暮らしを豊かにする工芸品・木工品

おうちで過ごす時間が多くなった今におすすめの返礼品をご紹介します。 おうちごはんがちょっぴり優雅になる漆器・食器や、温かみがあり魅力的なインテリアにもなる日用雑貨や家具の数々 職人が、手作業でひとつひとつ丁寧に作っている返礼品を多数ご用意しておりますので、ぜひご覧ください!

常陸大宮市は都心から約2時間程度の茨城県北西部に位置し、日本の原風景を感じさせる里山に囲まれ、久慈川と那珂川の2つの清流が流れる自然豊かなまちです。
面積の約6割が森林になっており、杉をはじめとした木材の生産・加工が盛んです。
豊かな自然の恩恵をたっぷりうけた常陸大宮市の自慢の品々を皆様にお届けします。

素材を生かした職人の技

常陸大宮市に工場を構えて約半世紀が経つオーダー家具ブランド「家具蔵(KAGURA)」
職人たちが木目や質感を生かした家具作りを一つ一つ手作業で丁寧に行っています。

木独特の温かみや何度も触れたくなる滑らかな手触り、見た目のスマートさだけではなく使い勝手が考慮された製品の数々には、使い手にとって常に最良の商品でありたいという想いが感じられます。
無垢材ならではの優しい雰囲気や、使うたびに愛着が増していく製品は五感で感じる満足感で溢れています。

五感で感じる無垢材の温もり

地域の宝「奥久慈漆」

茨城県の漆の生産量は全国第2位で、常陸大宮市はそのほとんどを占める奥久慈漆の産地です。
奥久慈漆は、透明度が高く光沢も良く、その品質は日本一とも言われています。

漆の木は植栽してから約10年経って漆を掻くことができますが、
1本の漆の木から採取できる漆はわずか180gから200g程度で掻いた漆の木は、たった1シーズンで切り倒されてしまいます。

貴重な素材「漆」を使った返礼品をお楽しみください。

高品質な素材が生み出す漆器で食卓を豊かに

夫婦箸 はし 奥久慈漆 木 ペア 結婚祝い 茨城県 自然木 拭き漆箸セット 檜葉 ヒバ 2膳 ギフト 木製 箸 セット 木製箸 和 食器 和風 カトラリー 天然木使用 シンプル 日本製 ho0851

10,000円以上の寄付でもらえる

詳細

奥久慈漆の夫婦箸
ヒバ(約24cm)黒・赤 各1膳

拭き漆箸セット 檜葉 ヒバ 4膳 はし 奥久慈漆 木 ギフト 茨城県 木製 箸 セット 木製箸 和 食器 和風 カトラリー 天然木使用 シンプル 日本製 ho0884

20,000円以上の寄付でもらえる

詳細

拭き漆箸セット(4膳)
ヒバ(約24cm)黒・赤 各1膳、生漆 2膳

ウェアウッドワーク 漆塗ぐいのみ 朱 漆器 お酒 コップ 茨城県 ho1298

45,000円以上の寄付でもらえる

詳細

漆塗ぐいのみ(朱)
直径約7cm×高さ約5.4cm

ウェアウッドワーク 漆塗ぐいのみ 黒 漆器 お酒 コップ 茨城県 ho1299

45,000円以上の寄付でもらえる

詳細

漆塗ぐいのみ(黒)
直径約7cm×高さ約5.4cm

奥久慈漆 錫蒔きぐい呑み ケヤキ 国産漆 最高品質 茨城県 ho0931

錫蒔きぐい呑み
直径8.6cm×高さ4.5cm

山辺椀 漆 特別 丈夫 茨城県 ho0932

山辺椀
たっぷりめなサイズなので、多用途にお使いいただけます。
サイズ:径13.6cm×高さ7.5cm

欅溜塗 醤油差し 漆 しょうゆ 茨城県 ho0934

欅溜塗 醤油差し
サイズ:8.2cm×6.5cm×高さ6.4cm

ウェアウッドワーク 根来塗けんちん椀 漆器 木 丼ぶり 食器 茨城県 ho1300

136,000円以上の寄付でもらえる

詳細

根来塗けんちん椀
直径約14cm×高さ約10.5cm

県無形文化財指定 350年の歴史をもつ「西ノ内紙」

西ノ内紙は日本一と言われている「那須楮(なすこうぞ)」(常陸大宮市産)を100%使用し、職人の巧みな技術で漉きあげられた強靭かつ優雅な和紙です。

西ノ内紙は350年の歴史を持ち、古くは、徳川光圀による「大日本史」編纂に使用されたり、書物として重宝されてきました。
明治35年から大正15年まで選挙投票用紙として使われるなど歴史がある和紙です。

その特徴は、丈夫で、水に強いという事です。
江戸時代には商家が大福帳として用い、火事の際には井戸へ投げ入れて焼失を防いだといわれています。そして、取り出して乾燥させてまた使っていたといいます。

350年の伝統を日常生活に

そのほかの特集はこちら

未来を担う子どもたちのために活用しています

常陸大宮市では教育・子育て支援事業に力を入れております。
・高校卒業まで医療福祉制度の拡充
・ブックスタート事業として、0歳児に絵本を2冊配付
・子どもたちの人材育成(タブレット端末導入による互いに教えあい、学びあう「協働教育」の実施)
・子どもたちの学力向上(全小中学校への図書館専任職員の配置や補充学習の実施)
など、いただいた寄附金は様々な教育・子育て支援に活用させていただいております。