北海道 喜茂別町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
手作り 芋 いも 干し芋 ほし芋 干しいも サツマイモ 北海道 スイーツ 和菓子 【先行予約】 手作り あぶり干し芋 3袋 ※11月下旬以降順次発送 《喜茂別町》【すがわら商店】 芋 いも 干し芋 ほし芋 干しいも サツマイモ さつまいも シルクスイート 焼芋 焼き芋 北海道 砂糖不使用 [AJAA001] 5000 5000円 5千円



お礼の品について
容量 | 【お届け内容】 あぶり干し芋(シルクスイート) 120g×3袋 【原料原産地】 北海道虻田郡喜茂別町 【加工地】 北海道虻田郡喜茂別町 |
---|---|
消費期限 | 【賞味期限】 2ヶ月 【保存方法】 常温(開封後は冷蔵または冷凍) |
アレルギー品目 | |
事業者 | すがわら商店 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6034213 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | ~2026年3月31日 |
発送期日 |
11月下旬以降順次発送 ※年末の申込について※ 12月は注文が集中するため、記載の配送期日通りのお届けができない場合がございます。 予めご了承ください。 |
配送 |
|
\新食感!干し芋と焼き芋のいいとこ取り『あぶり干し芋』/
薪を燃料に、遠火で火力を調整しながら、時間と手間をかけてつくった干し芋は、ねっとりとまろやかな味わい。
北海道はさつまいもの栽培に適していない地域と思われがちですが、
広く肥沃な大地と、清涼な大気、太陽の力で豊かに育ったさつまいもは、甘くて濃厚。
さつまいもの栽培から焼き上げ、袋詰めまで全て手作業で、一つ一つ丹精込めてつくっています。
火加減もその日の気温やさつまいもの状態によって繊細に調整し、熟練の技でじっくり時間をかけて炙っています。
さつまいも本来の良さを最大限に引き出したあぶり干し芋は、甘みと旨みが凝縮され、濃厚かつ、新しい食感が魅力♪
喜茂別町の高齢化は急速に進んでいますが、
70歳を超えるご夫婦が、町内外の若者たちと協力しながらつくっています。
一つ一つ手づくり。
砂糖をつかわず、素材の良さを存分に活かしたあぶり干し芋を、ぜひ一度ご賞味ください!
【検索キーワード】
芋 いも 干し芋 ほし芋 干しいも サツマイモ さつまいも シルクスイート 焼芋 焼き芋 5000 5000円 5千円









こだわりポイントをご紹介
北海道喜茂別町の大自然が育んだ、すがわら商店のあぶり干し芋。
砂糖を一切加えず、芋本来の甘さと風味を活かし、丸太薪でじっくり焼き上げることで、干し芋と焼き芋のいいとこ取りの新しい味わいを実現。
素材の良さを追求し、心を込めて、一つ一つ丁寧に、本来の美味しさを皆様のもとへお届けします。
わたしたちがご案内します
北海道喜茂別町の豊かな自然と人々の温かい絆が、私たちの商品には詰まっています。
近くの畑で栽培・収穫したさつまいもを原料にし、裏山の木から伐採された木を燃料にしています。
地域で生産された資源や食べ物をふんだんに活用して作られたあぶり干し芋。
その喜茂別町の魅力が詰まった味わいをぜひ、お楽しみください。
こんなところで作っています
北海道の涼しい気候は、さつまいも栽培にとっては厳しい環境ですが、その環境によって生み出された独特なさつまいもは、美味しい干し芋作りに非常に最適です。
他県産より乾物率が低い北海道産のさつまいもは、しっとりとした粘りと濃い甘さを楽しめます。
すがわら商店では、これらの特性を活かし、砂糖不使用で自然な甘さを引き出すあぶり干し芋を丁寧に作っています。
この時期がおすすめ!
北海道喜茂別町で収穫される新芋、秋はあぶり干し芋が一段と美味しい季節なんです。
寒い季節には、体を温める温かいお茶と、自然の甘さが凝縮されたあぶり干し芋がおすすめ。
喜茂別町の涼しい気候が育んだ、特別な味わいがありますので、北海道の秋から冬にかけての風物詩として、私たちのあぶり干し芋をご賞味ください。
わたしたちの想い
北海道喜茂別町の子どもたちがデザインしたパッケージには、地域の温もりが込められています。
私たちのあぶり干し芋は、そのパッケージと共に、手作りの温もりと喜茂別町の自然の雰囲気を皆様のもとへお届けします。
このあぶり干し芋が、私たちの地元への愛情と、皆様への感謝の気持ちを伝えることができれば嬉しいです。
どうぞ、この特別なあぶり干し芋をご堪能ください。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
すがわら商店のあぶり干し芋は、たくさんのファンに愛され、北海道喜茂別町を元気にしています。
皆さんの応援のおかげで、町の未来がますます明るくなり、たくさんの可能性が広がっています。
伝統と文化を次世代に繋ぐため、質の高い商品を届けていきます。
これからもあぶり干し芋を、どうぞお楽しみください。
カテゴリ |
加工品等
>
干し芋
>
野菜類 > じゃがいも・サツマイモ > サツマイモ 菓子 > 和菓子 > その他和菓子 |
---|
- 自治体での管理番号
- AJAA001
- 地場産品類型
2号
- 地場産品に該当する理由
喜茂別町内で生産されたさつまいもを使用
自治体からの情報
ポイント制について
喜茂別町は、令和6年6月30日をもちまして、ポイント制度を廃止いたしました。
寄附者の皆様には、大変ご迷惑とお手数をおかけいたしますが、ポイント制度終了につきましてご理解を賜りますよう、何卒お願い申し上げます。
また、現在保有されているポイントの有効期限は、寄附してから【2年間】となっております。
ポイントを保有されている寄付者様は、次の手順で保有ポイントをご利用いただけます。
1.ふるさとチョイスにログイン
2.マイページを選択
3.メニュー内のポイント(自治体ポイント)>自治体ごとのポイント一覧 を選択
4.一覧から 北海道喜茂別町>この自治体のお礼の品を選択
ポイント制廃止の詳細については下記のお問い合わせ窓口までご連絡ください。
■お問合わせ先■
喜茂別町ふるさと納税お問い合わせ窓口
TEL:050-8886-8950
FAX:050-6883-9718
受付時間9:00~17:00
(土曜日・日曜日・祝日及び12月29日~1月3日を除く)
メール:kimobetsu@steamship.co.jp
喜茂別町について
喜茂別町は、北海道の中央南西部・後志管内の東南部に位置しており、東西24.3km、南北18.8kmで札幌市から洞爺湖町に通じる国道230号線及び、苫小牧市から倶知安町に通じる国道276号線が町内で交差する交通拠点性を有する地域です。
総面積は、189.51平方キロメートル㎢を有しているが、その77.0%を林野が占め、耕地率は7.0%にすぎない山間農業地域です。また、喜茂別町には尻別川本流と支流河川である喜茂別川が流れ、合流付近の沖積平野に市街地が形成され、尻別川の左岸は良好な農耕地となっております。
また、喜茂別町は基幹作物である「馬鈴薯」、「てん菜」、「豆類」を中心した畑作中心の地域ですが、ほかにも本町が栽培発祥といわれている「アスパラガス」はもちろんのこと、近年では「ブロッコリー」や「トマト」、「メロン」などの栽培にも精力的に取り組んでいます。

北海道 喜茂別町