
滋賀県 甲賀市
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
ポイント制とは?
ポイント制とは、寄付をした金額に応じて自治体ごとで使用できる、お礼の品への交換ポイントが付与される制度です。お礼の品は付与されたポイントと交換する形でもらえます。すぐにお礼の品を選べない時や季節ごとに色々なお礼の品を選びたい場合など、ポイントを発行しておけばポイントの有効期限内ならいつでもお礼の品に交換できることや、ポイントを積み立てて、より高額なお礼の品を選べることが大きな特長です。

※すぐにお礼の品が欲しい場合は、寄付と同時にお礼の品と交換できます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
ポイント制にはメリットがたくさん
-
好きなタイミングで
お礼の品に交換ポイントを使ってすぐにお礼の品をもらうことも、後でお礼の品と交換することも。有効期限内であれば、年をまたいでお礼の品と交換することもできます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
-
ポイントは積立できる
お礼の品と交換せずにポイントを貯めたり、余ったポイントは次回寄付時に併せて使用可能。ポイントを貯めて高額なお礼の品を選ぶこともできます。
-
ポイント限定の
お礼の品がもらえるポイント制を取り扱っている自治体の中にはポイントでしか手に入らない限定のお礼の品もご用意しています。
-
高額寄付の手続きが、
より簡単に高額寄付をする場合、自治体を絞ってポイントに変えておくことで、寄付をする度に必要な申請手続きの手間を少なくすることができます。
-
複数自治体のポイントを
簡単管理ポイントに交換した自治体の管理はマイページで一括管理!どの自治体にどれだけ寄付をしたか一覧で確認することができます。
≪ポイント制ご利用の際の注意事項≫
※ポイントは寄付した自治体のみでの利用となります。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
※ポイントの範囲内で複数のお礼の品をお選びいただけます。
※ポイントの付与は、寄付の度に行います。
※自治体が独自で発行・管理している自治体独自のポイントではありません。自治体独自のポイントについては各自治体ページにてご確認ください。
オンラインワンストップ:自治体マイページ
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
チョイス公式ポイント
- 甲賀市ポイント残高:
- 有効期限:
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
甲賀市のすべての寄付金の活用報告
市内小中学校のICT教育の環境を整備しました!
2019/03/17(日) 16:11
子どもたちの学習に対する興味や関心、意欲を高め、一人一人の能力や特性に応じたきめ細かな学びの実現をめざし、電子黒板、デジタル教科書、タブレット端末などのICT環境を活用した授業を推進しました。

大島洋平選手プロデュース こども野球教室を開催!
2019/02/21(木) 09:31
水口スポーツの森 甲賀市民スタジアムにて、大島洋平選手、小林誠司選手、高橋周平選手、植田海選手を招き、子どもたちの憧れの野球選手と一緒に野球をするという夢を叶え、こども野球教室を開催しました!!

櫟野寺大開帳期間中にシャトルバスを運行しました。
2019/02/19(火) 17:43
市内で開催される観光関連事業(櫟野寺大開帳)に合わせ、甲賀駅から櫟野寺、油日神社、大鳥神社を周回できるシャトルバスを運行しました。大開帳の約2か月間で約4万人の方にご来場いただきました。

「バレーボールクリニック」を開催!
2018/03/22(木) 17:02
ロンドンオリンピック銅メダリスト迫田さおり選手と中道瞳選手を講師にお迎えした金の卵プロジェクト「バレーボールクリニック」を土山体育館で開催しました。このプロジェクトは、一流のスポーツ選手やアーティストとの交流を通して、子どもたちに将来の夢を描いてもらうことを目的としています。
両選手からバレーボールの技術だけでなく、相手を思いやる気持ちの大切さなどを教えていただきました。
今後もこのような機会を提供し、子どもたちの育ちを応援していきます。

子どもたちが人形劇を鑑賞しました!
2018/03/05(月) 20:00
甲賀市では、子どもたちの夢を育む機会として、文化・スポーツ・サイエンスなどの分野で「一流」に触れる「金の卵プロジェクト」事業を実施しています。
今回は、児童福祉文学賞を受賞した人形劇団「むすび座」を保育園や幼稚園にお招きし、子どもたちがプロの人形劇を鑑賞し、本物の芸術に触れる楽しい時間を過ごしました。

劇団四季による美しい日本語の話し方教室を開催
2018/02/05(月) 11:10
子どもたちの夢を育む機会として、文化・スポーツ・サイエンスなどの分野で「一流」に触れる「金の卵プロジェクト」事業を実施しています。
劇団四季の俳優とスタッフから、劇団60年の歴史の中で培われてきた独自の方法論“母音法”による美しい日本語の話し方や、オリジナルミュージカルのテーマ曲を使って歌詞を正しく伝える方法を学び、俳優、参加者がともにふれあい、歌いながら「思いやり」や「友情」の大切さについて考えました。

”忍者修行”ができる遊具を購入しました
2017/12/27(水) 15:49
甲賀市では、今年4月に、妊娠期から出産、子育て期にわたるまで、切れ目なく総合的に子育て支援を行うワンストップ拠点として、「甲賀市子育て世代包括支援センター(ここも~り)」を整備しました。また、ふるさと納税の寄附金を活用し、「ここも~り」内に、忍者修行をテーマにした「忍法岩登り」「忍び足トレーニング」など乳幼児のお子さんがアクティブに遊べる遊具を設置しました。「ここも~り」では、たくさんの親子連れが忍者修行をしています(笑)
今後も、子どもたちが、いきいきと健やかに、安心して夢を追いつづけることができる「子育て・教育№1」のまちづくりを進めてまいりますので、みなさんのご支援をよろしくお願いいたします。

7件中1~7件表示