福島県いわき市

オンラインワンストップ:自治体マイページ

お礼の品をさがす

該当のお礼の品:
 件

はじめての方へ

いわき市のすべての寄付金の活用報告

「市におまかせ」震災復興土地区画整理事業地内宅地活用支援事業

2025/08/30(土) 22:40

‐海辺のまちで始める新生活‐

土地区画整理事業を行った5地区〈久之浜・薄磯・豊間・小浜・岩間〉を対象として、市が運営する「いわき市空き地バンク」に登録した土地の所有者や登録された土地を取得し新築住宅を取得・定住する方々及び土地売買の仲介をした宅建業者を対象として市から補助金を交付する制度です。
事業取組による効果の概要:震災復興土地区画整理事業地内の土地の利用状況は、本支援事業開始後4年で13.5%増の73.0%(R3.3月末:59.5%⇒R7.3月末:73.0%)となっており、地域コミュニティの維持・再生につながっています。

「豊かな自然に包まれた中山間地域の再生」中山間地域魅力発信事業

2025/08/24(日) 21:14

‐いわき市の魅力ある中山間地域を、たくさんの方に‐

地域資源を活用した中山間地域全体の活性化と誘客促進を図るとともに、中山間地域の重要性を市全体で共有し、都市部住民も課題解決の担い手となりえるような事業参画や交流の仕組みを構築しています。
具体的には、出張出前講座の開催や、各中山間地域に情報発信拠点を設置、地域振興課SNSを運用するなど中山間地域の魅力を発信しています。

「まちの魅力や知名度の向上(選ばれるまちを目指して)」まち・未来創造支援事業

2025/08/23(土) 22:26

‐市民と協働して行う暮らし続けたくなるまちづくり‐

令和6年度は、まち・未来創造支援事業を活用して45件の事業が行われました。市民公益活動団体が行うまちづくり活動に対する支援・助成を行うことで、地域ににぎわいと活力がもたらされるとともに、市民が主体となって取り組む地域づくりの活動の促進につながっています。

「文化・スポーツを核とした地域ブランディング」地域で守る文化財事業

2025/08/17(日) 20:40

‐文化財を通して郷土愛を醸成します‐

本市の文化財のさまざまな課題の解決に市民とともに取り組むため、「文化財サポーター」制度創設。

▼事業実施にあたり工夫した点や注力した点▼
国指定史跡白水阿弥陀堂境域や、市や県指定建造物を管理する文化施設でのボランティア活動などを企画・実施しています。
また、サポーター向け文化財ツアーも実施しています。

「中心市街地の魅力アップ・活性化」公共交通活性化推進事業

2025/08/16(土) 21:33

- 選ばれる公共交通の構築を目指して -

まちなか居住区域内や拠点間輸送を担う鉄道と路線バスについて、利用しやすい(意外と快適で便利な)公共交通の構築に向け、路線の最適化や運賃・ダイヤの再編によるサービス強化、及び利便性の向上を行い、併せて公共交通の利用促進に向けた啓発活動を行っています。

▼事業実施にあたり工夫した点や注力した点▼
バス路線の最適化のため、交通事業者と共に実証を行ったり、まちなか居住区域の域内移動手段いついて産学官民の連携による検討を行っています。
また、市民の皆様に地域交通について考えていただくためいわき市鉄道交通を応援する会にて清掃活動やセミナー、ペーパークラフト教室を行いました。

「まちの魅力や知名度の向上(選ばれるまちを目指して)」出産支援金支給事業

2025/08/11(月) 21:17

‐次代を担う新生児の出産を奨励し、その健やかな成長のために‐

第2子及び第3子以降については、経済的負担が大きくなることを踏まえ、一定の金額を加算し給付を行っています。
また、本市での定住に繋がるよう受給資格者を本市の住民基本台帳に引き続き1年以上記録されている父または母としています。

「市におまかせ」「いわきで就職」産業人財確保支援事業

2025/08/10(日) 22:39

‐いわきで輝く、人と仕事‐

企業や求職者にとって、より使いやすいサイトにするため、サイトデザインや検索機能を刷新・強化するリニューアルを行いました。
また各事業の実施に際してアンケートを行い、参加者からの意見を事業改善への検討に活用しています。

「市におまかせ」農業生産振興ブランド戦略プラン推進事業

2025/08/09(土) 22:23

‐つくるだけじゃない。”稼げる”農業を目指して‐

いわき市では、独自の農業生産振興策である「いわき市農業生産振興ブランド戦略プラン」に基づいて、「消費者の需要に即した生産振興と消費拡大の推進」、「持続可能な農業のための担い手確保と生産基盤・経営基盤の強化」に取り組んでいます。

市民の声:物価高騰等により農業機械・設備の購入価格が値上がりするなか、市の助成があるのは大変助かっています。

「まちの魅力や知名度の向上(選ばれるまちを目指して)」地域医療確保推進事業

2025/08/03(日) 22:04

‐医師の確保と医療人財の育成による地域医療の強化を目指して‐

小学生から研修医まで各ステージに応じたプログラムを実施する「いわき地域医療学校事業」や、いわきの医療の現状を広く周知・広報するためのホームページ「いわきの地域医療」では、市内の病院長のインタビューなどを掲載するなど、WebやSNSなど多様なコンテンツを活用しながら、情報を発信しています。

「豊かな自然に包まれた中山間地域の再生」公共交通活性化推進事業

2025/08/02(土) 21:45

「定額タクシー」の実証事業等を実施し、地域のニーズに即した地域公共交通の検討・導入へ寄附金を活用しました。

市民の声:車がなくても通院や買い物ができるようになったのでとてもありがたいです。

「まちの魅力や知名度の向上(選ばれるまちを目指して)」インバウンド誘客事業

2025/07/27(日) 22:31

‐インバウンドの誘客促進により地域経済の活性化を目指す‐

人口減少に伴う国内消費額の落ち込みを補う経済効果の他、観光関連産業の発展、地域活性化が期待されるインバウンドの誘客促進を図るため、国外への認知拡大に向けたプロモーションを実施するものです。

「市におまかせ」農業生産振興ブランド戦略プラン推進事業

2025/07/26(土) 21:34

‐つくるだけじゃない。”稼げる”農業を目指して‐

ふるさと納税で集められた財源を活用した結果、以下のような効果がありました。
○機械や設備(ハウス)購入の助成を実施
・スマート農業導入件数→14件から22件へ増加(R4→R5)
・市内の施設栽培面積→19.18haやから19.27haへ増加(R4→R5)

「豊かな自然に包まれた中山間地域の再生」みんなで創る中山間等地域交通支援事業

2025/07/25(金) 22:03

- 公共交通空白地の解消に向けて -

中山間地域や沿岸部の一部の公共交通の利用が困難な地域について、地域との共創により地域のニーズに即した地域公共交通の検討・導入を支援して、自家用車の運転が困難な高齢者をはじめとした居住者のセーフティーネットとなる公共交通の確保を図ります。

「市におまかせ」「いわきで就職」産業人財確保支援事業

2025/07/21(月) 20:32

‐いわきで輝く、人と仕事‐

本市の産業や雇用、労働に関する様々な情報を発信するサイト「いわきで就職&企業サポートナビ フラ・ジョブIWAKI」の運用や、大学3年生等と市内企業のマッチングを目的とした合同企業説明会の開催、市外大学に進学した学生や首都圏在住者等を対象としたUIJターン就職支援を実施し、市内の産業人財確保を目指しています。

「市におまかせ」震災復興土地区画整理事業地内宅地活用支援事業

2025/07/20(日) 22:45

‐海辺のまちで始める新生活‐

震災復興土地区画整理事業施行地内の居住地を増やし、地域コミュニティの維持・再生を推し進め、本市復興を真に成し遂げるため、土地区画整理事業を行った5地区〈久之浜・薄磯・豊間・小浜・岩間〉を対象として、市が運営する「いわき市空き地バンク」に登録した土地の所有者や登録された土地を取得し新築住宅を取得・定住する方々及び土地売買の仲介をした宅建業者を対象として市から補助金を交付する制度です。

「市におまかせ」農業生産振興ブランド戦略プラン推進事業

2025/07/19(土) 21:37

‐つくるだけじゃない。”稼げる”農業を目指して‐

いわき市では、独自の農業生産振興策である「いわき市農業生産振興ブランド戦略プラン」に基づいて、「消費者の需要に即した生産振興と消費拡大の推進」、「持続可能な農業のための担い手確保と生産基盤・経営基盤の強化」に取り組んでいます。
具体的には、市内産農産物の生産力促進や販路の拡大、スマート農業・6次産業化の推進など本市農業の生産振興に寄与する事業に対し、ふるさと納税を活用しています。

「子育て・教育先進都市の実現」母子保健指導事業

2025/07/13(日) 22:32

‐親子の健やかな暮らしを実現するために‐

本市では、毎年1500人以上の子どもたちが出生しています。妊娠~出産~育児期に、母子(親子)健康手帳の交付・プレママプレパパクラス(両親学級)・離乳食教室・母子健康相談・授乳相談・育児不安対策事業などの各種健康相談・健康教育・乳幼児健康診査の事後指導等を行い、妊娠期から子育て期までの支援の充実を図り、子育てしやすいまちづくりを目指しています。

「まちの魅力や知名度の向上(選ばれるまちを目指して)」地域医療確保推進事業

2025/07/12(土) 21:43

‐医師の確保と医療人財の育成による地域医療の強化を目指して‐

本市の人口10万人当たりの医師数は、全国や県に比べて少なく、医師の平均年齢も高いことから、市医師会や市病院協議会と連携して医師をはじめとする医療人材の確保などに取り組んでいます。

「中心市街地の魅力アップ・活性化」公共交通活性化推進事業

2025/07/06(日) 22:25

‐選ばれる公共交通の構築を目指して‐

バス路線の最適化のため、交通事業者と共に実証を行ったり、まちなか居住区域の域内移動手段いついて産学官民の連携による検討を行っています。
また、市民の皆様に地域交通について考えていただくためいわき市鉄道交通を応援する会にて清掃活動やセミナー、ペーパークラフト教室を行いました。

「文化・スポーツを核とした地域ブランディング」地域で守る文化財事業

2025/07/05(土) 20:03

‐文化財を通して郷土愛を醸成します‐

国指定史跡白水阿弥陀堂境域においては、浄土庭園の池のハスが大幅に減少し、その再生が課題となっています。
本事業を通して、地元の小学生やサポーター等と各種事業を実施したことで、再生に向けた取組みの情報発信等につながっています。

「子育て・教育先進都市の実現」いわきアカデミア推進事業 

2025/06/30(月) 20:08

- いわきで働く未来につながる学びと体験を「いわきアカデミア」 -

「いわきを思う人を増やしたい」「次世代を担う人財を育成したい」「いわきの若者が戻ってくる仕組みをつくりたい」という思いから、教育界・行政・産業界が一体となり、「いわきアカデミア」の取り組みを行っています。
高校生・大学生向けには、社会で必要な考える力やコミュニケーション力を高めていけるよう、自身のキャリアデザインを考えながら、学校の垣根を超えて地域課題の解決策を探究するプログラムを行っています。

「文化・スポーツを核とした地域ブランディング」地域で守る文化財事業

2025/06/29(日) 23:31

本市の文化財のさまざまな課題の解決に市民とともに取り組むため、「文化財サポーター」制度創設。
文化財サポーターに、文化財の保護などのボランティア活動や文化施設のイベントなどに参加していただくことで、文化財の良好な保護を図るとともに、身近な文化財や地域の歴史・文化への理解・関心を深め、郷土愛を醸成しています。

「まちの魅力や知名度の向上(選ばれるまちを目指して)」まち・未来創造支援事業

2025/06/28(土) 20:04

- 市民と協働して行う暮らし続けたくなるまちづくり -

多様化するニーズに対応した地域課題の解決のため、市民の皆様とともに、地域資源(人・まち・自然・歴史・文化)を共有し、暮らし続けたくなる地域コミュニティやまちづくりを目指す事業です。
この事業では、地域課題の解決や市民サービスの向上のために、市内で公益的活動を行う市民活動団体によるまちづくり活動や人材を育成するための活動等に対する支援・助成を行っています。

「子育て・教育先進都市の実現」いわきアカデミア推進事業 

2025/06/27(金) 20:00

- いわきで働く未来につながる学びと体験を「いわきアカデミア」 -

体験活動や自己理解、他者との交流を通じて、子どもたちの成長段階に応じたキャリア教育プログラムを行っています。
地域企業と子どもたちとの接点の創出を目指し、将来の就職時に地域企業が選択肢の一つになるよう取り組んでいます。
令和6年度に実施した高校生向け企業見学プログラム「いわき発見ゼミ」のアンケートでは、97%の生徒が、「いわき地域の企業等について理解を深めることができた」と回答しており、地域企業の認知度向上につながっています。

「豊かな自然に包まれた中山間地域の再生」公共交通活性化推進事業

2025/06/26(木) 20:00

- 公共交通空白地の解消に向けて -

中山間地域や沿岸部の一部の公共交通の利用が困難な地域について、地域との共創により地域のニーズに即した地域公共交通の検討・導入を支援して、自家用車の運転が困難な高齢者をはじめとした居住者のセーフティーネットとなる公共交通の確保を図ります。
地域のニーズに即した地域公共交通の導入を進めるため、それぞれの地域に直接足を運び、実際に移動の足に困っている人の意見を聞いて検討を進めています。

「中心市街地の魅力アップ・活性化」公共交通活性化推進事業

2025/06/25(水) 20:00

- 選ばれる公共交通の構築を目指して -

まちなか居住区域内や拠点間輸送を担う鉄道と路線バスについて、利用しやすい(意外と快適で便利な)公共交通の構築に向け、路線の最適化や運賃・ダイヤの再編によるサービス強化、及び利便性の向上を行い、併せて公共交通の利用促進に向けた啓発活動を行っています。

「豊かな自然に包まれた中山間地域の再生」廃校施設等利活用推進事業

2025/06/22(日) 20:07

- 廃校で地域おこし? 別のかたちで生まれ変わった学校 -

当市(特に中山間地域)では、少子・高齢化の進行により、多くの学校が統廃合によって廃校となりました。
廃校により学校がなくなってしまった地域では、さらなる人口の減少や地域の賑わいの衰退といった新たな地域課題が発生しています。
こうした課題に対し、当市では廃校となった建物を活かした新たな取り組みとして、民間事業者に利活用を推進しています。

「子育て・教育先進都市の実現」いわきアカデミア推進事業 

2025/06/21(土) 20:05

- いわきで働く未来につながる学びと体験を「いわきアカデミア」 -

「いわきを思う人を増やしたい」「次世代を担う人財を育成したい」「いわきの若者が戻ってくる仕組みをつくりたい」という思いから、教育界・行政・産業界が一体となり、「いわきアカデミア」の取り組みを行っています。
具体的には、小・中学生、高校生向けに、地域の産業や企業を知り、いわきへの関心・郷土愛を持てるよう、学校の「総合的な学習・探究の時間」等に、企業見学や専門講師の派遣を行っています。

令和5年度 寄附金充当事業 まちの魅力や知名度の向上(詳細)

2025/05/25(日) 23:30

皆さまからいただいたご寄附は、「まちの魅力や知名度の向上」に向けたさまざまな取り組みに活用させていただいております。今回は、総額74,500,000円の寄附金を活用した4つの主要事業について、ご報告申し上げます。

■ いわきサンシャインマラソン補助金
全国から参加者を迎え、「元気なまち・いわき」の魅力を広く発信する機会となりました。

■ スポーツ交流推進事業費
これにより、交流人口の増加とともに、市の魅力や地域資源の認知度向上に繋がりました。

■ 都市公園公民連携推進事業費
都市公園の魅力を高めるため、民間事業者との連携による整備や利活用を進めました。

■ 出産支援金支給事業費
出産されたご家庭に対し、経済的負担を軽減するための支援金を支給しています。

引き続きのご支援とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

令和5年度 寄附金充当事業 市民がいきいきと暮らせる環境づくり 2事業(詳細)

2025/05/24(土) 21:30

 【4,849,167円】
皆さまからの温かいご寄附は、いわき市の持続可能なまちづくりに大きく貢献しています。「スマートタウンモデル地区推進事業」では、中央台高久地区において、AIやIoTを活用したスマートシティ開発が進行中です。2025年2月には宅地造成工事の起工式が行われ、地域の防災性や生活利便性の向上を目指した整備が始まりました。
また、「ゼロカーボン・スタートアップ支援事業」では、市内中小企業2社が脱炭素経営に取り組み、温室効果ガス排出量の算定や削減計画の策定を進めています。これにより、地域全体での脱炭素社会の実現に向けた動き出しています。
皆さまのご支援が、未来のいわきを形作る原動力となっています。心より感謝申し上げます。今後とも、いわき市の取組へのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

45件中1~30件表示