福井の事業者さんが選ぶおすすめペアリング! 福井県のクラフトビールをご紹介!!

福井市を代表する事業者さんと選んだ クラフトビールのペアリングイベントの様子をお届け!

福井県福井市ふるさと納税を応援いただき、ありがとうございます!

今回は、福井の自然と職人の技が作り出す「クラフトビール」についてご紹介!

福井市を代表する事業者さんと選んだクラフトビールのペアリングイベントの様子をお届け!

ぜひ、最後までご覧ください♪

※メルマガに合わせて随時更新いたします。

福井の魅力ある食とのペアリング開催!

2024年9月5日、福井市を代表する海産物や若狭牛、スイーツを手掛ける
7事業者が自慢の返礼品を持ち寄り、クラフトビールとのペアリングイベントを行いました。


「そもそも、ビールのペアリングって?」

クラフトビールのペアリングは、ビールの独特の風味や香りと、料理の味や香りが互いに
引き立てあう組み合わせを探求することを指します。

正しいペアリングを選ぶことで、ビールと料理の両方の味わいが深まり、
新しい味の発見ができるのです。


≪食のプロが勢揃い!≫

予想を超えるペアリング結果を参考に、
福井市ふるさと納税をもっと豊かにお楽しみください!

ペアリングしたクラフトビールはこちら

OUR BREWING

地元福井の大麦をはじめとした、厳選素材にこだわった確かな味わい。
クラフトビールの本場であるポートランドをはじめ、国内外15か所以上で培った最新の醸造経験、
クラシックと革新を掛け合わせた、飲みやすさの最上級を福井からお届けします。

「OUR BREWING」は、JR福井駅前の商業施設「MINIE」内に、醸造所とタップルームをオープン。
タップルームでは、醸造の様子をガラス越しに感じながら、出来立てのビールがお楽しみいただけます。

今回、試した料理やスイーツはこちら

1.株式会社山下水産
「ふくいサーモンピチッと一夜干し4切入 1パック」
上品な脂でもっちりとした肉質の一品。
旨味が凝縮され、しっとり柔らかな絶品の一夜干し。


2.株式会社かに楽
【トライアル返礼品】【訳あり】釜茹で 蟹好き集まれ!越前産せいこがに【甲羅盛70g前後 3個セット】
絶妙な塩加減で茹で上がったカニ味噌は、豊かで、奥が深い味わいです。
カニ身は、繊細で上品な甘さが堪能できます。


3.欧風食堂サラマンジェフ
「越前紅ずわい蟹のクラフティーサレ4個セット」
紅ずわい蟹の身と九頭竜舞茸、玉ネギで丁寧にフォンを作り、ソースに入れて焼き上げました。
キッシュよりモチッとした食感の「クラフティーサレ」でより濃厚な味わいを。

4.四季食彩 萩
「贅沢なご褒美寿司 若狭牛炙りロース寿司」
A-5ランク!希少な福井のブランド牛「若狭牛」を使用した押し寿司。
肉の脂が口の中で溶ける感覚をお楽しみいただけます。


5.株式会社MACRO
「レアチーズチーズケーキ」
アニメで見た“あの”可愛い形をしたレアチーズケーキができました。
ふわふわ食感に仕上げた優しくてくちどけの良いレアチーズケーキです。


6.横井チョコレート株式会社
「クーベルチュールの割りチョコレートミックス 400g×1袋(5種)」
ミルクチョコ、ハイカカオ72%、いちごのフリーズドライ入りチョコなどが入った5種セット。
カカオ豆由来のココアバターのなめらかさを堪能できます。

Magic Flavourとのペアリングをご紹介!

桃や柑橘を思わせるフルーティで芳醇な香りと、舌を通る麦の濃厚な味わい、そして後を引く爽やかな苦味。
Magic Flavourは、伝統を意識した前2つと対照的に、新しくそしてモダンにデザインしたヘイジーIPAです。
まるでヨーグルトのようなジューシーさと飲みごたえの秘密は、オートミール等に使われる「オーツ麦芽」です。オーツ麦にはβグルカンと呼ばれる食物繊維が豊富に含まれており、このβグルカンがクリーミーで柔らかい口当たりと、口の中にとろっと広がる濃厚な味わいを演出してくれます。

下馬評を覆す好結果!
絶妙な塩加減で茹で上がったカニ味噌は、豊かで、奥が深い味わいです。
カニ身は、繊細で上品な甘さが堪能できます。

プロが太鼓判を押すペアリング!
アニメで見た“あの”可愛い形をしたレアチーズケーキができました。
ふわふわ食感に仕上げた優しくてくちどけの良いレアチーズケーキです。

Four Dimensionsとのペアリングをご紹介!

Four Dimensionsは、ホップと麦が織りなす香りと味わいの均整をテーマにした、定番のアメリカンペールエール。このスタイルは、本場アメリカでクラフトビールブームの口火を切った存在であり、派手なビールが流行る現代においても、変わらず愛され続けているスタイルです。
ペールエールの伝統、クラシックを継承しつつ、飲みやすさと飲みごたえを備えた、何杯でも飲めるビールとなっています。

キーワードは「バランス」!
上品な脂でもっちりとした肉質の一品。
旨味が凝縮され、しっとり柔らかな絶品の一夜干し。

チョコとビールの相性の良さが光る!
ミルクチョコ、ハイカカオ72%、いちごのフリーズドライ入りチョコなどが入った5種セット。
カカオ豆由来のココアバターのなめらかさを堪能できます。

Hoppy Hourとのペアリングをご紹介!

鼻に抜ける芳醇なフレーバーと、喉通りの良いコク、清涼感。
Hoppy Hourのテーマは「温故知新」。日本で広く親しまれているラガーの製法をベースに、現代的な手法である「ドライホッピング」(発酵中にホップを加えることでホップの個性を強く出す製法)を施したビールです。ラガーの清涼感とコクに加え、ホップの香りと個性を存分に楽しむことができます。焼き鳥や唐揚げ、餃子など、今までラガービールが求められていたシーンに、新たな選択肢として選ばれるビールを目指します。

万能ビールに、万能料理!
紅ずわい蟹の身と九頭竜舞茸、玉ネギで丁寧にフォンを作り、ソースに入れて焼き上げました。
キッシュよりモチッとした食感の「クラフティーサレ」でより濃厚な味わいを。

揺るがぬ組み合わせの妙!
A-5ランク!希少な福井のブランド牛「若狭牛」を使用した押し寿司。
肉の脂が口の中で溶ける感覚をお楽しみいただけます。

互いの技と思いを共有した、福井の食のプロたち。 再会を期して、ペアリングの会は幕を降ろしました

後日、ビール協会の大会にて金賞受賞!!

2024年10/11~13 北海道札幌市にて開催されました。
インターナショナル・ビアカップの特徴は、全世界から招聘された経験豊富なビール審査員90名によって、各ビアスタイルにつき「金」「銀」「銅」各賞が1 銘柄ずつ選ばれることです。
また、受賞に相応するものがない場合は「該当なし」と審査されるのも特徴で、そのため他品評会よりも賞の総数が少なく、狙ったビアスタイルでの受賞が困難となっています。

今回受賞したのは、出品されたビアスタイルの中で最も優れているとされる金賞です。
金賞の基準は「ガイドラインの基準に完全に合致し、かつ外観、香り・味のバランスが世界1級のレベルに達しているビール」とされており、アワーブルーイングの「Hoppy Hour」が世界トップレベルであると評価をいただきました。

福井市の寄付金の使い道はこちら

~豊かな自然と歴史に出会う福井市~

福井市は福井県の県庁所在地で、人口は約26万人。
1945年の大空襲、その3年後の福井大震災の被害を乗り越え、不死鳥(フェニックス)のように復興を遂げ、発展してきました。
なお不死鳥(フェニックス)は、度重なる災禍にめげず、復興に努力した市民の姿が似ていることから、市のシンボルとしています。

九頭竜、日野、足羽の3大河川が豊かな水と肥沃な土壌をもたらし、「コシヒカリ」のお米などおいしい食がつくられています。
さらに、西側は日本海に面し、冬の「越前ガニ」に代表される海の恵みも豊富です。

福井市に 一度、来てみませんか。

福井の観光地といえば

【左上】足羽川の桜並木。2.2キロにも及ぶ日本一のスケールの約600本の桜並木です。
【右上】一乗谷朝倉氏遺跡。国の三重指定(重要文化財・特別史跡・特別名勝)を受けており、また日本遺産に認定されている場所です。また、2020年大河ドラマでも話題になりました。
【左下】養浩館庭園。越前松平家の別邸です。国の名勝に指定されており、アメリカの日本庭園・建築専門誌で毎年上位にランクインしています。
【右下】越前水仙。越前海岸は、淡路島・南房総に並ぶ日本水仙の3大群生地であり、「越前海岸の水仙畑 下岬の文化的景観」が国の重要文化的景観に選定されました。

福井市イメージロゴ「福いいネ!」

福井市では、北陸新幹線福井開業を見据え、県外の皆様に強くアピールするイメージロゴ「福いいネ!」を作成しました。
開業後は、東京福井間が3時間以内で往来できます。
越前ガニの色に染まったロゴで、本市の魅力を全国にどんどんPRしていきます!

その他おすすめの返礼品