです。一人前は110gが目安です。
【北のほたる パスタソース アンチョビ&オリーブ】
トマトとスライスオリーブの華やかな見た目。アンチョビソースのうま味がクセになるパスタソースです。一人前は110gが目安です。
【北のほたる トマトピューレー】
完熟トマトを裏ごしして、約3倍に濃縮しました。煮込み料理やトマト料理のベース等、幅広いメニューにお使いいただけます。
製造:コーミ北のほたるファクトリー株式会社(沼田町農産加工場)
真っ赤な完熟トマトを使ったトマト加工品特集
沼田町特産品の真っ赤な完熟トマトで作ったケチャップやトマトジュース。甘くて果肉感がたっぷりで濃厚な味わいのあるケチャップとトマトジュースは町の自慢の逸品です。完熟してから収穫しているため、リコピンが豊富です。沼田町ではケチャップやトマトジュースにするための専用の加工用トマトを契約農家が露地栽培して生産しています。

こだわりポイントをご紹介
完熟トマトは柔らかく傷みやすい事から出来る限り時間を置かず加工する事が必要となりますが、沼田町のトマトジュースは町内に製造工場がある事から収穫したトマトを工場へ最短5分で出荷できる生産者もいるなど鮮度には自信があります。
またトマトジュースの製造方法は絞ってすぐジュースに加工するフレッシュパックです。
トマトそのままの美味しさを楽しんでいただけると思いますので是非ご賞味ください。
わたしたちが作っています
栽培については4月上旬に種撒きし苗を育て、6月には畑に植えます。
8月上旬から9月下旬に収穫時期を迎え、令和5年度は約330トンの加工用トマトを収穫しました。
令和5年度:作付面積6.2ha・生産者27件
こんなところで作っています
沼田町は北海道のほぼ中央に位置し、夏には多くのホタルが見られ、北海道3大あんどん祭り「夜高あんどん祭り」でも有名な沼田町。
基幹産業は農業、道内でも有数の水稲地域で人口約2,800人のこの小さな町で稲作以外の農作物を町の特産にしようと加工用トマトの栽培を始め、沼田町農産加工場でトマトジュースの製造を始めたのが昭和57年の事です。
わたしたちが歩んできた道
沼田町の開拓は明治27年、富山県人沼田喜三郎翁が郷里から18戸の移住を図ったのがはじまりです。
石狩平野の最北部に位置し、かつては炭鉱と稲作の町として繁栄してきましたが、昭和43年に雨竜炭鉱が閉山し、その後稲作中心の農業の町へと転換しました。
わたしたちの想い
人口減少や少子高齢化、公共交通や医療、福祉など課題は尽きない状況ですが、「小さな町の大きな挑戦」を掲げ、「オール沼田で輝かそう!沼田の未来!」を合言葉に、「農業を守り・産業を創る」「子育て環境を町挙げて充実する」「人財育成を図る」ことを最重要課題と捉え、町民が安心して暮らし続けることが出来るよう、様々な課題に挑戦し、100年後を見据えたまちづくりを進めています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
ふるさと納税を通じて、沼田町の「トマト」を多くの方に知っていただくようになりました。今後も、豪雪地帯の豊かな水、自然の恵みを使用して作ったトマトを全国の皆さんにお届けしたいです。
寄附金控除に関するお手続きについて
・寄附金のご入金を確認後、当町から「受領証明書」を郵送いたします(2週間程度)。
・お申込みの際にワンストップ特例を希望された方には寄附金受領証明書と合わせてワンストップ特例申請書をお送りいたします。
※詳細につきましては以下リンクをご参照ください。
カテゴリ |
野菜類
>
ジュース・加工品
>
加工品
野菜類 > トマト > トマト |
---|
- 自治体での管理番号
- 6012-01
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
沼田町産のトマトを使用し町内の工場で生産しているため
沼田町について
北海道のほぼ中央に位置している沼田町は雄大な自然に包まれた町です。7月上旬から8月上旬にかけてほろしん温泉にある「ほたるの里」ではホタルが飛び交い、満天の星空と相まって幻想的な絶景がみられます。
平成11年にはNHKの連続テレビ小説「すずらん」のロケ地として全国に発信され、8月中旬の金曜日・土曜日には北海道3大あんどん祭りの一つ、「夜高あんどん祭り」を開催し、元気な沼田町を全国へPRしています。
また、SDGsにも積極的に取り組んだ町政を実施しており、2021年には2050年までに二酸化炭素実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」を宣言しています。具体的な取り組みの1つに雪冷房の導入があり、米を貯蔵するスノークールライスファクトリーは平成8年に完成した雪冷房を導入した施設で、庫内の環境を温度5℃、湿度70%に低温貯蔵することができます。
基幹産業は水稲を中心とした農業で、南部の平坦部は広大な石狩平野の北端の一部で肥沃な水田地帯となっています。スノークールライスファクトリーでお米の品質劣化を防いだ「雪中米(せっちゅうまい)」が特産品です。また、契約農家が完熟してから収穫する加工用トマトを使ったトマトジュースやトマトケチャップもおすすめの特産品ですので、ぜひお試しください。

北海道 沼田町