多賀町町制施行70周年特集

多賀町は、緑濃い鈴鹿山系の山々に抱かれ、美林や芹川、犬上川の清流が広がる自然の宝庫です。
また、豊かな自然を守るため、住民の手によって環境活動がおこなわれ、古代より伝わる遺跡や文化遺産などの保存や展示により、多賀の秘宝を伝えています。
そして、多賀大社の年間行事をはじめ、伝統行事から近年に始まったものまで、多賀のまちは彩られ、輝く笑顔にあふれます。

これらのように自然と文化が共にある暮らしをめざし、みどりの輝き、文化の輝き、人の輝きが、まちの未来につながるよう、住民が一体となり、魅力のあるまちづくりに励んでいます。

多賀町の名物「糸切餅」

冷凍糸切餅10個入り×3箱 [B-02701]

12,000円以上の寄付でもらえる

詳細

滋賀県多賀名物「糸切餅」は元寇の役の敵の旗印になぞらえた赤青三筋の線と一緒に伸ばし、平和を願い刃物を使わず三味線の糸で切った生菓子です。
塩味の効いた米粉を使用したお餅の中に、上質なこし餡が入っており、上品な味わいの生菓子です。

瞬間冷凍技術により短かった賞味期限が伸びました!

特産品の「多賀そば」

滋賀県環境こだわり農作物認定 多賀産そば粉100%使用した五割多賀そば 200g× 6袋(乾麺 つゆ付)[A-01503]

11,500円以上の寄付でもらえる

詳細

多賀町では、水稲を中心に転作作物として小麦や大豆の栽培を行ってきましたが、地理的に鳥獣害の発生という課題がありました。そこで、昼夜の寒暖差が大きい等の中山間地域の気候条件に着目し、平成8年より多賀そばの栽培に取り組みました。

キリンビール工場もあるんです!

鈴鹿山脈を源とし琵琶湖に注ぐ清流が流れる多賀町。
豊富な水脈を誇るこの地で、キリンビール滋賀工場は、2024年に創業50年の節目を迎えます。
多賀町と彦根市にまたがる滋賀工場では現在(2023年4月時点)、受託製品を含む15ブランドのビール・発泡酒と、4ブランドのノンアルコール・ビールテイスト飲料を製造。