
佐賀県 多久市
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
ポイント制とは?
ポイント制とは、寄付をした金額に応じて自治体ごとで使用できる、お礼の品への交換ポイントが付与される制度です。お礼の品は付与されたポイントと交換する形でもらえます。すぐにお礼の品を選べない時や季節ごとに色々なお礼の品を選びたい場合など、ポイントを発行しておけばポイントの有効期限内ならいつでもお礼の品に交換できることや、ポイントを積み立てて、より高額なお礼の品を選べることが大きな特長です。

※すぐにお礼の品が欲しい場合は、寄付と同時にお礼の品と交換できます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
ポイント制にはメリットがたくさん
-
好きなタイミングで
お礼の品に交換ポイントを使ってすぐにお礼の品をもらうことも、後でお礼の品と交換することも。有効期限内であれば、年をまたいでお礼の品と交換することもできます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
-
ポイントは積立できる
お礼の品と交換せずにポイントを貯めたり、余ったポイントは次回寄付時に併せて使用可能。ポイントを貯めて高額なお礼の品を選ぶこともできます。
-
ポイント限定の
お礼の品がもらえるポイント制を取り扱っている自治体の中にはポイントでしか手に入らない限定のお礼の品もご用意しています。
-
高額寄付の手続きが、
より簡単に高額寄付をする場合、自治体を絞ってポイントに変えておくことで、寄付をする度に必要な申請手続きの手間を少なくすることができます。
-
複数自治体のポイントを
簡単管理ポイントに交換した自治体の管理はマイページで一括管理!どの自治体にどれだけ寄付をしたか一覧で確認することができます。
≪ポイント制ご利用の際の注意事項≫
※ポイントは寄付した自治体のみでの利用となります。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
※ポイントの範囲内で複数のお礼の品をお選びいただけます。
※ポイントの付与は、寄付の度に行います。
※自治体が独自で発行・管理している自治体独自のポイントではありません。自治体独自のポイントについては各自治体ページにてご確認ください。
オンラインワンストップ:自治体マイページ
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
チョイス公式ポイント
- 多久市ポイント残高:
- 有効期限:
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
多久市のすべての寄付金の活用報告
DMAT車両を購入しました!
2021/01/23(土) 21:06
多久市立病院は、平成9年に二次医療圏で1か所設置されている災害拠点病院として指定を受け、県央部の災害時の緊急対応や被災地域の傷病者の受け入れ等に備えています。
また、平成26年からDMATを保有し、平成27年にさらに1隊追加し、現在2隊体制を確保し、平成28年の熊本地震でも活動しました。
今後も救急医療の確保と災害拠点病院としての機能の充実が求められているところであり、現在は、災害時のエアテントや医療器材、患者搬送用シートなども整備を行っています。
今回ふるさと応援寄附を活用し、DMAT車両・車両用マグネット・隊員用ベスト・ユニホームを購入し、今後も災害に強いまちづくりを推進してまいります。
多久市へのご寄附の心より御礼申し上げます。

子ども達のために、木製遊具を整備しました!
2021/01/18(月) 00:03
佐賀県多久市のふるさと応援寄附をご覧いただき、ありがとうございます。
多久市は、子ども達が安心して遊び、成長できる環境を目指しています。
皆さまからいただきました、【①未来へ「はばたく」子どものための事業】へのご寄附を活用し、平成29年4月にオープンした「多久市児童センター あじさい」の児童館備品購入、および木製遊具購入事業を行いました。
木の滑り台やプール、おままごとセットは、毎日多久市内外から訪れた子ども達で大賑わいです!
多久市は、今後も子育てしやすいまちづくりを推進していきます。
皆さまのご寄附に心より御礼申し上げます

ジュニアガイドのユニホームを新調しました!
2021/01/17(日) 10:07
多久市には、国重要文化財の孔子廟「多久聖廟」を訪れた方に紹介するため、約20名の子供たちが「ジュニアガイド」としてボランティア活動をしています。
平成17年の活動開始以来使用していたユニホームを、皆様からのご寄附を活用して半袖ポロとジャンパーのセットで新調することができました。
新しいユニホームになり、子供たちもますます張り切って、訪れていただいた方々に「多久聖廟」の魅力をアピールしてくれています。

公園の管理のために、芝刈り機を購入しました!
2021/01/16(土) 10:05
多久市には6箇所の都市公園、及び17箇所の普通公園の計23箇所に公園があります。
子供から年配者の方まで幅広く利用されています。
公園の除草作業や芝の管理のため利用していた芝刈り機が老朽化しており、修理をしながら使用していましたが、刈り取り部分が古くなり、綺麗に芝や雑草を刈れない状況になっていました。
芝刈り機を新しく新調することにより、芝管理及び除草を効率的に行うことができるようになりました。
公園の景観を保つことができ、来園者の満足度向上につながっています。

子供たちの笑顔のために!公園遊具を充実させました
2021/01/15(金) 14:34
多久市は、高校生までの医療費助成や小中一貫校など、子育て世帯が住みやすいまちづくりにも力を入れています。
ゲームやスマホ、タブレットで遊ぶだけじゃなくて、多久市の子供にはこの大自然のなかで
のびのび遊んでもらいたい!道具や遊具の正しい使い方や、友達とのコミュニケーションの取り方を学んでほしい!
そんな想いで、【①未来へ「はばたく」子どものための事業】へのご寄附を活用し、公園遊具の整備を行いました。
皆さまのご寄附のおかげで、子供たちの交流の場の充実を図ることができました。
心より御礼申し上げます。

国指定重要文化財・多久聖廟を幻想的に彩りました!
2020/12/30(水) 12:07
佐賀県多久市ふるさと応援寄附をご覧いただきありがとうございます。
多久市には、国指定重要文化財として大切に保全されている「多久聖廟」があります。
多久茂文が孔子像を安置し、領民に「敬」の心を培わせるために建てた孔子廟で、 現存する聖廟としては足利学校(栃木県)、閑谷学校(岡山県)に次ぐ古い建物です。
この多久聖廟周辺を幻想的に彩るイルミネーションを、【④未来へ「いきづく」まちづくりのための事業】へのご寄附を活用して整備しました。
皆さまからのご寄附に心より御礼申し上げます。

孔子の里、多久市 310年の伝統を守ります
2020/12/29(火) 09:20
多久市には、儒学の祖である学問の神様ともいえる孔子を祀る、国の重要文化財に指定されている「多久聖廟」があり、1708年の創建以来310年以上続く「釈菜(せきさい)」という伝統行事を春と秋に行っています。
【③未来へ「かがやく」文化・スポーツ振興のための事業】へのご寄附を活用し、その「釈菜」で使用する雅楽器や衣装などを新調しました。
この伝統行事を、皆様のおかげでさらに守ることができました。多くのご寄附に心より御礼申し上げます。
多久市へおいでの際は、是非ともこの「釈菜」をご覧ください。

市役所の屋外時計を新しくしました!!
2020/12/27(日) 09:03
多久市役所北側の屋外時計は、市民の皆様はもちろん多久高校生の通学やバス利用者の時間確認でも利用されています。
老朽化により危険な状態になっていたため、新しい時計の設置工事を行いました。
太陽電池式電波時計を設置したことにより、維持管理が容易になり、正確な時間を今後もお届けできるようになりました。

DMAT車両を購入しました!
2020/12/26(土) 15:00
多久市立病院は、平成9年に二次医療圏で1か所設置されている災害拠点病院として指定を受け、県央部の災害時の緊急対応や被災地域の傷病者の受け入れ等に備えています。
また、平成26年からDMATを保有し、平成27年にさらに1隊追加し、現在2隊体制を確保し、平成28年の熊本地震でも活動しました。
今後も救急医療の確保と災害拠点病院としての機能の充実が求められているところであり、現在は、災害時のエアテントや医療器材、患者搬送用シートなども整備を行っています。
今回ふるさと応援寄附を活用し、DMAT車両・車両用マグネット・隊員用ベスト・ユニホームを購入し、今後も災害に強いまちづくりを推進してまいります。
多久市へのご寄附の心より御礼申し上げます。

子ども達のために、木製遊具を整備しました!
2020/12/23(水) 11:04
佐賀県多久市のふるさと応援寄附をご覧いただき、ありがとうございます。
多久市は、子ども達が安心して遊び、成長できる環境を目指しています。
皆さまからいただきました、【①未来へ「はばたく」子どものための事業】へのご寄附を活用し、平成29年4月にオープンした「多久市児童センター あじさい」の児童館備品購入、および木製遊具購入事業を行いました。
木の滑り台やプール、おままごとセットは、毎日多久市内外から訪れた子ども達で大賑わいです!
多久市は、今後も子育てしやすいまちづくりを推進していきます。
皆さまのご寄附に心より御礼申し上げます

ジュニアガイドのユニホームを新調しました!
2020/12/21(月) 15:06
多久市には、国重要文化財の孔子廟「多久聖廟」を訪れた方に紹介するため、約20名の子供たちが「ジュニアガイド」としてボランティア活動をしています。
平成17年の活動開始以来使用していたユニホームを、皆様からのご寄附を活用して半袖ポロとジャンパーのセットで新調することができました。
新しいユニホームになり、子供たちもますます張り切って、訪れていただいた方々に「多久聖廟」の魅力をアピールしてくれています。

公園の管理のために、芝刈り機を購入しました!
2020/12/20(日) 09:01
多久市には6箇所の都市公園、及び17箇所の普通公園の計23箇所に公園があります。
子供から年配者の方まで幅広く利用されています。
公園の除草作業や芝の管理のため利用していた芝刈り機が老朽化しており、修理をしながら使用していましたが、刈り取り部分が古くなり、綺麗に芝や雑草を刈れない状況になっていました。
芝刈り機を新しく新調することにより、芝管理及び除草を効率的に行うことができるようになりました。
公園の景観を保つことができ、来園者の満足度向上につながっています。

子供たちの笑顔のために!公園遊具を充実させました
2020/12/19(土) 11:09
多久市は、高校生までの医療費助成や小中一貫校など、子育て世帯が住みやすいまちづくりにも力を入れています。
ゲームやスマホ、タブレットで遊ぶだけじゃなくて、多久市の子供にはこの大自然のなかで
のびのび遊んでもらいたい!道具や遊具の正しい使い方や、友達とのコミュニケーションの取り方を学んでほしい!
そんな想いで、【①未来へ「はばたく」子どものための事業】へのご寄附を活用し、公園遊具の整備を行いました。
皆さまのご寄附のおかげで、子供たちの交流の場の充実を図ることができました。
心より御礼申し上げます。

市役所の窓口が使いやすくなりました!
2020/12/15(火) 13:06
多久市では皆さまから頂いたご寄附をどのように活用するか、職員提案制度を用いて決定しています!
平成30年度には、市役所の窓口・ホールのユニバーサルデザイン化を実施しました。市役所の窓口の利便性の向上について協議するため関係課で協議グループを作り、窓口のローカウンター化と1階を中心に市民の皆さまに分かりやすいように各課ごとに色分けされた案内表示を設置いたしました。
今回の改修により、すべての方に使いやすく、分かりやすい窓口になっており、今後も市民の皆様の目線に立った質の高い行政サービスを目指してまいります。
皆さまからのご寄附に心より御礼申し上げます。

夜間の安心・安全の為、防犯灯を設置しました!
2020/12/14(月) 16:00
通学や買い物など生活に必要な道路では、夜間の防犯などのために街灯が必要となります。集落が散在している地区では道路の距離も長く、防犯灯の整備も十分できていなかったため、皆様からのご寄附を活用して防犯灯の増設を行いました。今後も、防犯灯整備を継続し夜間の安心・安全に役立ててまいります。

孔子の里、多久市 310年の伝統を守ります
2020/11/30(月) 13:17
多久市には、儒学の祖である学問の神様ともいえる孔子を祀る、国の重要文化財に指定されている「多久聖廟」があり、1708年の創建以来310年以上続く「釈菜(せきさい)」という伝統行事を春と秋に行っています。
【③未来へ「かがやく」文化・スポーツ振興のための事業】へのご寄附を活用し、その「釈菜」で使用する雅楽器や衣装などを新調しました。
この伝統行事を、皆様のおかげでさらに守ることができました。多くのご寄附に心より御礼申し上げます。
多久市へおいでの際は、是非ともこの「釈菜」をご覧ください。

DMAT車両を購入しました!
2020/11/26(木) 15:14
多久市立病院は、平成9年に二次医療圏で1か所設置されている災害拠点病院として指定を受け、県央部の災害時の緊急対応や被災地域の傷病者の受け入れ等に備えています。
また、平成26年からDMATを保有し、平成27年にさらに1隊追加し、現在2隊体制を確保し、平成28年の熊本地震でも活動しました。
今後も救急医療の確保と災害拠点病院としての機能の充実が求められているところであり、現在は、災害時のエアテントや医療器材、患者搬送用シートなども整備を行っています。
今回ふるさと応援寄附を活用し、DMAT車両・車両用マグネット・隊員用ベスト・ユニホームを購入し、今後も災害に強いまちづくりを推進してまいります。
多久市へのご寄附の心より御礼申し上げます。

ジュニアガイドのユニホームを新調しました!
2020/11/22(日) 09:03
多久市には、国重要文化財の孔子廟「多久聖廟」を訪れた方に紹介するため、約20名の子供たちが「ジュニアガイド」としてボランティア活動をしています。
平成17年の活動開始以来使用していたユニホームを、皆様からのご寄附を活用して半袖ポロとジャンパーのセットで新調することができました。
新しいユニホームになり、子供たちもますます張り切って、訪れていただいた方々に「多久聖廟」の魅力をアピールしてくれています。

子ども達のために、木製遊具を整備しました!
2020/11/19(木) 10:01
佐賀県多久市のふるさと応援寄附をご覧いただき、ありがとうございます。
多久市は、子ども達が安心して遊び、成長できる環境を目指しています。
皆さまからいただきました、【①未来へ「はばたく」子どものための事業】へのご寄附を活用し、平成29年4月にオープンした「多久市児童センター あじさい」の児童館備品購入、および木製遊具購入事業を行いました。
木の滑り台やプール、おままごとセットは、毎日多久市内外から訪れた子ども達で大賑わいです!
多久市は、今後も子育てしやすいまちづくりを推進していきます。
皆さまのご寄附に心より御礼申し上げます

市役所の窓口が使いやすくなりました!
2020/11/16(月) 08:04
多久市では皆さまから頂いたご寄附をどのように活用するか、職員提案制度を用いて決定しています!
平成30年度には、市役所の窓口・ホールのユニバーサルデザイン化を実施しました。市役所の窓口の利便性の向上について協議するため関係課で協議グループを作り、窓口のローカウンター化と1階を中心に市民の皆さまに分かりやすいように各課ごとに色分けされた案内表示を設置いたしました。
今回の改修により、すべての方に使いやすく、分かりやすい窓口になっており、今後も市民の皆様の目線に立った質の高い行政サービスを目指してまいります。
皆さまからのご寄附に心より御礼申し上げます。

子供たちの笑顔のために!公園遊具を充実させました
2020/11/14(土) 00:13
多久市は、高校生までの医療費助成や小中一貫校など、子育て世帯が住みやすいまちづくりにも力を入れています。
ゲームやスマホ、タブレットで遊ぶだけじゃなくて、多久市の子供にはこの大自然のなかで
のびのび遊んでもらいたい!道具や遊具の正しい使い方や、友達とのコミュニケーションの取り方を学んでほしい!
そんな想いで、【①未来へ「はばたく」子どものための事業】へのご寄附を活用し、公園遊具の整備を行いました。
皆さまのご寄附のおかげで、子供たちの交流の場の充実を図ることができました。
心より御礼申し上げます。

夜間の安心・安全の為、防犯灯を設置しました!
2020/11/12(木) 10:05
通学や買い物など生活に必要な道路では、夜間の防犯などのために街灯が必要となります。集落が散在している地区では道路の距離も長く、防犯灯の整備も十分できていなかったため、皆様からのご寄附を活用して防犯灯の増設を行いました。今後も、防犯灯整備を継続し夜間の安心・安全に役立ててまいります。

公園の管理のために、芝刈り機を購入しました!
2020/11/11(水) 13:10
多久市には6箇所の都市公園、及び17箇所の普通公園の計23箇所に公園があります。
子供から年配者の方まで幅広く利用されています。
公園の除草作業や芝の管理のため利用していた芝刈り機が老朽化しており、修理をしながら使用していましたが、刈り取り部分が古くなり、綺麗に芝や雑草を刈れない状況になっていました。
芝刈り機を新しく新調することにより、芝管理及び除草を効率的に行うことができるようになりました。
公園の景観を保つことができ、来園者の満足度向上につながっています。

市役所の屋外時計を新しくしました!!
2020/11/10(火) 09:06
多久市役所北側の屋外時計は、市民の皆様はもちろん多久高校生の通学やバス利用者の時間確認でも利用されています。
老朽化により危険な状態になっていたため、新しい時計の設置工事を行いました。
太陽電池式電波時計を設置したことにより、維持管理が容易になり、正確な時間を今後もお届けできるようになりました。

不法投棄の監視強化の為、監視カメラを設置しました
2020/11/09(月) 18:07
豊かな自然が魅力の一つですが、山間部では粗大ゴミなどの不法投棄が発生しています。
発生が頻発しているエリアでは、警告看板設置などの対策を取っていますが、さらに対策を強化するため、皆様からのご寄附を活用して監視用カメラ2基を導入しました。
カメラ設置の抑止効果は高く、豊かな自然を守り伝える有効な手段となっています。

夜間の安心・安全の為、防犯灯を設置しました!
2020/10/31(土) 10:03
通学や買い物など生活に必要な道路では、夜間の防犯などのために街灯が必要となります。集落が散在している地区では道路の距離も長く、防犯灯の整備も十分できていなかったため、皆様からのご寄附を活用して防犯灯の増設を行いました。今後も、防犯灯整備を継続し夜間の安心・安全に役立ててまいります。

市役所の窓口が使いやすくなりました!
2020/10/25(日) 09:44
多久市では皆さまから頂いたご寄附をどのように活用するか、職員提案制度を用いて決定しています!
平成30年度には、市役所の窓口・ホールのユニバーサルデザイン化を実施しました。市役所の窓口の利便性の向上について協議するため関係課で協議グループを作り、窓口のローカウンター化と1階を中心に市民の皆さまに分かりやすいように各課ごとに色分けされた案内表示を設置いたしました。
今回の改修により、すべての方に使いやすく、分かりやすい窓口になっており、今後も市民の皆様の目線に立った質の高い行政サービスを目指してまいります。
皆さまからのご寄附に心より御礼申し上げます。

公園の管理のために、芝刈り機を購入しました!
2020/10/24(土) 09:02
多久市には6箇所の都市公園、及び17箇所の普通公園の計23箇所に公園があります。
子供から年配者の方まで幅広く利用されています。
公園の除草作業や芝の管理のため利用していた芝刈り機が老朽化しており、修理をしながら使用していましたが、刈り取り部分が古くなり、綺麗に芝や雑草を刈れない状況になっていました。
芝刈り機を新しく新調することにより、芝管理及び除草を効率的に行うことができるようになりました。
公園の景観を保つことができ、来園者の満足度向上につながっています。

市役所の屋外時計を新しくしました!!
2020/10/19(月) 11:06
多久市役所北側の屋外時計は、市民の皆様はもちろん多久高校生の通学やバス利用者の時間確認でも利用されています。
老朽化により危険な状態になっていたため、新しい時計の設置工事を行いました。
太陽電池式電波時計を設置したことにより、維持管理が容易になり、正確な時間を今後もお届けできるようになりました。

子供たちの笑顔のために!公園遊具を充実させました
2020/10/18(日) 10:34
多久市は、高校生までの医療費助成や小中一貫校など、子育て世帯が住みやすいまちづくりにも力を入れています。
ゲームやスマホ、タブレットで遊ぶだけじゃなくて、多久市の子供にはこの大自然のなかで
のびのび遊んでもらいたい!道具や遊具の正しい使い方や、友達とのコミュニケーションの取り方を学んでほしい!
そんな想いで、【①未来へ「はばたく」子どものための事業】へのご寄附を活用し、公園遊具の整備を行いました。
皆さまのご寄附のおかげで、子供たちの交流の場の充実を図ることができました。
心より御礼申し上げます。

1,201件中151~180件表示