長崎県島原市

オンラインワンストップ:自治体マイページ

お礼の品をさがす

該当のお礼の品:
 件

はじめての方へ

島原市のすべての寄付金の活用報告

水産業振興事業への助成(2020年度活用報告)

2021/08/14(土) 20:33

漁業者を主体とした「環境と資源を守り、育てる漁業」を行うことで、基幹産業である水産業の持続的な振興を図りました。
・中間育成施設でカサゴ、ヒラメを中間育成し、島原市沿岸へ種苗を放流。
・島原市名産のガザミ(カニ)の抱卵個体をカゴで飼育し、産卵させた後販売を行うことで
 ガザミ資源を増大させる事業や有明海に種苗放流を行う市内漁協及び水産振興団体に補助。
【令和2年度実績額】
・中間育成放流種苗代(ヒラメ、カサゴ) 603,900円
・種苗運搬費(ヒラメ、カサゴ)     107,500円
・有明海栽培漁業推進協議会負担金    263,409円
・資源を育む長崎の海づくり事業補助金  179,000円

※2020(令和2)年度はこれまでいただいた寄附のうち約1億900万円を、地域活性化の推進、教育・文化の振興、スポーツの推進など8つの使い道、36事業に活用いたしました。

保育所等の副食費を助成(2020年度活用報告)

2021/08/04(水) 15:49

保育所や認定こども園に入所している3歳以上の子ども(ただし、国が副食費の免除対象者とした子どもを除く)の副食費を1人当たり月4,500円を上限に認可保育施設に対して助成し、子育て家庭の負担の軽減を行いました。

【区 分】市長おまかせメニュー
【事業費】38,039,175円
【充当額】 8,280,000円

※2020(令和2)年度はこれまでいただいた寄附のうち約1億900万円を、地域活性化の推進、教育・文化の振興、スポーツの推進など8つの使い道、36事業に活用いたしました。

島原市ふるさと納税の活用報告(平成31年度)

2020/07/13(月) 11:59

平成31年度は、これまでいただいた寄附のうち約1億8920万円を、地域活性化の推進、教育・文化の振興、スポーツの推進など8つの使い道、36事業に活用いたしました。主な事業として、市内全小中学校(10校)における教師用・児童用のPC更新事業(1億円)、コミュニティバスの運行開始(約1235万円)、高齢者の公共交通機関利用支援(500万円)、ラグビーワールドカップ公認チームキャンプ地事業(約115万円)などを実施しました。

【主な事業】
≪小学校・中学校ICT推進事業≫
【事業費】247,428,920円
【充当額】100,000,000円

≪コミュニティバス運行事業≫
【事業費】17,537,260円
【充当額】12,354,905円

≪ラグビーワールドカップ公認チームキャンプ地事業≫
【事業費】10,862,450円
【充当額】 1,156,985円

島原市ふるさと納税の活用報告(平成30年度)

2019/06/11(火) 09:20

平成30年度は、島原市出身で漫画「妖怪ウォッチ」の作者である、漫画家の小西紀行先生に、島原市の公式キャラクターとして「島原守護神 しまばらん」をプロデュースしてもらい、ゆるキャラグランプリへの参加や、市内外での各種イベントへの登場などにより、島原市の魅力を全国へ発信し、知名度を向上させることに加え、島原市民の地元への愛着度の形成などによる、地域活性化を図りました。(寄付金充当額:5,323,635円)

全国の皆様からお寄せいただいた「ふるさとしまばら寄附金(島原市ふるさと納税)」は、島原市のまちづくりのために大切につかわせていただきます。
今後とも島原市の応援をよろしくお願いいたします。

34件中31~34件表示