蒲郡市「生産者のこだわり」
蒲郡市には、他にはない”きらり”と光る特徴を持ち、特定の分野において特出しているモノづくり企業が数多くあります。 モノづくりに対し、確固たる信念と誇りを持って活躍している事業者の思いを、市内外の多くの方々に広く知っていただきたいと思います。 生産者のこだわりが詰まったお礼の品を多数ご用意しておりますので、ぜひご検討ください。

【画像:三河木綿織り機】
市内の「竹島クラフトセンター」で手織り体験もできます。※休業の場合がございます※
●生産者のこだわり その1

蒲郡市では、綿織物の機械織りが主流となった現在も、手織りで培った技術を大切に守りながら様々な製品が生産されています。
その中でも三河木綿を使ったお品は、手触りがよく吸水性と通気性に優れており、一年を通してご使用いただけます。

◇三河木綿の歴史◇
西暦799年(平安時代のはじめごろ)、三河国の天竺村(現在の西尾市)にコンロン人(インド人ではないかと言われています)が漂着しました。
このコンロン人が棉の種を持っており、これが日本の棉の伝来といわれています。
やがて棉の栽培と綿織物が盛んとなり、この地方の織物は江戸時代には「三白木綿」として江戸方面に送られ、
さらに西洋の技術を取り入れ明治時代には「三河木綿・三河縞」というブランド名で全国に知れわたりました。
-
- 別送
【G0067】三河木綿 スタンドカラー長袖シャツ1着
60,000 円
雑誌「サライ」”大人の逸品”に掲載販売されたこだわりの逸品です。 『織のこだわり』織り幅37cmの「小幅」と呼ばれる古い織機での製造にこだわり、旧式の機械だから表現できる素朴でぬくもりのある手触りの生地に織り上げました。 『整理加工のこだわり』近江の匠の技が、織上がった生地を柔らかな風合いに仕上げました。 『縫製のこだわり』使い込むほどに味の出る三河木綿を末永くお使い頂けるように日本国内の一流縫製工場で丁寧に縫い上げました。 スタンドカラーの別名は書生シャツ。作務衣の中に着ても相性が良い。 胸ポケット×1 日本製。
-
- 別送
【G0144】三河木綿 多重織ガーゼ バスタオルセット (水玉柄…
16,000 円
多重織ガーゼは、綿糸を複雑に何層もの構造に織り上げた生地で、多重層が適度な保温性と吸水性を発揮し、使うほどにやわらかく馴染みます。
-
- 別送
【G0199】【洗うたびにふっくら、やわらか】三河木綿 8重ガー…
20,000 円
8重ガーゼでボリュームがあり、ふんわりやわらかな風合いが魅力。 さらりとした肌ざわりに癒される木綿ガーゼケットです。 肌着に使うような極細糸で織り上げた肌ざわりの良さが自慢です。 洗うたびに、ふんわりやわらかな風合いが増していきます。 汗をすばやく吸い取り、いつでもサラッと爽やかな使用感です。 8重に重ねたガーゼ生地の間に空気をたっぷり含むから、 適度な保温性があり、オールシーズン使えます。丈夫なので洗濯機で丸洗いも可能です。 人体に有害な「ホルムアルデヒド」が入っていない「ノンホル加工」のガーゼケットです。 赤ちゃんや敏感肌の方にも安心です。 ■生産者の声■ 8重ガーゼは製造に手間暇がかかるので、大変稀少な商品です。 心地よくお使いいただくために、内側と表側で使っている糸の太さを変えています。 内側を太めの糸にすることで、通気性とボリュームをアップさせています。 肌に当たる表側のガーゼは極細糸を使用して、大変柔らかく仕上げています。 ■ユーザーの声■ 洗いたてのふんわりした感じが大好きです。 赤ちゃんの産着みたいな柔らかい感じがたまらない。癒されます。
-
- 別送
【G0278】三河木綿カバー 読書枕HONTO
13,000 円
読書好きによる読書するための枕。普段お使いの枕に重ねて使うことで、枕の高さを追加。 横寝で姿勢が歪むのを防ぎ、体の痛みにじゃまされることなく寝ながら読書を楽しめます。 カバーには、肌馴染みのいい三河木綿のトリプルガーゼを使用し一年中快適。
-
- 別送
【G0285】cumuco(クムコ)6重織ガーゼケット ハーフ
10,000 円
【夏は涼しく、冬も暖かい。】 「ずっとくるまっていたくなる、空気に包まれるような寝心地。」 蒲郡市から生まれたガーゼブランド「cumuco(クムコ)」から 6重織ガーゼケットの「ハーフ」サイズが誕生しました。 「三河木綿」綿織物の産地である三河で作られた綿100%の6重織ガーゼはふんわりと柔らかく、 洗うたび生地がボリュームアップするので、使い込むほどいろんなガーゼの表情を楽しめます。 もちろん洗濯機で丸洗いも可能です。 「和晒し加工」名古屋にある染色工場で晒しと染め加工を行いました。 「ノンホルマリン」の優しい加工方法なので肌の弱い方、お子さまにも安心してお使いいただけます。 カラーは全8色。 寝具としてだけでなく、羽織やひざ掛けなど用途はいろいろ。 インテリア、ファッション、お家じかん、アウトドアのお供に。
●生産者こだわり その2
蒲郡市は「繊維のまち」として知られております。
主要な製造業事業所のほぼ半数を占める繊維産業が独自の加工技術を生かして、
インテリア製品・寝装寝具・衣料・資材など多用途、多品種の製品づくりをしています。
-
- 別送
【G0061】ジムドライブ4 Eライン
24,000 円
主にオフィスや家庭で日常でイスに座った際に骨盤を支え、身体の負担を軽減してくれるサポートクッションです。 自然と背筋の伸びる独自の形状と体圧分散により着座時に感じる疲労感を軽減します。ももから腰にかけての包まれ感は抜群です。 また車のシートにも設置可能で、特に後部座席でのサポートクッションとしてもおすすめです。 本体はとっても軽く持ち運びも便利!オフィスから車へ、そして自宅へとカンタンに移動できます。 色は、ブラック・グレー・キャメル・ブラウンからお選びください。
-
- 別送
【G0122】和晒し ダブルガーゼ敷パット シングルサイズ
12,000 円
ふんわりソフトな肌ざわり・天然素材・安心・安全・一年中快適な使い心地。天然素材の綿なので、使うほどに風合いが増しお肌に優しく快適にお使いいただけます。 和晒しは、和晒釜という大きな釜に織り上がった綿布の原反(げんたん)をそのままの状態で丸5日もかけて、じっくり綺麗にしてゆく工法です。 繊維にストレスを与えない加工のため、繊維の形状が壊れることがなく、洋晒しにはないふわっとソフトな風合いのコットンの製品を作ることができます。
-
- 別送
【G0183】「MIMI」オーガニックプロファイルウレタンベッド M…
17,000 円
私たち人間にとって犬や猫は今やペットではなく「家族」そのもの。 そのかけがえのない家族により深い愛情を。 ミミとはフランス語で”かわいくてたまらない”そんな時に使われるかわいいの最高値単語。 こちらはラウンド型のウレタンベッド。 伸縮性ある生地素材は3年間無農薬で栽培された綿花からなる「オーガニックコットン」でECOな素材。 底面がゴム仕様なので簡単脱着!いつでも洗えて清潔です。 中材ウレタンの底面は凹凸に加工さえたプロファイルウレタンで、 マッサージ効果の期待も♪この贅沢空間ならきっと気に入ってくれるはず。 (※こちらと別でLサイズも取り扱いございます)
-
- 別送
【G0227】ごろ寝マット シャンブレークロス
10,000 円
シャンブレーとは経(たて)に色糸を、緯(よこ)に未晒(みざらし)糸を用いて霜降りのようにした平織り綿布。 程よい”シャリ感”が特徴でオールシーズン快適に使用出来る素材です。 (アイボリー、グリーン、ベージュ、モカ、チャコール)の5色からお選びいただけます。
-
- 別送
【G0246】高反発マットレスパッド シングル
60,000 円
お使いの寝具に1枚重ねるだけで寝心地が変わります。高反発なクッション性が寝返りを楽にし、 身体の圧力を均等に分散して身体への圧力を低減します。 中材も水洗いが可能で清潔にお使いいただけます。
-
- 別送
【G0251】はぐまむ 綿毛布 肩ホックスリーパー
9,000 円
たて糸もよこ糸も綿100%の、本物の綿毛布スリーパー。 希少な超長綿「トロピカルコーマ糸」を使用。高級糸のなめらかな肌ざわり。 上質な素材を活かすため、時間も手間もかかる「先染め」や「ジャガード織り」を採用したこだわりの一枚です。
●生産者のこだわり その3
蒲郡市には繊維産業の他にも、バラエティに富んだ多品種の製品づくりを行っている企業があります。
こがわりが詰まった逸品をどうぞ!
寄附金の使い道について
蒲郡市は、豊かな自然に囲まれた、個性豊かで活力あふれる住みよいふるさとづくりに資することを目的とし、 「ふるさと蒲郡応援寄附金」を設けており、有効に活用させていただいております。 寄附金の使い道は、お申し込みの際にご希望の事業をお選びいただけます。 蒲郡市では、次のような使い道を考えておりますので、多くの皆様からのご支援をお待ちしております。
【健康・福祉に関する事業】
・児童福祉支援 ・老人福祉、生きがい事業 ・福祉事業 ・健康づくり対策 ・市民病院の充実
【教育・文化に関する事業】
・学校教育及び施設の充実 ・社会教育の充実 ・文化振興事業
【産業振興・環境に関する事業】
・赤い電車名鉄西尾・蒲郡線の存続に向けた活動 ・快適な環境づくり ・ごみの処理及び資源化、減量化
・観光施設の整備 ・農林水産業の振興
【安全・安心に関する事業】
安心で住みやすいまちづくりを進めます。
・安心ひろめーるなどの充実 ・防犯灯や防犯カメラ設置など防犯対策事業 ・歩道のカラー舗装など交通安全事業
【その他ふるさとづくりに資する事業】
事業の指定がないものについては、ふるさとづくりの課題に応じて、市長が当該事業の指定を行わせていただきます。