クラウドファンディングで地域産業を応援しよう!

皆様からのご寄附をもとに市内事業者による地場産品の開発や磨き上げを支援する新たな取り組みがスタートしました。 ご寄附により開発された返礼品はお礼の品としてお届けするとともに、いただいた寄附金はふるさと納税として税控除の対象 となります。 ご寄附いただいたプロジェクトが成功しなかった場合も、お礼のお品はお届けいたします。

ふるさと納税×クラウドファンディング

皆様からのご寄附をもとに市内事業者による地場産品の開発や磨き上げを支援する新たな取り組みがスタートしました。
ご寄附により開発された返礼品はお礼の品としてお届けするとともに、いただいた寄附金はふるさと納税として税控除の対象
となります。
ご寄附いただいたプロジェクトが成功しなかった場合も、お礼のお品はお届けいたします。

※クラウドファンディングとは?

インターネットを通じて不特定多数の人に資金提供を呼びかけ、趣旨に賛同した人から資金を集める方法です。
ここでいうクラウドファンディングとは、プロジェクトへの寄附がふるさと納税制度の税控除の優遇措置を受けることができる、いわゆるふるさと納税のクラウドファンディングの事を言います

募集中のプロジェクト

事業者の紹介:株式会社MACRO

創業より飲食店を中心として福井県や全国各地で多店舗展開をしておりました。

その中で5年前にチーズ料理とチーズスイーツの専門店「RUNNY CHEESE」を開店することになりその店舗が予想を大幅に上回る高評価で業績を伸ばしておりました。

コロナ禍になり、そこで販売をするチーズスイーツをECを中心に販売したところ全国的に流通することができ、業績も年々伸ばしており、今では会社全体の売上の半分を菓子製造にて維持することができております。

自慢の手作りスイーツを多くの人に届けたい

現在ECを中心に、冷凍製造販売しておりますが、すべて手作りでの製造のため、製造の複雑さがあり機械化が難しい部分も多く、人手と冷凍ストックのキャパシティを増やせないことにはこれ以上の増産が難しい現状です。クッキーも1枚1枚手作りで作っており、その工程がかなり大変で量産できない大きな理由となっています。焼き菓子用の充填機があれば、クッキーを量産でき、バターサンド製造に人手を集中することで、商品が量産できるようになります。

そして、冷凍チャンバーがあればその量産した商品を更にストックでき、繁忙期にも対応できるようになります。

また、現在展開している冷凍菓子のみでは、ギフト用に選ばれにくい現状もあります。焼き菓子の充填機があれば、クッキー以外にも色々な焼き菓子が作れるので、ギフトに適した新商品を開発し、返礼品のラインナップを増やすことにもチャレンジしていきたいです。

スケジュール

令和6年10月  クラウドファンディング開始
令和7年1月  冷凍チャンバー導入
令和7年2月  焼き菓子用充填機導入

対象返礼品はこちら

羽二重バターチーズサンド 5種アソート [A-094002] / 餡子 あんこ スイーツ 和菓子 洋菓子 詰め合わせ クッキー クリーム ピスタチオ いちご チョコ モンブラン 苺 栗 人気 菓子 お菓子 詰合せ 冷凍 お歳暮 バレンタイン ホワイトデー 母の日

10,000円以上の寄付でもらえる

スピード発送 決済から7日程度で発送

詳細

福井から全国へ!羽二重バターチーズサンド増産プロジェクト

事業者の紹介:株式会社越前かに成前

かに楽は平成23年に創業し、越前かにをはじめとした福井産の海産物を一般消費者向けに販売しています。代表取締役の田畑健太郎は福井市中心部に店舗を構える「寿し吉田」の3代目でもあり、寿司職人の目線で目利きした最高品質の越前かにを、より多くの人に美味しく味わってもらう目的で起業しました。

創業以来、ネット販売を中心に業績も順調に推移しており、NHK「新日本風記」や福井テレビ・福井新聞・県民福井など、様々のメディアにも取り上げられています。

最高峰の越前かにを最高の状態で

仕入れたかにを大量かつ長期に保存するための水槽及び関連設備の増築を行います。

越前かには漁期が限られている上、天候によって漁獲量が大きく変動します。そのためふるさと納税返礼品としての十分な流通量を確保できず、早い段階で売り切れ対応することが常態化しています。

一方で越前かには繊細な生き物であり、環境が変わると品質が大きく劣化します。そのため、ただ大量に仕入れただけでは長期間にわたり品質を保持しておくことが困難です。できる限り流通量が多い時期に大量に仕入れるようにしていますが、現在の設備では保管できる数量に限界があり、これ以上の仕入れは不可能です。

そのため本プロジェクトでは、より大量に越前かにを一度に仕入れ、適切に管理、保管できる体制を整え、現在失っている販売機会を取り戻すことを目的としています。

↑かに用水槽:越前かにの生態に合わせ、生息地に近い環境を実現できる特製の水槽

スケジュール

令和6年10月  クラウドファンディング開始
令和7年1月  設備導入・据付
令和7年2月  試験稼働
令和7年3月  試作販売

対象返礼品はこちら

【先行予約】【11月~3月発送】選べる!美味しさ直送【成前特選】 越前がに(400g~500g)×1杯 [D-028042] / 福井県 福井 オス 雄 ズワイガニ ボイル 冷蔵 越前ガニ 越前がに 越前カニ ずわいがに ずわい蟹 かに カニ 蟹 指定 茹で 甲羅盛り 甲羅盛 すがた 姿 チルド 越前蟹 ずわい ズワイ 茹で蟹 茹で むき身

50,000円以上の寄付でもらえる

詳細

「買えない」を無くしたい!最高の越前かにの安定供給プロジェクト

【トライアル返礼品】【訳あり】釜茹で 蟹好き集まれ!越前産せいこがに【甲羅盛45g前後 3個セット】 [A-096015] / ズワイガニ セイコガニ 越前がに 甲羅盛り かに 冷凍 蟹 楚蟹 セイコ蟹 越前かに 香箱がに こうばこがに 親ガニ こっぺがに せこがに 甲羅蟹 甲羅がに 香箱蟹 正月

12,000円以上の寄付でもらえる

スピード発送 決済から7日程度で発送

詳細

「買えない」を無くしたい最高の越前かにの安定供給プロジェクト

事業者の紹介:みのる産業株式会社

弊社はコーティング事業の専門的技術を活かしたキャンプ用品ブランド「NATURE TONES」を運営しております。

長年のキャンプ経験から、キャンパー目線であっと驚くギミックや機能を搭載したオリジナリティあふれるキャンプGEARを製造しております。

国内・海外のキャンプセレクトショップにてお取り扱いいただき、多くのユーザー様を驚かせるようなGEAR作りを行っております。

「あったらいいな」を他社にないスピードで実現

現在の工場を拡大することで、生産能力の拡大・在庫保持のための場所の拡大を行います。

また新たに3Dプリンターを導入し、新しい目線での新商品を開発いたします。

現状では生産数の上限に達しており、また、物理的に在庫を多く保持できる場所がなく、繁忙期に在庫を切らしてしまい機会損失が発生していますが、工場拡大によって緩和される見込みです。さらに、3Dプリンターで、今までなかった製品を開発し、新商品のラインナップを増やします。

スケジュール

令和6年10月  クラウドファンディング開始
令和6年12月  3Dプリンター導入
令和7年1月  工場増築
令和7年2月  機材移転・レイアウト変更
令和7年3月  新商品開発

対象返礼品はこちら

NATURE TONES ハビットテーブル [E-024032] / ネイチャートーンズ IGTテーブル フラットバーナー 耐熱 薄型 シンプル ハンドル アウトドア キャンプ 机 台 レジャー 国内生産 アウトドア用品 キャンプ用品 折りたたみ コンパクト テーブル ギア アウトドア用 キャンプ用

63,000円以上の寄付でもらえる

スピード発送 決済から7日程度で発送

詳細

NATURE TONES生産強化プロジェクト

福井市の寄付金の使い道はこちら

~豊かな自然と歴史に出会う福井市~

福井市は福井県の県庁所在地で、人口は約26万人。
1945年の大空襲、その3年後の福井大震災の被害を乗り越え、不死鳥(フェニックス)のように復興を遂げ、発展してきました。
なお不死鳥(フェニックス)は、度重なる災禍にめげず、復興に努力した市民の姿が似ていることから、市のシンボルとしています。
九頭竜、日野、足羽の3大河川が豊かな水と肥沃な土壌をもたらし、「コシヒカリ」のお米などおいしい食がつくられています。
さらに、西側は日本海に面し、冬の「越前ガニ」に代表される海の恵みも豊富です。
福井市に 一度、来てみませんか。

福井の観光地といえば

【左上】足羽川の桜並木。2.2キロにも及ぶ日本一のスケールの約600本の桜並木です。
【右上】一乗谷朝倉氏遺跡。国の三重指定(重要文化財・特別史跡・特別名勝)を受けており、また日本遺産に認定されている場所です。また、2020年大河ドラマでも話題になりました。
【左下】養浩館庭園。越前松平家の別邸です。国の名勝に指定されており、アメリカの日本庭園・建築専門誌で毎年上位にランクインしています。
【右下】越前水仙。越前海岸は、淡路島・南房総に並ぶ日本水仙の3大群生地であり、「越前海岸の水仙畑 下岬の文化的景観」が国の重要文化的景観に選定されました。

福井市イメージロゴ「福いいネ!」

福井市では、北陸新幹線福井開業を見据え、県外の皆様に強くアピールするイメージロゴ「福いいネ!」を作成しました。
開業後は、東京福井間が3時間以内で往来できます。
越前ガニの色に染まったロゴで、本市の魅力を全国にどんどんPRしていきます!